goo blog サービス終了のお知らせ 

Celia's Blog

Celiaの生活密着型ブログへようこそ!

~ Celia's Blog オリジナル ~

外国人への店員さんの対応

2010年05月27日 | ダーリンは外国人
外国人のダーリンと一緒に外食したり、
飲食店に限らずどこかのお店に入ると気になるコトがある。


店員さんの対応。



日本にいる全ての外国人が日本語が達者な訳ではナイ。

しかし日本にいる全ての外国人が日本語が分からない訳でもナイ。



我が家のダーリンは来日してから10年を迎え、日本語の能力は極めて高い。
漢字も読み書きできるほどである。
家の電話に外からダーリンがイタズラで何かを装ってかけてきた時、
アタクシは最初騙されたほどである。

しかし見た目から判断されてしまうのか、一緒に店に入り、
明らかにダーリンの注文したものに対しての質問とか、ダーリンに対しての確認なのに、
店員はアタクシの顔だけを見て話すのである。


店員さん的にはきっと日本語が分からないかもしれない。。という配慮というか
変な気遣いがそのような行動にさせてしまってるのかな。。と思うのだが。。

この頻度はそうとう高く、これをやられてる外国人、
とりわけ日本語が少なからずとも分かる外国人にとっては非常に腹立たしいシーンのようだ。

そりゃそうだよね。
自分の存在無視されちゃってるようなもんだもの。


うちのダーリンもこのシーンに遭遇するとかなり不機嫌になってマス。。。


なので最近は、店員さんにはとても申し訳ないんだけど、
そのように接してきた店員さんからアタクシは目を背け、無言の圧力で 
「本人に聞いてクダサイ。」  オーラを出したりしてマス。


悪気が無いのは分かってるんデスよ。
無意識にやってしまってる人も多いと思うのデス。


でも、もし万が一、連れの外国人が店員さんの言ってる事を理解できてなかった時は、
その時はちゃんとヘルプしますから。


なので店員さん、
日本人の連れが一緒でも、きちんと彼ら(外国人)の目を見て聞いたり確認してあげてクダサイ。

あ、無理に英語はじめ外国語で言え!と言っている訳ではナイですよ!
(出来る人ならもちろんどうぞ)
日本語で構わないと思いマス。 ここは日本ですからネ。


最近も立て続けに遭遇したので、かなり気になってしまった出来事の1つなのでシタ。

ダーリン 教壇に立つ の巻

2009年10月15日 | ダーリンは外国人
先月アメリカに帰国していたダーリン。

ゆっくりしてるのかと思いきや、毎日色々と忙しかったみたいであっという間だったんだって。

その忙しい中で飛び込みでダーリンに舞いこんだ話があったんだって。


親戚のサリーおばさんがインディアナ州(シカゴの近く)の某学校の関係者らしく、そのツテで現地の日本語クラスの教壇に立つことになったそうな!

それは、それは!
すごいじゃないですか、ダーリン!


その晴れの姿がコチラ!



おぉ~!
サマになってますなぁ~。

日本に渡って約10年になるダーリン。
その経験談や、日本での生活っぷり、日本語をどうやって勉強したかなどなど、色々と生徒の前でプレゼンしたそうな。


実際教えている先生は若くてカワイイ女性の先生で、1年ほど日本に居たらしい。
なのでカタコト日本語は大丈夫みたい。

でもダーリンには負けますわな。
授業中に先生が日本語分からなくなって、ダーリンが何度もヘルプする場面があったんだって(笑)

なんだか微笑ましいシーンだね。


ウチのダーリンのすごいところは、話せるだけではなく、漢字も書けちゃうし、読めちゃう。

話せるだけの外国人さんは結構多いんだけど、書けちゃう人って少ないんだよねー。


こちらは日本語クラスに飾ってある生徒達の作品。



一生懸命上手に作ってあるね。

日本の好きなものとして

・日本語
・着物
・原宿ファッション
・アニメ

がやはり上位に上がってるみたいね。

作品1つ1つに生徒が日本語で自己紹介と、何が好きかについて書いてあるのだ。
上手に書いてあったよ。

この日本語クラスには畳コーナーがあるらしく、そこに正座して座ったりできるスペースがあるんだって。
畳、どうやって仕入れたのかしらぁ。。
これにはダーリンも関心してるご様子。


遠い遠いお国の学校で、こんな風に日本に興味を持ってくれている生徒が沢山いるのを知ると嬉しい気持ちになりマス。

日本人なのに日本のことを意外と知らなかったりするんだよねー。
アタクシは着物の着方も知らないしー。(浴衣もキチンと着れるか微妙。。)
折り紙もアタクシは折れません。。
鶴が折れません。。。

もう少し日本のことについて身につけなくっちゃー!って思っちゃう今日この頃デス。


ダーリン、お疲れ様デシタ。

ダーリンママはやっぱり優しい の巻

2009年10月01日 | ダーリンは外国人



ダーリンがアメリカから戻ってキマシタ。

現地でしか買えないものを沢山頼んじゃったけど、ちゃんと全部買ってきてくれてありがたや、ありがたや。。。

日本でも売って欲しいものが沢山アリマス。


そんなリクエストしたブツに喜んでいた最中、もう1つ紙袋が。

なんじゃろか。。。? と、中を見ると頼んだ覚えの無い品物が。


なんとダーリンママからのギフトだったのです。


・I LOVE CHICAGO のコンパクトにたためるエコバッグ
・キッチンタオル
・パイナップルの香りのボディーシャンプー
・メッセージカードが沢山入ったBox
・ダーリンママからのメッセージカード


以上の品々でゴザイマシタ。


相変わらずのお心遣いと優しさに感心。。

キッチンタオルはアメリカはかわいいのが沢山売ってるのデス。
これもワイングラスの刺繍がしてあってカワイイ。

ダーリンママはメッセージカードの詰め合わせをよくプレゼントしてくれます。
「Thank you カードは大切です! 」と、ダーリンママの教えです。

ダーリンママがくれたカードには
「遠いけどいつもあなたたちの事を思っています」的なことが綴ってありました。


ケンカが多い我が家だけど、こーいうママの気遣いを知ると反省。。


ダーリンママ、いつもありがとうゴザイマス☆

ダーリンと納豆

2009年04月11日 | ダーリンは外国人
先程のお魚なブランチと共にダーリンが食していたのは






納豆。






アタクシの大大大嫌いな





納豆。







外国人のくせに納豆をウマイ!ウマイ!と食ってるのだ。




アタクシは納豆を食した後の食器を洗うのもイヤなくらいに納豆大嫌い。




食べたいと言うから取り合えず納豆を買っておいてあげるけど。。。




ダーリンの納豆の食べ方は、付属のタレは使わずに練りがらし、醤油、刻みネギを混ぜ混ぜ。。。


これがウマイらしい。


頼むから、頼むから納豆の上に乗ってたシートはすぐにごみ箱に捨ててクダサイ!!





美味そうに平らげてましたよ、納豆ぶっかけご飯を。





その美味しさ、理解してあげられなくてゴメンナサーイ。


何やっても、大人になってからトライしてみても、やっぱりアタクシ納豆食べられませーーーーん!

wii Fit

2008年12月15日 | ダーリンは外国人
ダーリンのお知り合いが結婚祝いでwii Fitをくれた。

もらったのは七月なのに、お互いなんか余裕がなくてセットアップできないまま冬を迎えてしまった。


そんなわけで、やっと我が家にもwii Fitが!


そっくりな似顔絵を作るべく奮闘。

ダーリンに似てるのは作れるが、私の似顔絵はどうもうまくいかない。。
(似顔絵写真は後日アップしますー)



画像はバランスゲームのサッカーのヘディングするやつに大奮闘中のダーリン。



ご覧の通り、外国人であるダーリンはデカイ。
アメリカンサイズなのである。


wii Fitをやっている最中に

「デハ ワタクシノ ウエニ ノッテクダサイ! 」

と表示されダーリンがバランスボードの上に乗ると。。。。。


苦しそうな声でwiiが


「うっ....!!」



と毎回言うのである。

これには爆笑!



フラフープの脂肪燃焼プログラムがけっこうハードなのでこれから我が家でwii Fitガムバリマス。。。