goo blog サービス終了のお知らせ 

Candle tie

蜜蝋、パームワックス、ソイワックス等を使ってすすの出にくいキャンドルを作っています。Vida=felizの教室が好きです

陶とキャンドル展2012 ~陶の蜀台など~

2012-09-16 22:43:26 | 陶とキャンドル展

  

水の音土の音さんの陶芸作品です。

大皿とコーヒーカップは手のかかった練込です。

一番右は一輪ざし。

壁にも掛けられるし(穴があいてます)、置いても使えます。

シンプルな緑が似合いますね。

 

これは(左側)は新作の蜀台です。

蜀台ですが、上部が外せて、花瓶としてお使いいただけます。

私のいちおし!です。

右はランプシェード。

これは本当に人気商品で、今回も残りわずかです。

いつも「ほしい!」と思うのですが、なかなか入手できません…。

 

とうとう陶とキャンドル展も残り二日。

がんばります~。

自由が丘にお越しの方はぜひ立ち寄ってくださいね~!

 

Facebookにも色々乗ってます~

http://www.facebook.com/mizunonetutinone?ref=hl


陶とキャンドル展2012 ~琉球ガラスのキャンドル~

2012-09-16 22:30:16 | 陶とキャンドル展

 

以前ご紹介した琉球ガラスのグラスキャンドルも陶とキャンドル展に展示してあります。
↓ http://blog.goo.ne.jp/candlelover/e/f5e569c39020e7aee3ad9dbce9bdc3e1

 

こちらは火を灯すとこんな感じ。

炎も大きく、液状にきれいに溶けていきます。

香りもつけていないので、食卓にもおすすめ。

中身は自然素材の大豆ワックス(ソイワックス)です。

 

Facebookにも色々乗ってます~

http://www.facebook.com/mizunonetutinone?ref=hl


陶とキャンドル展2012 ~陶のアクセサリー~

2012-09-15 22:53:11 | 陶とキャンドル展

  

 

陶とキャンドル展2012 はじまってます。

今年の「水の音土の音」さんの新作は陶のアクセサリーです。

この陶のアクセサリー、手に取ってみると想像以上に軽いんです。

ちょっとびっくり。

ぜんぜんつけていても肩も凝りませんよ。

 

Facebookにも色々乗ってます~

http://www.facebook.com/mizunonetutinone?ref=hl

 

 


陶とキャンドル展2012

2012-09-12 19:00:00 | 陶とキャンドル展


9/13~18までまたまた「陶とキャンドル展」します!

今回は陶芸作家さん2名との開催です。

場所は例年通り自由が丘の「ギャラリーるなん」です。

 

http://ia5.com/runan/exh012/exh21.html

ギャラリーるなん

住所:東京都目黒区自由が丘1-9-6
電話:03-3724-1785
位置:東急東横線自由が丘駅南口下車0分・東京書房2階


今回わたしはミツロウの中にソイワックス(大豆ワックス)を流しいれたキャンドルを

中心に展示します。

 

木の芯を使っているので、普通のキャンドルより炎がしっかりしているし、

パチパチパチ…とかすかな音を立てながら燃えて行くので、使って楽しいキャンドルです。

 

他にも納品しましたが・・・また陶器と合わせてお知らせしますね。

 

先日、出荷しました。

 

るなんは手作りの「ごぼうのドライカレー」や「パンプキンパイ」が取ってもおいしい

喫茶店でもあります。

ぜひ自由が丘を散策されるかたはちょっと寄ってくださいね。