城陽人のフォトアルバム

季節の移ろい、日々の情景、目に映る景色、町並みの風情や、カメラに映った画をそのままに貼り付けてゆきたいと思っております。

四国八十八ヶ所遍路旅<第5回>

2016年07月31日 | 四国八十八ヶ所遍路旅
 

第5回目の四国八十八ヶ所遍路旅に2005年2月9,10日と1泊2日で行ってきました。

 

今回は第24番最御崎寺から31番竹林寺までの8ヶ寺です。

 

ただし巡拝の順路は「逆打ち」の31番から24番でした。

 

24番最御崎寺は室戸岬の先端にあり京都まで帰り着くのに、バスで途中休憩を入れながら6時間を掛かりました。

 

歩き遍路は疲れると思いますが、バスでいすに座ったままと言うのも結構疲れました。!?

 

第31番五台山竹林寺・山門

 

竹林寺・五重の塔

桜だと思うのですが咲いていました

クリックすると元のサイズで表示します

行儀良く並んだ仏達

第三十番善楽寺・本堂

ずらっと並んだお地蔵さま

クリックすると元のサイズで表示します

奉納されたかわいいお地蔵様の縫いぐるみ

  

梅見地蔵



梅見地蔵だけに梅の花が咲いていました

 

第二十九番摩尼山国分寺・山門

山門の仁王像(あ行)

    

笠をかぶせてもらった石仏                ここにも桜が・・・・・     

 

国分寺の佇まい

第二十八番法界山大日寺・山門

大日寺の佇まい・白砂が綺麗でした

祈願の折鶴

今日の巡拝を終えてしばし旅行気分で「龍馬歴史館」へ

ここ高知県ならではのテーマパークです。

龍馬歴史館の前でこんな奇妙な風景に出くわしました。

一体何でしょうか?

実は左は展示館だったそうですが今は閉館しています。右は山中に霊園がありそのシンボルでした。



第二十七番神峰寺・山門

このお寺の手すりの欄干ですが一寸変わっていました。何の形をしているのでしょうか?

お大師様が今にも走り出しそうなお姿でした。

たいていは足を揃えてお立ちになっているお姿ですが、珍しい修行中のお姿のようです。



このお寺だけなのか、空海(弘法大師)の一代記が記されていました。

クリックすると元のサイズで表示します

この神峰寺はお庭が手入れされていてご覧の通り見事でした。



この神峰寺はこんな山の上にあります。
ここまでの足は歩き遍路以外はタクシーしかありません。

第二十六番龍頭山金剛頂寺・山門

ここにもジャンボ草履に驚かされます。

 

見事な木彫の仁王像です。

こんな木彫の仁王像はここが初めてです。



本堂前のジャンボお線香立て・山号が入って龍も彫刻されています。

「願封じの椿」・このコブをさすると癌にならないと言われております。

弘法大師「天狗問答」謂われ

「天狗問答」謂われ図



第二十五番津照寺

石段の中間に鐘楼があります。



釣  鐘

    

本堂の宝珠と灯籠       龍の後輩を背負ったお大師様の石像



第二十四番最御崎寺・山門

  

山門の裏・表にそれぞれ仁王像が安置されておりました。  

  

表側は左にある銅製の像・裏側には鮮やかな赤い木製の像

第二十四番最御崎寺・本堂

その名の通り、室戸岬の最先端の御崎にあります。

「南無大師遍照金剛」と「飛天」が彫られています。

 

本尊「虚空蔵菩薩」像     立派な鐘楼

 

多宝塔

 

弘法大師七不思議の内

左・「鐘石」   右・くわず芋

  

この灯籠の形も珍しいですね。    珍しいお大師様の石像・大抵は銅製です。

 

今回はもうイルミネーションが輝いていました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿