goo blog サービス終了のお知らせ 

魚骨流『サルなる朴の日々是日記』

挑戦と挫折の繰り返しの人生。ログることは己の成長にとって大切なアイテムであると考える。。。

[BUY]パター

2006-02-13 06:21:10 | ゴルフの巻
本当は家内のゴルフセットを買うつもりだった。。。静岡にあるジャンボスポーピアシラトリに向かった。家内が午前中に美容院に行ったので娘と二人でじゃれ合いながら3時間強!久しぶりの休日感!(シアワセダ~)家内から『終わったよ』のコールで出かける仕度を始める^^家内到着するやいなや(as soon asってやつ)出発進行!まずは腹ごしらえ(大洲にあるよしみ本店)でラーメンを平らげる(うちの娘は大のラーメン好き)

その後『イチゴ狩りにでも行こう!』とR150を東へ久能山付近へ。。。[終了しました]の看板に愕然。。。しかも渋滞。。。娘も昼寝中!

一路ジャンボスポーピアシラトリへ・・・


ちょうど娘も起きいざ店内へ!「はっ!靴を忘れた」娘の靴が無い(これまでの行動で娘をだっこしていたので気付かなかった)

結局靴を買わされた。。。こういうパターンはリスクが多いのが僕のジンクス

家内が『先にココ見ていい?』と言ったのは[ヨガコーナー]最近の彼女のブームである・・・中島史恵の経路ヨガとかいう本とジャージを買う。。。
その買うと決めるまでに1時間を要す(汗)どうして女はこうなのか??

娘とふたりでゴルフのコーナーに進む。練習パターのところで戯れているとひとつだけ目に留まったパターがあった。ひとつ前のオデッセイだが在庫が5本ほどあったけどどれも顔が違う。。。これはどんなクラブでもそうだが量産していても研磨したり装着するのが手作業のため本当に若干だが顔が違うのである。

その5本のうち最初に見たそれだけが僕の目に留まる。。。即購入!家内に叱られるもちょっと次のラウンドが楽しみである!


[諺]人のフリ見て・・・

2006-02-11 07:05:56 | ゴルフの巻
大してゴルフが上手い訳でもない・・・といって下手でもないと思うが…
最近、後輩と良く練習に行く。ゴルフに関しては非常にモチベーションが高く貪欲である。(イイコトダ!)
そんな彼の練習姿を見ていると、始めた頃の我武者羅(ガムシャラってこう書くのか?)に練習マットに向かっていた自分を思い出す。(頭のでかさも似ている僕の方が勝っているが

いつも彼のスウィングを見て欠点を見つけるのが楽しい。っていうか[人のフリ見て我がフリ直せ!]ってな感じかなぁ。。。

昨日は丹田(タンデン)への力を入れた状態で始動しなさいと教えました。
丹田=ヘソの下辺りを指すと空手で習った。

アドレス状態で息を吐きながら丹田へと力を入れる。あとは無呼吸でテイクバックからダウンへと切り返し一気にスウィングしてしまう。。。これは他に力が入らないのでとても有効的な理論だと思う。

彼に助言するまで忘れていた。。。

[ゴルフ]アプローチ

2006-02-07 09:53:09 | ゴルフの巻
アプローチ技のネタをひとつ。
『打ち込む』『払う』『掬う』スウィングには色々あると思うけどアプローチには絶対的有利なのが『払う』である。リーディングエッヂを芝とボールの接点に入れるのではなくロフトが球をあげてくれるという原理を原則としてボールの赤道以下ならば必ず球は浮くと認識した上でその赤道から芝との接点の間までにリーディングエッジを入れるのだがスウィングはやはりレベルに近く(所謂パターと同じでよい)振ることがコツ!である。そしてここからが要チェック!スウィングの際にフェイス面の位置と向きを明確にすることによって今までにないスピンが発生する。これは伊沢利光もビックリではないだろうか???(んなわけないが・・・)それでもやはり凄いスピンで止まる。未だ距離感をつかめないために使えない技ではあるが、今アプローチの練習がすこぶる楽しいのはこういうことに起因するのである。

[ゴルフ]リシャフト

2006-02-07 09:37:52 | ゴルフの巻
’08年SLEルール適合モデルというラベル・・・試合に出なければ関係のない話である。競技志向が故にそろそろと考えドライバーを新調した!しかししっくり来ない。。。こすったような球足で延びもないし、低反発ってこんなものか・・・と諦めていたが、縁在ってリシャフトを頼む。フジクラのRAMBAX TOURSPEC Sであるがこれがやたらと相性が良い。

強い味方になってくれることを願う!

[ゴルフ]風との戦い

2006-01-28 17:45:47 | ゴルフの巻
やはり静岡カントリー浜岡コースは遠州灘から吹き荒ぶ潮風がキツクこの時期にしては少ない方だと研修生やプロは言うものの実際は2番手は軽く違うほどの風が吹いていた。。。ただ幸い、寒いという感覚はなく非常に過ごしやすかったのが救いである。先回の島田での反省点を頭に描きながら一打一打を大切に臨むこととした。それでもやはりミスショットは憑き物である。納得の出来ないショットは全て風を意識してスウィングがおろそかになってしまうことと言っても過言ではない。
考えればキリはないがまぁ仕方がないだろう!
一ついえることはティフトン芝はパーネントが強く、結構ショットを難しくさせるので要注意。。。ということで
1月27日(静岡カントリー浜岡コース/高松)/強風  42/41=83

[ゴルフ]研修会

2006-01-26 16:26:51 | ゴルフの巻
あちゃ~(汗)やっちゃったよ。。。95回(爆)調子が戻ってきたのになぁ…
市のゴルフ連盟に登録しているため年に数回の研修会がある。いわゆる都市対抗や関東アマ・県アマなどを目標とした強化練習みたいなもの。おおよそのメンバーがシングルさんだがそんな中でも補欠要員の僕は、パートナーさんに迷惑を掛けないようにとラウンドするつもりだった。1番をパースタートしたため2番のサービスミドルを攻めてみた。。。NGNGNG  く~~~っティショットがフェアウェイバンカーに捕まった。ライは悪くないので9Iで残り110ydを狙う。。ちょっとショート58゜で寄せワンが見事トップで奥のバンカーへ、ピンが奥に切ってあるのでカラーまでの5ydへ出さなくては下まで早い。。。グリップが緩みバンカーから出ず、結局6オン2パットのダブルパー(ミ干)上手い人間ならこのホールは忘れて次のホールからを纏められるだけのメンタルを持っているがチキンな僕は取り返すことばかり考えて結局スウィング自体がばらばらになり結局前半を45回叩いてしまった。後半も一番苦手な11番のミドルをパーで上がるも絶対自信のあるっていか簡単な12番のショートでOBを叩く。。。脳ミソが破裂!ここでトリ!!そうなると収拾が付かなくなる。はぁ。。。17番のショートでは2mのニアピンをゲット(このホールは選手の中で僕しか乗らなかった)するも4パットのダボ(シャフトを折りたくなった)。。。気付けば後半50回(ガ~ン)死亡しました。それでもブービーメーカーは免れました。

1月25日(静岡カントリー島田コース)晴れ時々曇り/微風 45/50=95回 

[ラウンド]ホロンゴルフ倶楽部

2006-01-20 17:59:16 | ゴルフの巻
2日前にホロンゴルフ倶楽部の研修生から電話があり『お得なプランがあるから来ない?』って言われて行くことにした。キャディ付き食事付きでなんと¥10,000である。これはビジターにとっては願ったり叶ったりのプランである。仕事を日曜日に回してもでもラウンドするべき金額でもある。今日誘ったのは、MIXI仲間でもあるJUNと先輩のT氏、そして取引先のI所長である。レベルは決して高くは無いが気のあった仲間ゆえに楽しいゴルフが出来た。天気は曇りながらもあまり寒くも無く十分な天気だった。10:34OUTスタートだったが聞くところによると本日はイベントDAYにも関わらず11組しか入っていない(組数が少ないからイベントにしたのだろう…)まぁ何はともあれスムーズに進行が出来た。
スコアは42/45の87回。初ラウンドということもあったので目標は83回としていたのに(汗)IN・OUTともに上がり3ホールが良くない。集中力の足りなさか???反省点が目白押しのラウンドだった。

1月20日(ホロンゴルフ倶楽部)曇り/微風 42/45=87回

[ゴルフ]ニューウェポン

2006-01-17 17:02:19 | ゴルフの巻
ドライバーを新調した。スリクソンW505 9.5° フレックスS 適合モデルである。練習場でしか試していないが基本的に’08SLE適合モデルにつき飛距離が5~10ヤードはロスするらしいが素人ゆえにそんなに気にはならないと思う。それより打感と構えである。構えに関しては非常に座りがよく構えた感じがなんともGOOD!フックが出そうもないので安心して振っていける。続いて打感!こちらも申し分ない。練習場ではやはり高反発に比べ最後のひと伸びがないようにも思えるがキャリーの話であってラン等を考慮すればそんなに卑下するものでもないと思う。安定したフェアウェイキープが重要でありとても使える奴のようにも思えるが・・・。

静岡カントリー浜岡コース

2005-12-26 06:49:26 | ゴルフの巻
なんなんだろうねぇ?クリスマスだって言うのにゴルフやっちゃっていいのかなぁ?と言いながらも24日に子供が眠りについた頃ソワソワと仕度を始めてしまう僕を見て家内が舌打ちをした。
気象庁から暖冬の予想を修正して20年ぶりの寒冬であると発表したが、ゴルフ好きにとって寒さほど強敵は居ないためちょっぴりつらい。

そんなこんなで始まった小笠のNO.1打ち下ろしのモロアゲインスト。。。いきなりOBからのスタートとなってしまった。なんとかダボで抑えたものの2番のティーショットもどちらかというと引掛け傾向(最近はストレートからフェードが僕のもち球だったはず)。。。オカシイぞ!松がスタイミーになりグリーンが狙えない。3打目勝負だと気持ちを切り替えたが結局4mのパーパットを外して敢え無くボギー。。。3番は池越えのショート風に流されサブグリーンへナイスオン!アプローチも寄せきれずここでまたボギー(3ホール終わって4オーバー・・・今日はどうなってしまうんだろう!)次のロングは同じ組のまぁ君が「ウンコがしたい!」と言い出したお陰でマラソンホールとなったがこれと言ってミスは無くパーをキープした。まぁくんのうんこも無事すんで(本人曰く3回分のうんこが出たそうだが←ドウデモイイハナシダシ・・・)気持ちを切り替えたおかげで何とか5番6番7番をパーでキープすることが出来た。8番はティーショットでプッシュアウトしてしまい隣のホールへ。。。ペナルティーなしだしグリーンは見えるしでナイスオンだったのに3パットのボギー(怒怒怒)そして9番のロングで取り返そうと思ったのが運のツキでティーショットを引掛け、出して木に当たり、ダフってトップして結局ダボの前半が43回だった。
11番(浜岡の小笠は10番ホールがある(使用不可)ためインは11番から19番となる)のロングが平凡なパー。12番が平凡なボギー。。。そんなこんなで1バーディ4ボギー2ダブルボギーの43回。。。結局86回でした。

ダブルペリアで優勝しましたが疲れました。。。どうでもいい話です。