goo blog サービス終了のお知らせ 

CCCC NEWS (*^_^*)

英会話教室『シーフォー』の情報をお伝えするブログです♪

Summer BBQ 2017

2017-07-27 23:50:17 | イベント
福岡市東区香椎浜にある語学スクール クロスカルチャーコミュニケーションセンター「シーフォー」です。


夏休み最初の日曜日、毎年恒例になりました シーフォーSummer BBQ!

向かうは今年も宮地浜!
ゲストティーチャーのMax先生も一緒にみんなでバスに乗り込みました。

バスの中では夏に関する単語をフラッシュカードで練習し、その単語を使って伝言ゲームをしました。






日本ではおなじみの "伝言ゲーム" 英語では ”Telephone” と言うそうです。



海を目の前に子供たちは一刻も早く泳ぎたいようでしたが、まずはBBQ!



みんなたくさん食べて「おなかいっぱい~」の声を聞くことができたので私たち引率者たちも大満足でした。


腹ごしらえをした後は待ちに待った海へ!!!


まずは”Water Relay”!
水を含ませたスポンジをリレー形式で運び先にバケツを満タンにしたチームの勝利です。





『ハンカチ落とし』の英語版 & 夏バージョンの "Drip, drip, splash" 言葉は違えど、遊びは世界共通です。
大人も子供も大盛り上がりでした。



最後に行ったアクティビティーは”Beach Flag”



優勝者のガッツポーズ!!!





海で泳いだり

綺麗な貝殻をみつけてきたり、

starfishを発見したり・・・












みんなとってもいい笑顔ですね♪

Summer BBQのように、教室を飛び出し体を動かしながら
実際に ”うれしかったり”  ”くやしかったり” ”びっくりしたり” 感じたこと、経験したことを英語で表現することは
子供たちの記憶にしっかりと残るものです。


このようなイベントを通して「英語を学ぶって楽しい!!」と子供たちが少しでも思ってくれるといいなと思います(^^)


まだまだ夏休みははじまったばかり!
これからたくさんの思い出が作ることができるといいですね☆彡

Yume

夏休みはじまりました^_^

2017-07-24 13:35:13 | イベント
福岡市東区香椎浜にある語学スクール クロスカルチャーコミュニケーションセンター「シーフォー」です。

福岡市の小中学校では夏休みに入りましたね!

週末は色々な所でお祭が開催されていましたが、シーフォーから一番近い小学校でも香陵地区のお祭があっていたので行ってきました^_^





イベント大好き ”C4 girls ”にも会いましたよ^_^



「沖縄三味線」や「フラダンス」に「カラオケ」
まつりの定番「盆踊り大会」など 夜の21:00ごろまで充実のプログラム!


夏休みの始まりってわくわくしますね🎵


シーフォーでも昨日は「SUMMER BBQ」を開催しました!(近日中にブログで報告しますね。)

今週からは幼児、小学校を対象にした「SUMMER LESSON」もはじまります。

日曜日は待ちに待った シーフォー短期留学「Green Camp in Bali」の企画でバリ島へ出発です✈️


現地からプログラムも届きましたが、それだけで楽しさが伝わってきます!!


みなさんの夏も充実したものとなりますように✨


Aya



フィンランドの教育

2017-06-28 19:24:22 | イベント
福岡市東区香椎浜にある語学スクール クロスカルチャーコミュニケーションセンター「シーフォー」です。


先日、熊本で開催された「世界トップクラスの教育について語ろう!~フィンランド&熊本」に参加してきました。

主催されたのは、熊本で”奇跡の中学校英語講師”と言われている田上善浩先生とフィンランドの教育ツアーを主催されている元塾講師 高坂翔輔さんのコラボセミナー。


さすが 熊本!どこにでもくまモンがいます😊








フィンランドの教育については、以前から気になってはいましたが、具体的にどのような教育が行われているのか詳しく知りませんでした。


日本とフィンランドは歴史や様々な背景が異なるので、そのままそっくり真似をすれば日本の学力世界1位になるわけではないと思いますが、共感したのは、「常に子供達に寄り添った教育」であるという事。そして子供達が大人になった時、本当に必要な知識や選択肢を教えているという事です。



フィンランドの学校では、平均点を算出しないそうです。

「他人と比較することに、価値を置いてないから。」

「他人と比較して、どれくらいできてるか」
ではなく、過去の自分や、今の目標に対して
「どれくらいできるようになったか」
ということを重視しているからなんでしょうね。


フィンランドの学校では、休み前には宿題が出ないそうです。

「休日は休むためにある」もの。

だから宿題はなし!シンプルな考え方です。




フードを、かぶったまま授業を受けている生徒がいますが先生は注意しません。

彼はフードをかぶったままの状態がもっとも集中力が高いからだとか。

また、誕生日によって成長に個人差がある為 入学時期をずらしたり、もう一年復習する事も可能なようです。(留年のような制度だけど、ネガティブなイメージではないとの事。)

このように、フィンランドの学校の様子を高坂さんが分かりやすく紹介して下さいました。


日本では、1クラス30人以上生徒がいる中でひとりひとりに寄り添ったサポートは難しいのが現状だと思います。

きっと色々な側面があるので、良い所だけではないかもしれませんが、私には魅力的な教育だと感じました。


「子供達が幸せな未来を築く力をつける」


シーフォーで子供達が学んでいる事や経験がここに繋がるといいなと思っています。



Aya

松井家&FUTAGIコラボイベント

2017-06-07 01:20:26 | イベント
福岡市東区香椎浜にある語学スクール クロスカルチャーコミュニケーションセンター「シーフォー」です。


それは10年前の事。

「世界一周したい!」と思い付き、ぐるっと世界一周貧乏旅行をしました。
素晴らしい景色を観て、沢山の人達に出会い、お金では買えない経験をして日本に戻ってきました。

今は、娘たちが小さいのでなかなか外国には行けませんが、’いつか家族で世界一周したい!’というのが私の夢の一つでもあります。
そんな中、突然出会ったこのイベント✈️


福岡市博多区美野島にある Hostel FUTAGI で松井家&FUTAGIコラボイベントが開催されました。



会場となったHostel FUTAGIは、世界一美しい竹あかりを見ることが出来るホステル。
代表の二木さんも世界一周経験者で、宿泊施設だけに留まらず 旅人達のコミュニケーションポイントになってほしいという素敵な思いが沢山つまった空間です。






そして主役のファミリーは、あの人気テレビ番組《深イイ話》でも取り上げられた世界最年少バックパーカーの次女(当時2歳)を連れて世界一周しちゃった松井家!
松ちゃんこと松井友和さんと加奈さん、そらちゃん(当時5歳)とひなたちゃん(当時2歳)の4人家族。

社長からプータローになった夫と その夫に賭けた妻とシャイな長女、そして世界最年少バックパッカーの次女が行った国は、379日間で21ヶ国。




「子供たちに広い世界を見せてあげたい!」

「不可能な事にチャレンジしている親の姿を子供達に見せたい!」


こんな思いで、全財産を使い世界一周をした家族の冒険は笑いもありそして、心にぐっとくるものもありました。

「一度きりの人生を後悔のないように送りたい!」

こんなにも がむしゃらに行動出来る人は一握りではないでしょうか。
社長という身分や築き上げてきたものを捨てて、チャレンジする松っちゃんの勇気と何よりもそれを信じてついていく家族の絆は強い。




そして、松ちゃんと加奈さんのトークが面白い!



夫婦漫才の様なショーを見ている感じで、

あっという間の2時間!


トークイベントの帰り道は、当たりの映画を観たあとの様な爽快感と充実感!

本当に楽しい時間でした(^^♪

伝えたいことが多すぎてここには書ききれませんが、是非いつかシーフォーにも来てもらいたいなぁと考えています✨

4歳の娘も、そらちゃんとひなたちゃんとスタッフのいしこさんに遊んでもらい楽しい時間を過ごしたようです^_^ 良かった〜♫




この松井家の世界一周本がamazonでも購入出来るそうです。
気になった方は是非”アタニハロス”で検索してみて下さいね!



翌日、移動で山口県へ向かう途中 シーフォーにも遊びにきてくれましたよ(^^)/



なんと!シーフォーが今年の夏企画している「Green Camp in Bali」のチラシを加奈さんが見て、母体となるインターナショナルスクール「Green School」に子供達を通わせるのが目標!と言われていました。
やはり、世界中から注目されている学校なだけありますね!(^^)!



残り僅かですが、一般募集枠がありますので、興味がある方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合せ下さい!


素敵な家族との出会いに感謝です✨


Aya




クリスマスボランティア 練習会

2016-12-11 22:09:21 | イベント
福岡市東区香椎浜にある語学スクール クロスカルチャーコミュニケーションセンター『シーフォー』です。


シーフォーでは勉強としての英語だけでなく、英語を使ってなにができるのか、子供達の可能性を広げ、社会に役立てる活動を行っていきたいと考えています。

今月は その取り組みの一環として、デイケアセンターのおじいさんやおばあさん方にクリスマスの歌や踊りで楽しいひと時を過ごしてもらうためのボランティアを行います。


昨日は、来週本番に向けて練習会をしました。



『Jingle Bells』

『We Wish You A Merry Christmas 』

クリスマス気分を盛り上げてくれる有名なクリスマスソング2曲を歌います🎵



『何のためにこの活動をするのかな?』

という質問に、子供達は『楽しい気持ちになってもらうため!』としっかり答えていました😊


本番まで1週間🎄

みんなお家でも練習頑張ってね!



Aya