goo blog サービス終了のお知らせ 

地図のない旅

地図を持たない行き当たりばったりの旅日記です。旅先で触れたこと、感じたことを写真を織り交ぜて綴っていきます。

長興寺の五百羅漢

2010-09-25 11:56:51 | ☆社寺回廊編
「西蓮寺」の次に案内されたのは、かすみがうら市の「長興寺」です。
ここの見所は、『五百羅漢』です。

『五百羅漢』とは、釈迦の滅後、その教えを広めていこうと集まった阿羅漢(あらかん)達のことです。
阿羅漢とは、修行を積んで悟りに達したものの称号です。

「『五百羅漢』のあるお寺」と聞いて真面目に構えていましたが、到着と同時に唖然としてしまいました。


2010.9.19 


石岡市在住の彫刻家である鶴見修作氏が製作を開始し、今は「羅漢を彫る会」が製作を続けており、斬新な羅漢様がたくさんあります。

本堂と山門は、村指定文化財となっているようです。





山門の仁王様もこんな感じです。






あまり説明せず、画像を見て貰った方が良いようですね















こんなのも『五百羅漢』かなあ(ウケる)









まだまだ製作が継続していますが、何体あるのでしょうか?
ざっと見渡しても五百体を超えているような気がしましたが...。






まだまだスペースに余裕はあるようですから、思い切り『五千羅漢』を目指して欲しいものです。






五百羅漢は、俗に自分や知り合いに似ているものが必ず一体あると言われていますが、ちょっと見つかりませんでした。
強いて言えば、これかなあ...







注)おいら「でべそ」ではありません










何とも微笑ましいお寺でした。
次にもう一軒、友人おススメのお寺に向かいます。




ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ  にほんブログ村 グルメブログへ  人気ブログランキングへ  日記@BlogRanking


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西蓮寺 | トップ | 清滝観音 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

☆社寺回廊編」カテゴリの最新記事