goo blog サービス終了のお知らせ 

Celia's Blog

Celiaの生活密着型ブログへようこそ!

~ Celia's Blog オリジナル ~

シュウマイなディナー

2010年03月17日 | 料理
某週末のディナー。


初めてのシュウマイなディナーです。

あ、シュウマイは。。 アタクシが作ったワケではございやせん(汗)
お得意の生協でご購入♪




<お献立>
・シュウマイ
・野菜炒め 紹興酒と生姜を効かせて
・もやしのナムル風
・トマトとタマゴの中華風スープ しいたけも入れて
・玄米ご飯


野菜炒めは紹興酒、生姜、ニンニクが味の決め手♪
オイスターソースも仕上げに少量。
これでかなり外食的な味に仕上がるよ。
塩を少なめにして、ガラスープの素を替わりに入れるとコクもアップ。

コチラはキャベツ、ニンジン、ピーマン、しいたけが入ってマス。
(今ごろになって、玉ねぎを入れ忘れたコトに気付く。。。。)


やっぱねー、蒸篭(せいろ)はいいわよ~!
絶対的にオススメしちゃいマス!



電子レンジでもシュウマイが作れると箱には記載してあったけど、
やっぱり蒸し器、蒸篭(せいろ)よ!

仕上がりが違うもの~!

電子レンジだと、なんか皮とか固くなっちゃうんだよねー。
熱の通り方も優しくない感じで。

蒸し器、蒸篭(せいろ)だとフワッフワに、いい~水分加減で出来上がって、時間が経っても美味しくいけちゃう!

合羽橋道具街でもそんな安い値段では売っていないけど、
1つあるとシュウマイや肉まん、野菜蒸しに使えて重宝するよ~。


生協のこのシュウマイ、すっごい小ぶりなシュウマイだったけど
お味はとっても、ほんとにとっても美味しかったの。

また売ってたら注文しちゃおーっと。


豆腐ハンバーグ

2010年03月12日 | 料理
コチラは某平日のお夕飯。


冷蔵庫を開けたら豆腐が賞味期限若干過ぎちゃってて(汗)
でもまだいける程度だったんで、一人なのに夕飯らしい夕飯を作ってしまいまシタ。



<お献立>
・豆腐ハンバーグ
・キュウリの浅漬け
・ほうれん草のナムル風 すり胡麻をのせて
・玄米ご飯
・シジミのお味噌汁



豆腐ハンバーグはフワフワで美味しかったヨ。
テキトーに作った割にはいい味♪
少しだけ挽き肉も混ぜてマス。
隠し味にナツメグ、ニンニクすりおろし、ガラスープの素をほ~んの少量混ぜてみまシタ。


胡麻油を数滴まぜた油で表面がこんがりするまで焼いていきマス。

反すときは崩れ易いのでフライパンの壁部分を利用して反していくと崩れにくいヨ。


食べる時にお醤油をちょっぴり垂らして頂きマシタ。



ご馳走サマでしたーぁ♪

純正 七胡麻油

2010年03月09日 | 料理
普通の胡麻油よりちょっぴりいい値段するけど買ってみたの。


四日市・九鬼 純正 七胡麻油


いつもはよくスーパーとかでみかける毎度お馴染みの胡麻油を使っていたんだけど、いい胡麻油はどんな風味がするのかなーって思って。

ちょっぴり味見してみたら。。。




うんまーーーい!!!



すばらしいコクと胡麻の香ばしさ♪

この日はスープの味付けのちょっぴり入れたんだけど、これは胡麻油の味をもっともっとそのまま味わいたいかもー!



和え物とか、サラダとか、あとは例えばサムギョプサル食べる時みたいにつけダレとしてとか。

炒め物とかにしちゃうのはもったいない風味だわ。


やっぱり上質なものはちょっぴりいい値段しちゃうけど美味しいのねー。

いい油はカラダにも必要だしね。

マグロ・アボカド わさびマヨ和え

2010年03月09日 | 料理
わさびマヨネーズが冷蔵庫に入ってるんだけど、思ったより活躍回数が少ないので使ってみたヨ。


マグロ・アボカド わさびマヨ和え デス






夕方過ぎのスーパーでマグロが安くなっている頃にマグロをゲット♪

アボカドもこの日はスーパーで食べごろのものが90円台で♪


アボカドってわさび醤油とか合うもんねー。
大好きで最近スーパーでちょっとでも安値になってると数個ゲットしちゃいマス。
わさび醤油で合えると一人で丸1個食べれちゃうぐらい好きデス。



コチラは一口大にカットしたマグロとアボカドを、わさびマヨネーズと少量の醤油で和えただけ。

簡単でゴザル。



で、こちらは某平日の夜。
普段は夕飯要らないダーリンが突然早く帰ってくることになったもんだから焦った
( ̄□ ̄;)

一人だから簡単に済ませちゃおうと思ってたのにー。


でもいい感じで余り物が冷蔵庫にあったのでそれを活用して全て処理してもらいまシタ。




<お献立>
・玉ねぎとワカメたっぷりの肉そば
・マグロ アボカド わさびマヨ和え
・ごま油を使ったキュウリの和えもの
・浅漬け
・余ってたひじき (惣菜コーナーのです。。。) 
・余ってたグリルチキン (同上。。。)


最近このスタイルの蕎麦にハマってマス。野菜も海草もたっぷりとれるし、
お肉のダシが出ているから満足感もある。

そして重くない。

ダーリンもこのスタイルの蕎麦は美味しいと言って食べてくれマス。


でもひじきはあまり食べてくれないんだよね~。。。 

確かに、見た目グロいもんねー。。


アタクシも実は数年前まで口にしたコトがありませんデシタ。(マジ話です)

きりたんぽ鍋

2010年03月07日 | 料理
一ヶ月ぐらい前に生協で買っておいた冷凍の「きりたんぽ鍋セット」を
やっと、やっと今日食べるコトができまシタ♪



<お献立>
・きりたんぽ鍋
・ピーマンの肉詰め




スープが少なく見えるよね(苦笑)
実際、少なめだったかも。

レトルトのスープパック、比内地鶏のお肉と肉団子、きりたんぽ
これらがセットになって冷凍で届くの。

あとは作り方に沿って野菜を用意して、お水とスープを割って、具を順番どおりに入れて
出来上がり♪


正直、自分は野菜を切っただけなので「料理」と言っていいのか分からないけど(笑)


ピーマンに肉詰めはダーリンの大好物で、今日どうしても食べたかったらしく
午前中の時点で作るように言われてたのダ。




比内地鶏から出た旨みたっぷりのコクのあるスープが美味しい♪
きりたんぽにスープが染みこむとウンマイ♪

具材は。。。
・せり
・長ネギ
・まいたけ
・糸こんにゃく
・ごぼう

これらを自分で用意するだけ。
簡単でいいわ~。

とってもヘルシーで美味しかったから、また生協のカタログに載ってたら注文しちゃおーっと。


パッケージには 「2~3人分」と書いてあったけど。。。
まいたけも、糸こんにゃくも、せりも、一袋全部使ったけど。。。
満腹にはならなかったよ。。

3人で食べるならもっとおかずが無いと足りないかも!?


うちらが食べすぎなだけ。。。???



秋田県で食べたきりたんぽ鍋が美味しかったんだー。
最近食べ物ネタばっかりだから、今度今までの色んな旅の回想録として
秋田も紹介しようと思いマス。

フルーツヨーグルトスムージー

2010年03月07日 | 料理
最近は毎朝これを飲んでマス。



フルーツヨーグルトスムージー♪



ミキサーに

・好きなフルーツ
・ヨーグルト
・牛乳 少々
・ハチミツ
・氷 数個

これらを入れてミキサースイッチONすればあっという間に出来あがり♪


これを大きいグラスで飲んじゃってマス。
液体だから胃が若干変な感じの朝でもスムーズに飲めちゃうし、
アタクシは平日朝は時間との戦いなので、ドレッサーでメイクしながら飲んでマス。


いつもバナナとキウイを常備してるので、その2つを使うコトが多いかなー。
(生協で)

今日はそれに加えてブルーベリーも入ってマス。
コチラも生協。良心的なお値段でブルーベリーが売ってたのダ。


『【日本人はフルーツが足りなさすぎるわ】

 甘くてみずみずしいしいフルーツは美にとっていいことずくめ。食物繊維がたっぷりで、野菜と同じく、抗酸化成分が入ってます。とくにブルーベリーにはアントシアニンという抗酸化作用の高い物質が。それに加えてフルーツは代謝や消化を促す「酵素」という物質が多く、「酵素」は熱に弱いので、生で食べられるフルーツでとるのがいちばん。また、美をサポートしてくれるビタミン類も豊富。』

と、以前ご紹介した、ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントの
エリカ・アンギャルさんの本にあったので抜粋しちゃいまシタ。

牡蠣とほうれん草のグラタン

2010年03月06日 | 料理
前にスーパーで加熱用の牡蠣のパックが安売りしてたので、買って冷凍庫に入れておいたのダ。

そろそろ使いたいなーと思ってて、今日はほうれん草もあるし、牛乳もあるし、
たまねぎもあるし、チーズもあるし、小麦粉もあるし。。。。


ってことで、牡蠣とほうれん草のグラタン デス。



あ。。。
チーズの色がやけに黄色いのはね。。
家にあったチーズがチェダーチーズだったので。。。
普通グラタンってもうちょっと白いもんね。(苦笑) 失礼!


<お献立>
・牡蠣とほうれん草のグラタン
・レタス、トマト、ピーマンのサラダ フェタチーズをちらして


マカロニの形も普通の形状と違う、ちょっと面白い形のを使ってマス。

牡蠣もしっかりとお目見え♪ 今日はワンプレート・ディナーなのだ。



大ざっぱだけど作り方は。。。

<材料>
・牡蠣      ・小麦粉
・ほうれん草   ・バター
・玉ねぎ     ・オリーブオイル
・マカロニ    ・白ワイン
・牛乳      ・ニンニク
・ブイヨン    ・ピザ グラタン用チーズ


①マカロニを茹でておく。オーブンも余熱しておく。(温度適当。200度前後!?)

②牡蠣をオリーブオイルで軽く炒め、白ワイン適量と少量のニンニクみじん切りを投入。蓋をして数分間蒸し煮みたいにする。

③これは別のフライパンで。玉ねぎ、ほうれん草をカットして、オリーブオイルで軽く炒める。炒めたらお皿にあける。

④小麦粉大さじ3杯ぐらいに、牛乳が400~500mlぐらい。ボールでしっかり混ぜておく。
 (小麦粉の量は適当に調節。あまり入れすぎると火を通したときにドロっドロに。。)

⑤フライパンに④を入れてゆっくり混ぜながら温める。火が通ってくると固まりみたいなのが出来てくるのでよく混ぜていくとなじんできます。塩、コショウ、ブイヨン、バターを投入。

⑥牡蠣はおいしいエキスも出た汁ごとホワイトソースに投入。よく混ぜる。

⑦炒めておいた玉ねぎとほうれん草、茹でておいたマカロニも投入。よく混ぜる。味加減もみておく。

⑧耐熱容器にうつし、上からチーズを散らす。

⑨オーブンで15分くらい焼く。

⑩イタダキマス♪




牡蠣がプリプリに仕上がって美味しかったよ。
生クリームを少し使うとさらにコクとまろやかさがUPするよ。
ブイヨンの方が美味しくできんだけど、この日ブイヨンは無かったので粉末コンソメで代用。


グラタンってパスタ同様色々応用効くからねー。
今度は違った具材で作ってみようと思いマス。

余った野菜でパスタ ほんのりバジル風味

2010年02月26日 | 料理



冷蔵庫に余っていたお野菜を使ってパスタ♪

本日の余り野菜は。。
・ズッキーニ
・トマト
・ほうれん草
・キャベツ


ホタテ & 貝柱も少量入ってるの。 先日お刺身で食べて余ったものを冷凍庫に入れてたの。
これも一緒に投入!


簡単だから大ざっぱなレシピをご紹介。


①パスタを茹でる

②野菜は1口大にカット

③フライパンにオリーブオイル適量、にんにく1かけをみじん切り
 (この時点ではまだ火をつけない。ニンニクを入れてから火をつける。)

④ニンニクがシュワシュワいってきたらホタテ&貝柱をまず投入

⑤ホタテに軽く火が通ったら野菜を全部投入

⑥軽~く炒める。 途中で白ワインを適量入れる。

⑦いい感じで馴染んできたらパスタの茹で汁を適量入れる。

⑧塩、コショウで味付け。 この日はバジルペーストも少量入れてほのかにバジル風味。

⑨パスタを投入。すばやく混ぜて和える。

⑩トングを使ってクルっと巻きつけるようにお皿に盛る

⑪イタダキマス!



画像はアタクシの分。
あまりお腹が空いていなかったのでかなり少なめで、お野菜も少なめ。
ダーリンのはスゴイことになってましたが・・・。

普通に盛ればもっとお野菜が入った状態になるよ。

ほんのりバジル風味が爽やか。



パスタを作る時の注意点は、フライパンにパスタを投入したら手早くね♪
まるで焼きそばのようにパチパチいうぐらいの火の通し具合はダメよん。


テキトーに作った割には美味しかったよ♪

キューバ風チキンの煮込み

2010年02月24日 | 料理
某日のディナー。





作ったものは簡単なのよ。

チキンの煮込みは、材料を切って、鍋にぶっこんで煮込んだだけ。
ビールでチキンを煮込むんだよ。
(残ったビールはダーリンに飲んで頂きマシタ)
日本ではどこにも売っていないラテン料理に使うシーズニングがコレを作るのに必要なのダ。


サラダも切って皿に盛っただけ。

パンも切っただけ。



器マジック & テーブルクロス・マジックは常に健在。

キャンドルも灯しちゃうとより一層マジック率UP!

簡単な料理もテーブル・デコレーションして視覚的に美味しさをUP。
もし若干しっぱいしても視覚でごまかせちゃうかも(!?)


あ、ワインは数日前に開けたやつの残り。
そろそろ飲んじゃわないとね。 マズくなっちゃうからねー。



いつもはライスと一緒に食べるんだけど、この日はご飯炊き忘れたー。
なので買ってストックしておいたクスクスで代用デス。



こーいう煮込み料理にクスクスって合うんだよね。
ご飯炊き忘れた時でもクスクスならお湯を沸かしたら数分で出来ちゃうから助かるのダ。


サラダもたっぷり!
スーパーでアボカドが98円だったので迷わず食べごろのものを1個ゲット。


<お献立>
・キューバ風チキンの煮込み(フリカセ)
・アボカド入りサラダ
・胚芽たっぷりのパン (VIRONで買ってみたのダ ← 後日レポします)



また食べ過ぎてしまいまシタ。。。(汗)

ダーリンも美味しいと沢山食べてくれたのは嬉しいですが、
お代わりしてくれる度にでデカイお腹がより一層ボヨヨ~~~~ンッと膨らんでいくのに
ヒヤヒヤしているアタクシなのでした。

Dirty Rice (ダーティー・ライス)

2010年02月20日 | 料理
Dirty Rice (ダーティー・ライス) ってご存知です?

アタクシは聞いたことはあっても、見たこともナイし、味も知りませんデシタ。


ネーミングがスゴイですよね。
だって直訳すると 「汚い米」デスよ。。。。
料理の名前に 「汚」の字を使いたくないのですが、英語だとそーいう意味なのデス。

アメリカ南部の料理なんだって。
ケイジャン料理の1つらしいデス。


ほんでもって、この日はダーリンがコレを食べたくてレシピを用意して料理し始めマシタ。
アタクシは横で見てるだけ。。。、ではもったいないので
作ってる様子をしっかりとレポしたいと思いマス!



・セロリ
・ピーマン
・玉ねぎ



・レバー (鶏かな?)
・砂肝
・ひき肉 (何のひき肉か見るの忘れた。色からして鶏?豚?)
・むきエビ (写って無いけど。。)



コンソメを入れたスープの中で砂肝を茹でてました。
(後から砂肝を細か~く切ったので、茹でる前に切ってもいいのかも !?)




うち、フードプロセッサーが無いので手作業デシタ。


ダーリン料理中
 

ひき肉と、細かく切った砂肝を大きめのお鍋に入れて炒める。




野菜たちもこのくらいの大きさに切って一緒に炒める。
ニンニクみじん切り、タイム、セージ、塩、コショウ、タバスコ、も入れマス




お米を投入!




砂肝を茹でたコンソメスープも投入!



鍋に蓋をして、お米を炊くような感じで火にかけます
何分火にかけたっけ。。。? 忘れてしまったぁ。。。
20分ちょっとかけてたでしょうか、多分。。。




レバーを細かくカットします



フライパンで、レバーをバターで炒めマス



こんな感じデス




お鍋のお米もふっくらしてきまシタ。




お鍋に炒めたレバーを投入! まぜまぜシマス。
これがダーティーな、汚い米の色を出すのでしょうね。
この時点で味を見て、塩など足りなければ味を調整しましょー。



耐熱鍋に混ぜ終えた鍋の中身を移しマス。
110度ぐらいのオーブンで10分ほど焼きマス。




アタクシは焼いてる間にサラダを用意。
この日はダーティー・ライスと、たっぷりのサラダが夕食デス。




余っていた白ワインがマズかったので、オレンジジュースで割ってサングリア風に。



ダーティー・ライスの出来上がりはこんな感じ♪



うん、確かにダーティーな見た目。

お米がほんの、ほ~んのちょっぴりだけ生っぽかったけど、全体的な味はとっても美味しかったー!
鍋を火にかけてる時間をもう少し長くした方がヨカッタのかなー。
レシピでは15分と書いてあるんだけど、英語のレシピなのでもしかしたらお米の種類が
違うのかもしれませんねー。

バターで炒めたレバーがすっごくいい風味を出してマス。
フランス料理の何か付け合せを食べてるような風味デス。

初めて食べた料理。
お肉のダシをふんだんに使った洋風な炊き込みご飯という感じデスねー。


新しい料理に遭遇した日だったのでアリマシタ。


しっかりレポできずスミマセン。