初夏のようだった前回のレッスンとは打って変わった雨の中を教室に向かいました。こんな日は家でグダグダしていたいと思うものの、そこは大人の分別で(笑)。

*今日挑戦した曲とその結果
▍ハノン:39番;イ長調・嬰ヘ短調
前回からの継続です。直前練習の甲斐もなく、何度も弾き直すほどの体たらくでした。特にカデンツァ(和音)で指が動かずストップしました。弾き直す中に少しはまともにできる場合もあったので、お情けでOKがでたような… 【合格】
▍チェルニー(8小節の練習曲):6番
こちらも前回からの持ち越しです。自分では仕上がったと思っていたのですが、リズムが狂う箇所があってストレートにはいきませんでした。これからはメトロノーム使用を忘れないようにします。 【合格】
▍ブルグミュラー(25の練習曲):第20番「タランテラ」(Tarentelle)2回目
全然ダメでした。やはり、練習が「タ(足)ランテラ」(寒ッ)…【継続】
*
今日はすべてが前回からの持ち越しでしたので負荷が軽かったはずなのですが、技術的にはほとんど向上がありませんでした。ハノンとチェルニーは、ぎりぎりセーフ、「タランテラ」は再度持ち越しという低レベルでした。
実際、弾いていてもピアノの音が遠くから聞こえてくるような違和感を感じるほど絶不調。寝不足なのかなあ。いつも、レッスン前夜は早寝を旨としているのですが、なかなかそうはいかないのが現実であります。ピアノは体力かも…∎
ハノン(HANON)No.39 ⑩ イ長調&嬰へ短調