goo blog サービス終了のお知らせ 

魚骨流『サルなる朴の日々是日記』

挑戦と挫折の繰り返しの人生。ログることは己の成長にとって大切なアイテムであると考える。。。

勝ち収め

2007-12-16 21:43:10 | ゴルフの巻
肩の荷が下りたせいか、どんだけ強い風でも結構耐えれるゴルフが出来てきているような気がする。

静岡カントリー島田ゴルフコース。。。ここの風は富士山静岡空港の建設地に隣接していることも起因して生態系そのものが変わり始めた結果、風の向きも安定しない。。。フォローだと思ったのにいきなりアゲてみたり。。。リンクスとはまた違った特有の風を気にしながら戦略するため結構頭を使ったりする。。。

12月15日・・・師匠との久々のラウンド。。。


もう一人は近いようで遠い背中の持ち主、僕の標的、3つ上の先輩であるが絶妙なアプローチとパッティングを誇る通称『ゴルゴ』


スウィングの意識を変えた結果、非常に安定したショットが保てるようになってきている。

特にフォロー風よりもアゲているくらいの方が僕にとってはスコアメイクがしやすいのか、上げてるホールのほとんどがパー以下であり、むしろフォローでは直接オンさせてしまうと走って奥に溢してしまったり、逆に意識しすぎてショートしてしまったりでスコアを落とす原因となっているように思う。


14番から17番までのアゲの中を平らで回ってきたし、18番なんか桃の木まで飛んでいた。風が強いからというのも関係するけどそれでも良く飛ぶようになって来ている。。。
まぁアウトの9番を右にふかし脱出も木に当たって戻ってしまい結局ナイスアプローチも1mのボギをものに出来ずダボとするが結局42/39の81回はあの風の中立派だと師匠が褒めてくれた。


結果は同伴者が総崩れでグロスでも勝ちを受け取ることが出来非常に楽しかった。



正しいアドレスとは・・・

2007-11-22 08:36:34 | ゴルフの巻
何事もそうだけどやはり基本が出来ていないとそれ以上伸びないのがスキルである。

ちょっとの間も惜しんで練習する俗物代表として昨日も夕方から練習に勤しんだ。


研修生時代から仲の良いプロが近くに居たのでちょっとレッスンしてもらう。


『魚骨さんはアドレスが違うんだよ』


『え゛~~~


そもそもプロはスウィングが完璧だからこそどこか一点を修復しても連続してよい結果がでるのである。

しかし我々アマチュアにとって何処を切っても欠陥品のスウィンガーは一点注意されると前後に連鎖するスウィングまでおかしくなってくるものである。



『いきなりアドレスかい

こりゃ先が思いやられるなぁ・・・と思いながらちょっとトライしてみる。

カシュ!!


乾いた抜けた打音がした。

『あれ??


続いての1発!

カシュ!!


『あれれ???』

長年求めていた音がする。。。




暫く休んで考え込んでいるとプロが

『どうしたの??』


『いやぁなんかさぁ今まで一所懸命やって来たことが何だったのかなぁ?っておもうようになってさぁ』


『っていうか魚骨さんの場合ね、ウンチクカンチク※○△■・・・』

と座学が始まった。。。





なんじゃそりゃぁ・・・

目から鱗が落ちるネタばっかりじゃねぇかぁ


まぁ付け焼刃に違いないからこれからまた練習しなきゃ身につかないんだろうけど
ちょっとモビルスーツを新調したような気分だった。



球が捕まるって気持ちが良い。。。









不運(ゴルフ)

2007-11-01 08:32:01 | ゴルフの巻
静岡県中部地区のゴルフ連盟の対抗戦が静岡カントリー浜岡コース(高松)にて開催された。ここのところ調子が良く選手として他の先輩に迷惑を掛けないプレイが出来るであろうと思って臨んだ。

この対抗戦は6地区(静岡市・焼津市・藤枝市・大井川町・榛南地区・島田市)で構成されており各地区8名の選手が集い上位7名の合計スコアの少ないところから優劣をつけるシステムとなっていて、各選手とも気が抜けないラウンドである。

前日、パター(ベティナルディ スタジオB SB-8)をショップに行き半インチカット。グリップ交換ライ角1°フラットにという風に弄ったことが吉と出て練習グリーンではすこぶる調子が良い。。。こりゃあわよくば!!!


しかしながら緊張してないと思いながらも出だしプッシュアウトで右林へ。。。セカンドが出せる場所だったのできっちり乗せてパー!と行きたい所なぜか3パットのボギー。。。

2番のロングはセカンドで木に当たるアクシデントがあったもののパーセーブ
3番のミドルもセカンドショートだけどリカバリーでパー

3ホール終わって1オーバー。。。30台が見えてきた!!!

4番のティショット。フェアウェイ真ん中・・・残り130yd アゲインストの風と若干の上りを見て8Iをチョイス。ピンデッドに落ちるが跳ねて奥へ溢す。

見事なまでのアプローチで1.5mにつけたけれども上につけてしまうと後のパットが至難の業。。。
結局触るだけのパッティングも1mオーバーしてしまい結局3パットのダブルボギー。。。
5番のショートは4番のミスを引きずってしまい寄らず入らずのボギーとしてしまう。。。
6番は完璧なティショットだったのにセカンドで風に煽られ右カラーに外す。80cmに寄せたんだけど突っ込みきれずボギーにしてしまう。
この6番ホールからの4ホールが高松コースの難所である。

7番の630ydのロング(しかもアゲインスト)8番の190ydのショート(こちらもアゲインスト)をどうにかパーで凌ぎ前半は5オーバーで纏められそうだと思ったがここに不運は待っていた。


9番の打ち上げミドル。このホールは浜岡のHPでも大体紹介される景観が美しいホールで上り分の判断を間違えなければさほど難しいとは思わない。ただ左だけはOBが存在するので極力右へティショットを打たなくてはならないという意識が強く沸いてしまい右へのプッシュアウトを誘発してしまった。。。

前方に低く出せば十分のスペースがあったので出して寄せればパー。悪くてもボギーであがれそうな雰囲気に甘んじてか予想だにしない木枝にあたり跳ね返ったボールはカート道を下る。この下りは半端じゃない。。。

やば!!!と思ったけれど時すでに遅し!後方に止めてあったカートにぶつかりようやく止まって。。。

出して・・・


残り160ydを2mに寄せて・・・

入れたんだけど・・・


カートにぶつけて罰+2打

結局トリプルボギーとしてしまう。。。

結局44回で前半を終了! まぁ高松はインが楽だから何とかなるっしょ!♪


そんな安易な考え方に浜岡のインコースも黙っては居なかった。。。

結局インでも悪くはないのに締まらずに44回としてしまい、

あがってみれば88回

チームに迷惑を掛けた結果となってしまいました。

それでもチームの中では8人中5位でして


チームはドベを免れながらも4位と揮わず・・・




でも一筋の光明が見えたというか・・・

ようやく今使っているパターがエースになろうとしています。。。

タラレバ・・・

2007-10-16 06:26:02 | ゴルフの巻
少しでも上手くなりたい。。。そんな目論見で結成された会『あほうどりの会』


アベレージゴルファーから脱皮したい!

ルールを覚えて競技に出たい!

そんな思いを持った面々とのプレーは非常に楽しい。
何故ならみんながみんな真剣にプレーをするからだ。。。

ゴルフ自体の調子は上向きなのにスコアに繋がらない。。。そんな一日。

30cmのバーディパットを外したり。。。100yd以内のアプローチをダフッたり。。。


結局上田桃子の優勝逸脱パットを罵った(?)せいか1m以内のパットを悉く外しバーディも3つ失って寄せワンも3つ失って・・・
ついでに3パットも3回・・・(汗)

やはりパターの大切さを実感した一日だった。。。


ゴルフにタラレバはないけれどパターの調子がよければなぁと思う。


藤枝ゴルフ倶楽部(バックティ)

西4ボギー4パー1バーディ(39)

東4ボギー4パー1バーディ(39)

78回。。。(会としてはハンデ10なのでNET68で優勝!!!)


上向き加減だけどなんかしっくりしない最近のゴルフ・・・

78回は合格点なんだけどなんかしっくり来ないんだよなぁ・・・




『そうだ♪パターを替えよう・・・』




富士平原

2007-09-22 07:03:00 | ゴルフの巻
県アマ予選敗退からというものあまりクラブを握りたくなかったのが正直な話。。。
ほぼ毎日打ち込んでいた練習も遠のき、9月に入ってからは1回行ったか行かなかったか。。。

今回の富士平原(富士-箱根)はどちらかというと(ゴルフに対して)熱かりし頃の余波(ナゴリ)とでも言おうか、付き合いで重たい気持ちでの参加となった。。。


そんな時はスコアにも響くものである。


1番ホールの2打目でチョロ。。。結局ボギーとしてしまう。
2番のロングで4オン1パットのパー

これが引鉄となったようだ。。。

3番4番連続バーディ

5番6番7番8番9番とパー


なんと35回で回ってきたのである。

しかもパット数が12回!!!(実はこれが効いた!!!)


後半も調子が持続!

OB2発出して・・・


40回!!!


パット数15回・・・







練習をしない方が調子が良いのかなぁ・・・

見るも無残な結果速報・・・

2007-08-29 09:11:33 | ゴルフの巻
第36回静岡県アマチュアゴルフ選手権予選が静岡カントリー島田コースで行われました。





前日まで当たっていたドライバーが当たらない。。。いきなりのトップ・・・のこり240ydをグリーン周りに置いて寄せてパーを拾うも、2番のティショットでまたチョロ・・・そこでボギーを叩いて頭の中が真っ白けになりました。。。


1ショット1ショットが意と反した球筋となりバラバラ・・・


暫くクラブを握りたくありません。

聊か今年は『伊豆アマがあるぢゃん!』なんて思えません。

精根尽き果てました。。。


応援してくれた方・・・どうもスミマセン・・・
     
No. 1 416yd(par4) - 
No. 2 363yd(par4) 1
No. 3 196yd(par3) 1
No. 4 389yd(par4) 2
No. 5 395yd(par4) 3 (OB)
No. 6 515yd(par5) -1
No. 7 177yd(par3) 1
No. 8 360yd(par4) 1
No. 9 531yd(par5) 1
45
No.10 501yd(par5) 1
No.11 363yd(par4) 3 (OB)
No.12 165yd(par3) 2 (OB)
No.13 357yd(par4) -
No.14 408yd(par4) 1
No.15 513yd(par5) -
No.16 457yd(par4) 2 (OB)
No.17 142yd(par3) 1
No.18 419yd(par4) 1
47(TOTAL 92)


やっちゃった。。。

2007-07-11 09:44:38 | ゴルフの巻
ドライバーさえ良ければ。。。と思って練習に打ち込んだ最近。ようやく調子も取り戻し参加したコンペ。


8番まで2オーバーと我慢し迎えた9番ロングホール。ティショットはナイスショットでフェアウェイ右。。。残り230ydに目がくらみ3Wを持つ。

『OBです』

暫定球行きます・・・

『OBです』

暫定球行きます・・・

『OBです』

乗らず寄らずでボギー+6点(OB3発)


12回叩いてしまった・・・


後半も2オーバーで我慢していたにも関わらず8番のショートで3パットのボギー9番のロングで2ndをガードバンカーに入れ(刻めよ)結局ボギーとしてしまう。。。。


はぁぁぁぁ


情けない。。。


おそらく。。。


県アマ予選はカットラインが79だろうなぁって踏んでる今。。。


もっと頑張らなくては。。。



って帰りにまたまた400球打ちました。。。


もしかしたら


ビリーザブートキャンプに入隊するよりも


厳しいかもしれない。。。






上手くなりたい。。。

第36回静岡県アマチュアゴルフ選手権大会

2007-07-07 07:33:03 | ゴルフの巻
いよいよ案内が送られて来ました。第36回静岡県アマチュアゴルフ選手権大会

早速申し込みをしました。予選は静岡カントリー島田コース



79回がカットラインぢゃないか???との噂・・・また中部地区の層々たるメンバーも参戦するということで今からちょっぴり緊張モードです。。。


ドライバーが安定すればそこそこで回れる自信があるのですが今絶っ不調なので参っています(汗)



ということで昨日も練習場で800球打ってしまいました(爆)

連盟研修会

2007-06-14 10:06:49 | ゴルフの巻
地元のゴルフ連盟の研修会・・・

静岡カントリー島田コース(OUTスタート)


悪くないのにスコアにならない最近。。。

出だしのティショットも悪くは無い。残り160yd(アゲ)を5Iなんか持つからヘナチョコなんだって気づく。。。
素ダボ発進だぁぁぁぁ!

2番3番4番は平凡なパー・・・5番でティショットを曲げ1.5mに寄せるも入らずボギー

6番も枝に当たるが2ndで上手くリカバリ。。3rdでパーオン確定!なのに3パットのボギーとしてしまうとそのまま7番のショートへ。。。


気持ちの切り替えも出来るわけも無く素でダボを叩く。。。


8番はパーを確保出来たが9番のロングでは100ydをシャンクさせてボギーとしてしまい。。



前半43回



インはというと

10番・・・パー
11番・・・パー
12番・・・バーディ
13番・・・ボギー(バーディの直後にボギーを叩くところが情けない)
14番・・・パー(入れなきゃならないところで入れれて最高)
15番・・・ボギー(2on失敗右の松ノ木がスタイミーになり事故発生)
16番・・・ボギー(パーを取れたのに・・・悔しい)
17番・・・パー(砂一で満足)
18番・・・パー(寄せないと同伴者に負けるというプレッシャーの中見事に!)


そんなこんなで38回




やはりティショットにもう少し安定度が欲しいと思いました^^;


都道府県アマ練習ラウンド

2007-06-08 06:10:11 | ゴルフの巻
友人の練ラン(練習ラウンド)に付き合って先々週に引き続き葛城ゴルフ倶楽部山名コースを回りました。今日は練ラン指定日だったのかなぁ。。。県アマ入賞常連の方々が多く居て試合でもないのにスタート前からちょっと真剣モードになってしまいました。。。

山名コースの攻略方法は間違いなくティショットに他ならないと思います。

攻め時というのが必ずやってくるのでそこまでは耐え、絶対に無理をしない。。。それがスコアを纏めるコツだと思います。
(といってもそんなのはどこのコースでも一緒だと思うのですが特にこの山名は徹底しないと事故になりやすい・・・)


僕のドライバーの飛距離はキャリーで230ydから240ydです。

その飛距離でも十分に戦えます。。。

ただ曲がりを把握してフェアウェイを捉える!これがとても大事だと思いました。。。


昨日はドライバーの操作がしっかり出来ず、OB炸裂5回出してしまいました。。。ただフック及びチーピンは一球も無く、そういう意味では課題をクリアーしたと思っています。。。

またアイアンの精度もようやく固まり、ちょっと長いミドルの2NDや長いショートのティショットでもすぐにFWなどと考えず組み立て方も変わってきたのが嬉しく思います。




肝心のスコアは、やはりOBの影響もあり前半43.後半44 平凡な87回で上がってきました。





ショートでサブグリーンのガードバンカーに入れ、思い通りのリカバリーショットがバックスピンで1.5m戻り竿に当たってガツン!って。。。


それも暫定球でしたけどね・・・・




追伸・・・アマの試合で上位に来る方々はやはりパターが上手い!!!