goo blog サービス終了のお知らせ 

The・鈴木(就活記録)

自分にとって限りなくふさわしい場所。そこに続く階段。

【高橋がなり、軸、潮騒、人間、砂利道、非通知、21日、ねじまき鳥、電車男、8割】

2004-11-12 18:53:20 | ⑥日常の出来事
●田坂さんをはじめ、ビジネスの話を聞いてきた。とかく言われるのが成長論。デカイ男にならなくては。先週はじめてR-25を手にいてた。そのワンコーナーに高橋がなりの説教がある。「反省からオトコはデカくなる。20代は修行の時だ!」この言葉に胸打たれ、今週もRー25を手に入れようとしたが、もうなくなっていた。
●エンジャパンの相談コーナーにて、「仕事なんてどれも同じじゃないか?業界なんて関係ないんじゃないか」と聞いた。活躍する人材になることと業界がどこかなんてことはそんな関係ないんじゃないか。その担当者はこう言った。「私も今働いていてそう思う。」とにかく仕事は頑張るしかないんだ。
●ワークスのCEO牧野氏は「才能にコミットしてくれる会社を選べ」という。スキルじゃない、才能で選べと。しかし自分の才能なんてわかるのか?
●エンジャパンのグローアップセミナーに参加した。終始、楽しい雰囲気。みんなでみんなのいいとこ見つけて伝え合う、そんな雰囲気とプログラム。モチベーションは上がった。そして、プログラムは自己分析へ。自分の過去を洗い出し、そこから自分の価値観を見定め・・・・そこから選社基準をつくる。・・!?そうか、僕には選社基準が明確ではなかった。自分軸がなかった。おいおい、それはすでに聞いた話だろう?あまりに当たり前すぎてそんな考えなかったってことか?そんなことだから色々な話にその都度反応し、納得し、それが蓄積されていき、何が正しいのかわからなくなり、自分を見失っていたんだ。ミスチルも歌っていることだろうが。
★そう、僕はこれから選社基準をしっかり立て、そのフィルターを通して就活をしていかなくてはいけない。何を今更の話だ。まったく僕は基本を軽視して、基本が抜けたまま就活をしていたようだ。だから、業界にこだわるとか、活躍する人材を目指そうとか、才能をコミットとか、それらをいっぺん自分の選社基準に含ませて、優先順位をつけていかなきゃいけないんだね。
●昨日、織音くんに会った。九月のライブ以来だ。彼はインディーズ・ファーストアルバム『潮騒』を完成させた。その完成までの話を聞いていて、その自分で道を切り開いてきた彼のパワーを感じ、心の中では頭が下がるばかりだった。かっこよかった。今そのアルバムを聞きながらブログを書いている。どうやら繰り返し聞けば聞くほど味がでてくるモノのようだ。僕はこの手の音楽が一番好きだ。
●今日、告別式に参列してきた。ゼミ仲間のお父さんが亡くなられた。彼とは普段ゼミではそんなに話をしてはこなかった。そんな僕からの目ではあるが、今日彼がとても大きく見えた。別れの挨拶の時、家族の、親族の方々を見ていると、そのお父さんがいかに周りから必要とされ、影響を与えていたであったのか。僕は一度も会ったこともないが、すぐわかった。人間というのはやっぱり一人じゃ生きていけない。でもただ指をくわえて生きていくだけじゃだめなんだ。成長して、成長して。周りに必要とされ、同時に僕もだれかを必要として。。
ご冥福をお祈りします。
●自宅に帰ってきたすぐあと、僕の父のお兄さんが来た。ビールをたくさん持ってきてくれた。その別れ際、ふとそのおじさんが「今時間あるか?」と言った。今日は夜のバイトまで時間はある。「何?」と聞くと、「まだ車に乗ってないんだって?」と。今年の春、合宿で免許をとった。でも当然車がないからそれっきりだったのだ。
●近所の土手。まだ水たまりが残る砂利がしきつめられた広い駐車スペース。僕はひたすら駐車の練習をした。そのおじさんは外で僕に指示を出してくれた。そのおじさんには今まで、たくさんたくさんお世話になった。今日もまたお世話になった。そのしてきてくれたことがとても大きすぎて、僕は情けなくもどうしていいかわからず、僕からそのおじさんに何か、、まだ何もできていない。こんなんじゃだめだ。人間としてだめだ。このままじゃだめだ。


●非通知の電話。それは企業から。今日は2社から電話がきた。会社研究の狼煙が上がった。みんなはとても精力的に会社研究しに色々なとこに足を運んでいる。僕も選社基準が固まりつつある今の流れを断ち切らないようにこれから色々な会社を見定めていかなくちゃいけない。来月21日、ミスチルのDVDが出る!なんて飛び上がってるだけじゃだめだぁ。
今日の朝日新聞に村上春樹の特集がくまれていた。そういえば『ねじまき鳥クロニクル』2章まで読んで3章を買ったきり読んでなかった。でも今はもっと読むべき本がある。岡田亨さんもうちょっと待って。
●電車の中で最近、就活を意識し始めたせいか、普段見落としていたものがやたらと目に付く。ベテラン社員にくっついて外回りをしている新人社員が隣に座っている。「コジェネレーション」と書かれたレジュメを盗み見する。広告ももちろん。リクナビ、毎日ナビ、エンジャパン、インテリジェンス。。そして、謎の「磯野家」の広告。
●SEについて調べてたのが影響してか、11月1日にもう新札対応の券売機を見ると、「このシステムをつくるの苦労したんだろうなぁ」と思ったりする。なかなか電車内でも気づきが多いもんだ。。。ん?「めし、どこかたのむ。」(某駅構内の書店店頭の張り紙)

さて、これからも就活に費やす時間の八割が自己分析・会社研究になれるよう、頑張っていこう。みんなも、お互い頑張っていこう!!

【プレゼンタイガー】

2004-10-30 21:44:50 | ⑥日常の出来事
今日は一日中家に閉じこもり。 ほんとならベンチャーのイベントに行くはずだったけど。。
今日はずっと、パソコンに向かってました。 ほんとならリクナビとかの情報を一気に整理したいとこだけど。。

ゼミのプレゼン資料・PPTの作成

僕は音楽(もちろんミスチル。。)を聴きながらパソコンやっていて、もう今日だけでアルバム全部制覇。明日中で仕上げなきゃ!!自業自得っす(汗) 先生、先輩のみなさん、三年のみんな・・・ごめんなさい。 ほんとなら今週中に資料提出しなきゃいけなっかったのに。。m(__)m  
あと、、このブログ、流出したらしく、先輩が見ているみたいです(^^;

来週のプレゼン!期待しててください!

このプレゼンが終わったら再び「就活マニア」の生活に戻る予定です(汗
みんなのブログ見てると、いろんな場所へ行ったり、いろんな人と話をしたり、いろんなこと考えていたりで、
エエなぁ~~(ほんわか)
と、ほのぼの傍観しています(^^
みんながんばれ~!って自分も。
これが、一次面接~役員面接とかの時期になると、このブログワールドはどういうことになるんだろう~。 わくわく。。(←リンクは止めましたw)

【体力】

2004-10-15 07:36:02 | ⑥日常の出来事
最後は体力勝負だ。

うちの研究室の教授の語録。
いくら、能力があろうが体力が尽きたらそれまで。体が資本とはよく言ったもんです。

最近「体力」ってのに敏感になってきました。現在は大丈夫です(汗)。が話を色々聞いてくと、今後仕事に就いたら(就く仕事にもよりますが)体力勝負になってくるんでしょう。
最近、運動してないですねぇ。

とは、いうものの、スポーツクラブとか、そんなお金はないですし。
久々に土手走り出すかな。
昔は「下町の韋駄天男・鈴木」と、もてはやされたものだった。(ねつ造話)
昔、陸上やっててそんときのメッシュの軽いスニーカーはまだあることだし。走り始めたら、ブログに書きます。(そんなどうでもいいこと書かなくてもいいんだけど、そうでもしないと走らないな・・と思いまして(汗))


今日はワイキューブのセミナーです。そのあと直でバイトのため、セミナーのレポートは日付回ったあとの投稿となります。

以上、10/15の記事を埋めるための“駆け込み”の投稿でしたぁ・・・(^^;





「鈴木さんに一票。」

これ何のこと?と思った方はこちら

【コイツかわいいな、ちくしょう】

2004-10-12 10:05:54 | ⑥日常の出来事
最近、ほんと就職のことばっか考えている。自己分析は!?・・業界は!?・・・エントリーシートは!?・・・職種は!?・・・SPIは!?・・・面接は!?・・・グループディスカッションは!?・・・幸せとは!?仕事とは!?プロフェッショナルとは!?どうありたいんだ!?どうしたいんだ!?どう生きていくんだ!?僕って・・・誰だ?(これは嘘です。。)

そんな中、バイト先(パン屋)で、田坂さんの教えを実践してみる。
仕事中に時間の密度を上げろ!!
頭も体もフル回転・大回転。。。つ、疲れた・・・が、なんか充実(^^)
具体的内容は、この仕事スタイルが軌道にのってきたらブログに書いてみるかな。


仕事終了後、お店からプレゼント!(写真)
(知ってる人ならお店ばれちゃうな汗)



就活で楽しくも,緩い緊張感がずっと続いていた、そんな時、このブタの顔を見て・・


ふへぇぇ~~ぇ~

何か力が抜けたというか。。
このぉ・・・かわいいなコイツ。

いろいろな色があって、どのブタにしようか、事務所で店長、バイトの子と一緒になって吟味してました(笑)

【CEATEC】

2004-10-08 19:11:23 | ⑥日常の出来事
幕張メッセ行ってまいりました。(10/7)
すごい人ですね~

てか・・
暑い!!
海浜幕張に着いたころには汗だくになってました。夏生まれ、暑さが苦手な男、スズキです。
今日は、NTTデータの講演を聴きにやってまいりました。先着順で、NTTデータの新刊が貰えました(^^そして、席に着く。
・・が、講師の方の到着が遅れるとのことで開始時間変更。それではバイトに間に合わないため、泣く泣く退出しました。
この講演・・明らかに社会人向けのものであり、(アンケートとか「学生」の欄なかった。)、、てか、僕だけでした学生は。。早めに部屋に入って前の席にドンっと座っていましたが、入ってくる人入ってくる人、みな社会人。「これ、ここにいていいのか?」とちょっと不安になってました(汗 このような場合は学生は後ろに座るべきなのでしょうか。。

退出後、ちょっと時間あるので、展示ブースをまわりました(写真)
でもあんまり時間もなかったので、さらっとだけでしたが。。
途中、今僕が使ってる携帯がN251i(アンテナも壊れてて、もうやばいです。。)ということもあり、ドコモN253iを手に取りつつ、会場を後に。(何しにきたんだ自分。。)
あ~バイト入れなきゃよかったなぁ。。とどうしよもないこと考えながら、帰路、海浜幕張駅前のショップに立てかけてあった千葉ロッテマリーンズバレンタイン監督と目があいました。。

さらば幕張。。

【鈴木一朗】

2004-10-03 09:29:44 | ⑥日常の出来事
偉大な記録をつくった彼に、その生き様に、尊敬に近い想いを抱いています。心身ともに強靱な人だ。

恐れ多くも、勝手にこのブログのイメージヒューマンとさせてもらっております。。。


イチロー、、これほどの「The・鈴木」はなかなかいません。

【社会】

2004-09-19 07:37:53 | ⑥日常の出来事
9/17(金)バイトから戻ってきてテレビをつけると、視聴者からの激励のメッセージを聞いて涙を流す古田さんの姿がうつっていた。
経営者と雇われ人・・やるせないです。
僕達は今この構図の世界に、社会に、行く準備をしているんだ。 そのために日々悩んだりしているんだ。
でもこうやって悩めるっってことは、進路の選択の権利があるってことは、ほんと恵まれてるな、とつくづく思います。
この権利は無駄にしてはいけないですね!
どういうわけか、古田さんを見て、就活熱を再び燃やしたのでした。

P.S この時の古田さんから、「悔しさ」「悲しさ」など様々な感情が伝わってきました。見てるだけでもつらかったです。

【kono】

2004-09-15 00:28:43 | ⑥日常の出来事
「お会計430円れす」ズル・・
「保冷剤はご利用になられまふか?」ズル・・
(食パン5枚スライスお願いします。)
「ふぁい!かひこまりまひた!」ズル・・

仕事にならん!!

僕もアレルギー性鼻炎人間の一人でふ。ハウスダストNo!旅行先では高確率でジュルジュルゲホゲホ気圧の変化に敏感台風がくると、いろんなモノが風に運ばれてきて目鼻アウト!そして・・

パンのスライスをひていると、パン生地の・小麦粉の粒子が空気に舞い、ハウト!最近、日に日にひどくなってりゅ。ほんなんでよくパン屋のバイトひてんな! 今までへはなんとかなってたへど、今日はやはかっは。ひや、別に鼻がほうなろうと自分の問題はからひひんはへほ、ハンに向かってふしゃみをふるほいうあっへはならなほほが突発的に起こっへひまいほうでほれが恐ひ。。 今日、どうなるものでもないへぇど、病院に行って来まふ。ズル・・

【ライブ感想】

2004-09-03 03:11:39 | ⑥日常の出来事
今回の投稿、私的です。 


まずは、ありがと!そしてお疲れさまでした!
重複するとこ結構あるけど、感想書かせていただきます!


『Everything never stays』よくなかったみたいなこと言ってたけど、ほんと僕はこの曲が一番よかったよ。なにかな、確かに今回の選曲は比較的「陰」なイメージがあったなぁなんて思ったけど、そのことでよくなかったのな?でも詩に込めた想いはガンガン伝わってきたよ。僕はそこが気に入ってこの曲をベストにしました。・・まぁ 選曲が全部この感じの曲だったらちょっと・・だけど(^^;  そう、 ほんと今回は前と比べて曲のバリエーションが増えた・層が厚くなった って印象がすごいあった。(エラそうに申し訳ない。。) てか、前ってだいぶ前の話だよねm(__)m   うん、聴いてて飽きなかったよ。(←これ結構僕は重要視する) だから、全く違うカラーの ノリノリ系(汗)の曲もひとつ挟んだりなんかしたらもっとよかったかな~って個人的に思いました。 是非 アルバムとして聴いてみたいって思わせるとこがあるよ。
MC 変わってないな~って思った(^^ もちろんイイ意味でね。 この雰囲気は是非残し続けてほしいなんて思ってます(^^; そう、実は twilight box 2nd に入れようとして入れ忘れたのがあったんだよ(泣) ギザジュウ!ちょうど財布に一枚あったんだ。恰好のネタだったのになぁ~(笑)

・・あと触れちゃうけど、あの人たちがいると緊張しちゃうもんなのかなぁ。。 

話戻して。。 あと『忘れたくて』その曲集の中でこの曲がでてくるとほんとホッってするよ。 織音くんと知り合ったとき(古・・)、確かミスチルの深海についてのトークをしてた時か、「深い詞を書く前に、みんなが好きになれる、メロディ重視の曲をつくる」みたいな、ほんとうる覚えだけど、言ってたよね!?(汗) この曲がまさにこれだ、って言えるもんだなと思ったよ。

なんかまとまりがない文章で申し訳す。 今度またライブやるときになったらマジよんでちょーだいね!

【Replay】

2004-09-01 02:17:51 | ⑥日常の出来事
昨日と今日の違い、ほぼ無し。
写真は、勉強とバイトの間に作って食べた
にんにく無しスパ
味はこの人たちがよく言うところのやつでした(>_<>幸いなことは、今日食べたのはこれだけではないってこと(滝汗

・・とここで、唐突に就活話。(そろそろ就活話入れてかないと、ほんとくだらないで終わってしまいそうなので・;)
いよいよ、リクナビ・キャリアの学校がはじまるみたいですね(他人事!?)
僕は三日に参戦します。といっても、うちの学校ではありがたいことに4月から就活セミナーをやってくれていたので、エントリーシートだの自己分析だのって話は結構押さえてるつもりです。 そこで、復習がてらそのセミナーの話を2,3日の間に選りすぐって投稿したいと思います。 これから就活を考え出す人には役立つ情報があるかもしれません。乞う~ご期待!

結構、投稿予告がおおくなってきましたがちゃんと書きますよ(^^; ま、まぁ、ネタストック ネタストック ネタストック ネタストック・・