
今朝はマイナス5度と、我が家の統計でも最大級の寒さになりました。時間とともに徐々に気温も上昇しましたが、それでも寒さがこたえました。1月末のぽかぽか陽気が恋しくなります。
あの時は、あまりの暖かさにヒアシンスに日光浴をさせたのですが、そのことがよかったのか悪かったのかは判断が付きかねるところです。ここにきて蕾が萎んでしまわないかと心配です。無事に成長していることを願いつつ今日の観察をしました。

蕾が垂直方向に膨らみ、分裂が進んで凸凹になりました。(2月7日撮影。タイトル写真は2月6日撮影)
今回の大きな変化は蕾の成長です。写真のように、全体的に分裂が進んでゴツゴツ感が際立ち円空仏風になってきました(笑)。縦横の成長よりも高さの増加が顕著で、隆起している印象です。
おそらく、ここが芯になってさらに伸びてゆき、分裂している部分がそれぞれ独立して花になるのだろうと思います。葉はより長く伸びて、外側に開き、その準備をしているように見えます。
また、黒っぽい点々が広がってきています。内側での細胞の活動が感じられます。花の色が滲み出ているのではないかと想像しています。がんばれ、日光丸!(笑)
開花予想日(2月20日)まで、あと2週間です。春は近い、かな。∎
項目 寸法 前回との比較
葉の長さ 6.5~7.5cm 伸びている。
葉の角度 30° 外側に開いている。
蕾の幅 2.9x4.4cm 成長が見られる。
蕾の高さ 6.6cm 高くなっている。
球根の幅 6.0x6.0cm 特に変化は見られない。
Nikon D500/AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G, TAMRON SP AF60mm F/2 Di II
| やり直しヒアシンス日記 INDEX |
ヒアシンスの近況
やり直しヒアシンス日記(2)〔「ヒアシンスの近況」改題〕
やり直しヒアシンス日記(3)
やり直しヒアシンス日記(4)
やり直しヒアシンス日記(5)
やり直しヒアシンス日記(6)
やり直しヒアシンス日記(7)
やり直しヒアシンス日記(8)
やり直しヒアシンス日記(9)
やり直しヒアシンス日記(10)
やり直しヒアシンス日記(11)
やり直しヒアシンス日記(12)