goo blog サービス終了のお知らせ 

アレグロ・モレラート

アマチュアチェロ弾き/時々ピアノ

レッスン

2025-04-21 23:05:33 | 音楽(チェロ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒調整

2025-04-05 22:07:51 | 音楽(チェロ)
数ヶ月前からドボルザークのロンドを練習開始。
この曲はハイポジが多くて練習後は肩や上腕部が痛怠くなっていました。

先日のアンサンブルの練習の時に横の人に「弦高が高いのと違う?」と言われ
今日はチェロを購入した工房へ行ってきました。

すると、弦高が標準よりかなり高い状態で
駒を低くしてもらうことにしました。

駒は削って低くすると、二度と高くできないので少し悩みましたが
約1㍉削って低くしてもらいました。
結果、とても弾きやすくなりました🎵

あー、もっと早く来ればよかった。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちも新たに

2025-02-22 19:30:08 | 音楽(チェロ)
2007年からずっと箕面の先生に習っていたのですが
箕面往復が苦痛になり、10年ほど前から近所の教室の体験レッスンを何回か受けたりしていました。
しかし、どこもしっくりせず
箕面まで通い続けていました。
夏の暑さが厳しくなってきたこの数年、発表会前のレッスンに行くとき
暑くて暑くて運転していても熱中症になりそうでした。
それと、先生がお忙しく、私の予定と先生の予定が合わず、なかなかレッスンが予約できないということが重なり
「やっぱり近くで先生さがしたいなあ」と思うようになりました。


ということで、昨秋から新しい先生にレッスンしてもらってます!

なんと、家から10分、
近いのは本当に有りがたいです。

若い男性に習うのは始めてで最初は緊張しました。
一回目のレッスンの時、私はベートーベンのソナタを習いたいとは一言も言っていなかったのですが、
見本で弾いていただいたフレーズも美しく、
色んな助言もなるほど!と納得することばかり。
何の迷いもなく次もお願いすることにしました。

バッハ無伴奏、ハイドンコンチェルト、シューマンピアノ五重奏をレッスンしてもらい、
来月からはドヴォルザークのロンドを教えてもらいます。
新しい曲を弾くより今までに発表会で弾いた曲を
もう一度きっちり教えてもらいたいという思いもあり
ロンドを弾くのは少し躊躇していたのですが、「頑張ってやってみましょう」と言っていただき新曲に取り組むことになりました。。

一緒にカルテットしてるバイオリンさんに「弦替えた?音良くなってるよ」と言われて(替えていません)、私の弾き方ちょっと変わってきたかな?とこの先楽しみです🎵



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい訪問演奏の場所

2025-02-22 17:51:44 | 音楽(チェロ)
生駒弦楽アンサンブルでは春に向けて練習中ですが
演奏場所が1ヵ所しかないので、どこか演奏できるところを探していました。

いつも練習している場所(私の自宅から5分)から10分以内で行けるところで2ヵ所見つかりました。

一つは住居型の高級老人ホーム。
グランドピアもあり広々としていて天井も高く
ストレス無く演奏できそうです。
昨日、見学とご挨拶に行ってきました。なんと対応してくださった職員さん、息子の同級生のお母さんで20年以上ぶりの再会でした。



もう1ヵ所は大人数での演奏は無理ということでカルテットソーレで行くことになりました。

3月は五條市役所ティータイムコンサートと秋篠音楽堂「フルーティアーデ」で弦楽四重奏&ピアノ演奏です。
そろそろ本気で練習しなければ、、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 振り返って

2024-12-31 23:49:46 | 音楽(チェロ)
あと30分で今年も終わろうとしています。

今年は年明け早々主人の風邪がうつり
かなり長い期間ぐずぐずしていました。
咽頭痛から喉の違和感が続き、喋ると咳が出そうになる、、
もう風邪は引きたくないです!
でも1月末には牧野(枚方)での聴き合い会でヴィヴァルディの2つのチェロのための協奏曲を全楽章弾きました。(明らかに練習不足で)
3月は地元の公園で野外コンサート(カルテット)
30分のプログラム、ジブリ、情熱大陸、ドヴォルザーク「アメリカ」と
まとまりのないプログラムでした。
4月、5月は地元のふれあい音楽祭、ミック、菅原デイ、五條市役所、ふれあい給食と
生駒弦楽アンサンブル関係が5つ。
約1時間のプログラムを用意。
春期はショパンピアノ協奏曲弦楽合奏版に挑戦しました。
5月には20年前に入っていた弦楽合奏団、トラで演奏。

7月は生駒弦楽アンサンブルでミックといきいきホールサマーコンサート。
チャイコフスキー弦楽セレナード「ワルツ」、ファランドール、四季より夏など。

APA西北例会ではフルートトリオ。
8月は門下発表会でベートーベンチェロソナタ3番と「アメリカ」

10月はオータムフェスタとむつみ会、2つとも生駒弦楽アンサンブル。
ヴィヴァルディのドッペル、カヴァレリアなど。
11月はフェニーチェ堺でりんごの会でベートーベンチェロソナタ3番1、4楽章
12月はいきいきホールクリスマスコンサート、ミック、菅原デイ。
ハレルヤ、四季より冬、カッチーニのアヴェマリアなどとクリスマスソング。

計18回の本番、一応無事終了しました。
完全にコロナ禍前の回数に戻りました。

来年もすでにいくつか演奏予定が入っています。
久しぶりに大人数のチェロアンサンブルにも出演予定です。
今、ちょっと弾き方改革をしているので
もっと上手く弾けるようになるかも?とかすかな期待を持っています。
来年は丁寧に練習していきたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする