写真は20年以上も前のものとなりました

つれづれなるまゝに日ぐらしPCに向かひて心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつづっていきます

よしなしごと

2014年06月08日 | 随想

 

 

あやしうこそものぐるほしけれ

 

 

よし なしごと 【由無し事】

つまらないこと。とりとめもないこと。

三省堂 大辞林

 

 

よしな しごと 【止しな 仕事】

仕事をやめなさい、の命令形。

『反省堂 代辞任』

 

・・・ぅ~ん、 そろそろ こわれてきたかな?

まさに、「あやしうこそものぐるほしけれ・・・」

  (狂気じみた様・正気が失われた様、そのような気分・感じ)


 

 

 

こわれかけてきた ついで に・・・

 

走らない の最後で紹介した「世界のジョーク」。

  客船が沈みだし、速やかに海に飛び込ませるために

  アメリカ人には「・・・・」

  イギリス人には「・・・・」

  ドイツ人には「・・・・」

  イタリア人には「・・・・」

  フランス人には「・・・・」

  ・・・・・

 

最新バージョンでは、たった一言。

 

  「船長が韓国人です。」

 

乗客は一斉に飛び込んだとさ。めでたし、めでたし。

 

_____________________

 

2012年6月8日に、某参院議員が

  「AKB48」の総選挙は1人1票にすべき

とツイッターに書き込み、自主規制を呼びかけた、とか。

http://www.j-cast.com/2012/06/11135248.html?p=all

 

投票券付きのCDを1人で大量に買うことができるので、

要するに、投票権が金で買われているからダメだ、とのことらしい。

 

 

いいじゃねぇか、別に。 国政選挙とは違うんだし。

 

 

ケンポー違反とかの衆議院議員選挙や参議院議員選挙では

「1人1票になってない」とのことで、小手先だけの「制度改革」が

議論されてるらしいが、正確に言うと、我が国では20歳以上の者は

選挙で1人1票を投票できるのだが、1票の価値が地域によって

重かったり軽かったりするのがけしからん、ということらしい。

 

なんだ、「1人1票」には なっているんじゃねぇか。

 

「1人1票になってない」なんて聞くと、「1人100票」の人もいるんだ、と

思ったり・・・する訳はないな。

 

要するに、自分の1票が軽く扱われているのはダメ、というヒガミだ。

 

んなら、重くしてくれるところに移住しろよ・・・と簡単に言えないから困る。

 

 

もっと重視しなければならないのは、地域という空間的なことよりも、

我が国では20歳未満の者には、日本国民といえども、選挙権が

与えられていない、という時間的な重みが勘案されていないことである。

 

年金制度とか、いろいろ言いたいこともあるだろうよ。

 

もらってる側の選挙民が増えてく一方の日本にあって、

これから負担していかねばならない層の選挙民がどんどん減っている。

 

ボケ老人が持っている選挙権よりも、子供たちの人数分の票数を、

その親に与えてやったほうが余程、重みが「平等」というもんだ。

 

 

民主主義の手本とされるアメリカの大統領選挙だが、

有権者は大統領を直接選ぶのではなく、「大統領選挙人」を選び、

多かったほうの選挙人の陣営が、その州の数を独占するという

「勝者独占」方式である。

 

なぜ、こんな方法になっているかというと、

  政治に疎い一般の国民に 直接 選挙権を与えると、

  どんな結果になるか分からないから、

  分別のある大統領選挙人を選ばせる間接選挙にした

ということである。(ここが知りたい特集 米大統領選の仕組み

 

とってもアメリカらしい、模範的な「平等主義」じゃないか。

 

 

 

ものぐるほしさ に拍車がかかるが、

 

投票は、なぜ、「1票」なのか?

 

投票しないことは100%委任したことになる、といわれるが、

自らの1票は、その中に100%の意思表示を訴えたと言えるだろうか。

 

たとえば、7割はA候補、3割はB候補という意思表示のしくみも

あっても良いのではないか?

 

0.7票をA候補に、0.3票をB候補に投票する、とか。

 

もちろん、ごりごりの支持者は全割合を特定の候補者に投票してもいい。

 

 

皇室の存在感の最後で紹介していたが、

 Q.日本人は物事を白黒つけるのが下手だと思いますか?

  ・思う 21%

  ・思わない 7%

  ・どちらともいえない 72%

 

どちらとも言えないが、どちらかというと「こちら」、というとき、

その割合分の票数をカウントしていく、そんな選挙制度ができないか?

 

 

 

投票というのは、

「紙」で投票するしかなかったから「1票」になった歴史があるが、

投票も集計も電子化すれば、「どちらかというと・・・」という「割合」も

加算されていくので、より「民意の反映」に忠実となろう。

 

 

加えて、

当選させたくない候補者にはマイナス1票を投じる、とか。

最高裁判所裁判官の国民審査の×をつけるような・・・

 

 

あるいは、

政策とか、政党の主張とかに疎い人のためには、

自分はよくわからないから、あの人に「1票を委任」する、という

「選挙人」制度~アメリカ大統領選挙みたいな制度も導入できないか?

 

ったく、日本人ってのはルール作りがヘタだからなぁ・・・

 

 

 

宣言されてから全くはっきりしない空模様だが、

 「真梅雨の夜の夢」

を紹介してみました。