goo blog サービス終了のお知らせ 

スペイン

スペインの各地を巡り、その地特有の言葉・歴史・文化・人情・ワイン・料理・風土などを研鑽する。

サンチョ、バラタリア島の領主を辞す

2012-02-11 11:13:45 | Weblog

Párrafo17-1
Quedaron todos admirados del buen juicio de Sancho.
Entraron al suntuoso palacio,y en el amplio comedor,
Sancho se sentó ante una mesa llena de deliciosos alimentos.
Pero cuando cogía algo,el médico de palacio le amonestaba,
diciendo,"No,señor gobernador,eso no es bueno para la salud"
Y así transcurrieron varios meses,gobernando Sancho la isla
Barataria,con gran satisfacción de todos.Pero Don Qujjote
quería seguir buscando aventuras,y Sancho estaba ya harto de
su médico con tanta regulación de comidas.Se despidieron de
los duques,y un día primaveral salieron del palacio.

      <Interpretación 解釈 >
 
 サンチョの名裁判に全員が感心した。豪華な宮殿に入った。
 広い食堂で、サンチョは美味しそうな食べ物で一杯のテーブル
 の前に座った。しかし、何かを取ろうとした時、宮殿の医師は
 彼を諫めた。「いけません、領主様、それは健康によくありません」
 と言った。そのようにして数ヶ月が経過した。バラタリア島のサンチョ
 領主に全員が満足していた。しかし、ドン・キホーテは冒険を続ける
 ことを望んでいたし、サンチョは医師があまりにも食べ物に制限を
 するのに飽き飽きしていた。公爵夫妻にいとまごいをし、ある春の日に
 宮殿を立ち去った。

      <Proverbio ことわざ・格言>

  Todos los hombres son iguales ante la ley
  
    ”法のもとではすべての人間は平等である”

¿Cómo se dirá tal japones en español?
   この日本語はスペイン語でどの様にいうのかな?
   
「 基本的人権 」   
Los derechos fundamentales del hombre


< Vamos a dominar locucion言い回しを習得しましょう>

   enseñe el secreto de ~のコツを教えて下さい。
 
  Enséñenos el secreto de triunfar en los círculos artísticos.
   
    芸能界で成功するコツを教えて下さい。



サンチョ・パンサがバラタリア島の領主になる

2012-02-04 09:40:36 | Weblog
        16-3
  Don quijote saludó respetuosamente a la señora.Ella le respondió,
"Hace tiempo que esperábamos vuestra visita.Queremos ofreceros una
isla y pediros que Sancho sea su gobernador".Cabalgaron todos hasta
el palacio ducal.Salió el duque a recibirlos y exclamó,"¡Sea bienvenido
la flor y nata de los caballeros andantes con su fiel y juicioso escudero"
Al día siguiente partieron todos para la Isla Barataria,lugar apartado
donde vivían unos mil vecinos.En su iglesia celebraron la ceremonia de
entrega de llaves y bastón de mando a Sancho Panza.Se sentó en el sillón
de gobernador,y enseguida entró apresuradamente una mujer joven,tirando
de un hombre.se quejaba de que él,por la fuerza,le había quitado la
virginidad."¡No la forcé"- decía el campesino."Ella coqueteó conmigo
y consintió gustosamente.Sancho mandó pagar a la mujer 20 ducados y
la dejo marchar.Después dijo al hombre,Id tras ella y quitadle la bolsa
del dinero."Poco después,volvieron los dos peleándose.La mujer defendía
la bolsa agarrándola fuertemente.Sancho ordenó.Dadme los 20 ducados.
Si hubierais defendido así,con tanto ahínco,vuestra virginidad,no la
habríais perdido."

Interpretación 解釈  
  
    ドン・キホーテは慎んで貴婦人に挨拶した。貴婦人は彼に答えた。「長い間あな   た方の訪れをお待ちしておりました。私達は島をひとつ提供したい。そして
   サンチョがその島の領主になって頂きたい。」公爵の城まで全員が馬に乗った。
   かれらを歓迎するために公爵が出迎えに現れ、大声をあげた。「遍歴の騎士の華と   誠実と思慮深い従者の方よようこそおいで下された。」
    次の日バラタリア島に向けて全員が出発した。そこには約2~3千人が離れて住   んでいた。教会でサンチョ・パンサに村の鍵と杖(指揮権)を渡す式典が執り行わ   れた。サンチョは領主の席に座った。すぐに若い女が男を引っ張っりながら性急に   来た。男に不平を言った。力づくで処女を奪った、と「力づくではないがなあ!」   農夫は言った。この女はおいらに色目を使い、喜んで同意した」サンチョは女に2   0ドウカード支払うように命じた。そして、女は行ってしまった。その後で、男に   言った。「女の後を行け、金の袋を奪うのじゃ」ほどなく、2人が争いながらそし   て、戻ってきた。女は金の袋をしつかりつかみ、守りぬいていた。サンチョは命じ   た「20ドウカードをわしに渡せ!もしそのように守ったならば、それを失うこと   はなかっただろうに」


     < Proverbio o refrán ことわざ・格言 >

El tanto se lanza donde el ángel teme andar.
 
     愚か者は天使が恐れて歩くところでも飛び出す。
     
      ”盲くら蛇に怖(お)じず”
     解釈:無知な者は無知であるがゆえに、物おじず無鉄砲な振る舞いをする。
     


   < ¿cómo se dira tal japones en español? >
  
   この日本語はスペイン語でどのように言うのかな?

    「誠心誠意」la sinceridad ante todo
※   sinceridad ・・・誠実
      ante todo・・・・何よりもまず、何はさておき。



    < Vamos a dominar locucion 言い回しを習得しましょう>

  Remontarse a・・・・さかのぼる、起源をもつ。

    El comienzo de esta fiesta se remonta al siglo xll.
     
       この祭りの起源は12世紀にさかのぼる。
     

   
       
           





   


                                        

                   
 
                     
                                                                                                                                                    

   
              

白馬にまたがる公爵夫人

2012-01-28 19:32:19 | Weblog
            16-2
  Viendo Don Quijote tanta morisma,parecióle bien ayudar a los fieles
esposos y ,sin pensarlo,comenzó furiosamente a day estocadas sobre
los soldados,gritando,"¡Alto,canallas!¡Dejadlos marchar,o moriréis todos!"
Maese Pedro,asustado,rogaba insistentemente,Deténgase vuestra merced,
que éstos no son verdaderos moros,sino figurillas de pasta.Está
destrozándolo todo,"Sancho pagó los gastos y se retiraron a dormir.
Al día siguiente salieron para Barcelona.
Caminaron largas jornadas,atravesando ríos y montes.Un día,al ponerse el
sol,llegaron a una selva,Don Quijote vio salir de la arboleda a unos
cazadores y,entre ellos,a una señora sobre un hermoso caballo blanco.
"¡Corre,Sancho! pidió Don Quijote,"y dile a aqulla dama,condesa o duquesa,
que yo ,el Caballero de los Leones,beso sus manos"Así lo hizo Sancho,
puesto de rodillas ante la señora."Levántate,buen hombre" dijo la duquesa,
"Tu y tu señor seréis bien recibidos en la casa del duque,mi marido.
¿No eres,acaso,el escudero del famoso caballero cuyas aventuras andan
impresas en El ingenioso Hidalgo Don Quijote de la Mancha?""Si,
señora,Sancho Panza soy,para serviros"- respondió.



 解釈: ドン・キホーテはたくさんのモーロ人を見ながら、誠実な夫妻を助けなくて
     はと、思った。考えもせずに、怒り狂って兵士達を剣で突き刺し始めた。
     大声を揚げて、「止まるのじゃ、悪党度も、2人を行かせよ!さもなければ
     お前達全員を殺してしまうぞ!ペドロ親方はびっくりして、執拗に懇願した。
     「だんな止めてくだせよ!何故なら、こいつらは本物のモーロ人ではござん
     せんよ」。すべての人形を粉々に砕いてしまった。サンチョは弁償金を支払い
     寝るために引き上げた。次の日バルセロナに向けて出立した。
      川や山々を横切り、長い道のりを歩いた。ある日、日が沈む時に森に到着し     た。ドン・キホーテは木立の中から数人の猟師が現れるのを見た。その中に
     美しい白い馬に乗った貴婦人がいるの見た。「サンチョ、急げ」
     ドン・キホーテは命じた。「あの貴婦人、伯爵夫人か公爵夫人であろう。
     ライオンの騎士である、わしがお手に口付けをさせて頂きたいと伝えよ。」
     サンチョは言われた通りにした。貴婦人の前で膝まずいた。「お立ちなされ
     礼儀正しい方よ」公爵夫人は言った。「そなたとそなたの主人は、私の夫
     である公爵の城で歓待をうけるでしょう。もしかすると、そなたは有名な
     騎士の従者ではありませぬか?、その冒険は才智あふれる郷士ドン・キホーテ
     デ・ラ・マンチャ、そうですね?」「はい、奥様、サンチョ・パンサは、
     私めでございますのだ」-答えた。

     <proverbio o refrán ことわざ・格言>
    
No hay regla sin excepción.

        "例外のない規則はない”
¿cómo se dirá tal japones en español?

¿この日本語はスペイン語でどういうのかな?
  
「非常事態」・・・・・el estado de excepción
el estado de emergencia

例文 La cúpula militar provisional de Egipto ha anunciado que el estado de
excepción será levantado el miérclses,fecha en que se celebra el
primer aniversario del movimento democrático.
      エジプトの暫定軍事指導部は、民主化運動の最初の記念を開催する日に
     非常事態を撤廃すると発表した。


 < vamos a dominar locucion 言い回しを習得しましょう>

” dar mucha importancia a ・・・・”~をとても大切にしている。
  
   例文 Alberto da mucha importancia al tiempo.
      アルベルトは時間をとても大切にしている。








   




 
      

ペドロ親方って元漕刑囚達の親玉だ!

2012-01-21 09:45:01 | Weblog
       16-1
Maese Pedro era aquel cabecilla de galeotes,a quien,entre otros,
Don Quijote dio libertad en Sierra Morena.Desde entonces,trabajaba
como titiritero.Movía ágilmente las marionetas.Ahora estaba narrando
la historia de Don Gaiferos y su bella esposa Melisendra."Miren,señores"
decia,"aquí está Melisendra,cautiva de los moros,en el palacio de
Zaragoza.Por allá viene a caballo se esposo,don Gaiferos,para liberarla.
Ella se asoma al balcón,y él se acerca silenciosamente.Le ayuda a descolgarse
del balcón y la monta tras él sobre su caballo.Liberada y,por fin,
juntos,parteb felices hacia Paris.Galopan velozmente,pero,¡oh,fatalidad!
los centinelas los ven y mandan tocar al arma.Muchos guerreros moros
persiguena los enamorados esposos."

   < vocabulario 語彙・ごい>

cabecilla de galeotes ガレー船の親玉
entre otros  とりわけ、就中
Movía ágilmente  敏速に動かした。
se asoma al balcón  バルコニーから顔をのぞかせ
silenciosamente 静かに
velozmente 早駆け
fatalidad 不運
los centinelas  張り達
mandan tocar al arma  非常ラッパを鳴らすことを命じる
guerreros moros モーロ人の兵士達

 解釈:ペドロ親方は、ドン・キホーテが、とりわけ、シェラ・モネラで解放した、あの
    ガレー船の漕刑囚達の親玉であった。当時から人形使いとして働いていた。  
    敏速に人形達を動かした。今、ドン・ガイフェロスと彼の美貌な妻メリセンドラ
    の物語について語っていた。「さても、みなさん」と彼は言った。「ここに
    メリセンドラがいます。モーロ人に捕まえられて、サラゴサの宮殿に、そこに
    彼の夫ドン・ガイフェロスが彼女(妻メリセンドラ)を救う為に馬に乗ってやっ    て来ました。妻はバルコニーから顔をのぞかせ、夫は静かに近づきます。
    バルコニーから降りるのを手伝って、彼の馬に彼女を乗せた。ついに、
    自由の身となり、パリを目指して出発する。早駆けするが、不運にも!
    見張りが彼らを見た。そして、非常ラッパを鳴らすことを命じる。
    多くのモーロ人の兵士達が、愛し会う夫妻の追跡をした。


 < Proverbio o refrán ことわざ・格言  >

Fruta del cercado ajeno
 
   ”隣の芝生は青い”
   
     ※ cercado・・・囲われた場所・囲い ajeno・・他人

    何でも他人のものはよく見えるものである。

< ¿cómo se dirá tal japones en español?この日本語はスペイン語でどういうのかな>

「 規制緩和 」・・・Liberación de las restricciones

 例文:La liberación de las restricciones es indispensable para acivar
la economia japonesa.
規制緩和は、日本の経済を活性化させるのに欠かせない。




< Vamos a dominar locución 言い回しを習得しましょう >

Nada puede substituir a ~・・・~に優るものはない。
(sustituir)

Nada puede substituir a la salud 健康に優るものはない。

Nada puede substituir a un hogar acogedor暖かい家庭に優るものはない。

Nada puede substituir al teléfono movil en una época tan apresurada

※en una época tan apresurada・・この慌ただしい時代に
 
  この慌ただしい時代に、携帯電話に優るものはない(欠かせない)
  
  
    

ペドロ親方と猿の占い師

2012-01-14 10:20:19 | Weblog
           15-3

Pasaron por la Cueva de Montesinos,en cuyo interior tuvo Don Quijote
la más fantástica y maravillosa experiencia de su vida.Alli contempló
a su bella señora Dulcinea y conversó extensamente con ella.Salió de la
cueva con el rostro resplandeciente.En este estado de éxtasis cabalgó
horas y horas hasta que se toparon con una venta,y entraron.
Poco después ,llegó otro hombre gritando,"Ventero,¿hay posada para
maese Pedro y su mono adivino?¡Claro! señor,¡Adelante!,- respondió el
ventero,Inmediatammente,Don Quijote preguntó a maese Pedro."Dígame,
señor adivino,¿qué será de nosotros?"Se plantó maese Pedro en medio del
salón y diose con la mano dos golpes en un hombro.De un brinco,se le
subió el mono y, acercándole la boca al oído,daba diente con diente muy
rápido.Enseguida fue maesese Pedro a ponerse de rodillas ante Don Quijote
de la Mancha,seréis famoso en todos los siglos y continentes,Pasmado quedó
Don Quijote,absorto Sancho y sorprendidos todos los asistentes,Instaló
maese Pedro su retablo de títeres y comenzó el teatro.

     <vocabulario語彙・ごい >

en cuyo interior その内部において。
contempló 瞑想した。
extensamente 長々と
con el rostro resplandeciente 幸せに輝いた顔で。
se toparon conと出会った。
Se plantó たちはだかった。
diose con la mano dos golpes en un hombro
De un brinco ひっ飛びで。
acercándole la boca al oído 耳元に口を近づけた
ponerse de rodillas 膝まづく。
Pasmado びっくりさせた。
Instaló 設置した。
 su retablo その衝立

 解釈:モンテシーノの洞窟に立ち寄った。その洞窟の内部で、
    ドン・キホーテはその生涯でもっとも素晴らしい
    経験をした。そこで、美しいドウルシネア姫と長々と
    話をした。幸せに輝いた顔で洞窟を出た。
    恍惚の状態で、旅籠に出くわすまで何時間も、何時間
    も馬に乗った。そして旅籠に入った。
    少し後で、もう一人の男が叫びながら、「亭主、ペドロ親方
    と猿の占い師の泊まる旅籠はあるかな?」「もちろんですよ、
    旦那様、どうぞ」亭主は答えた。すぐにドン・キホーテは
    ペドロ親方に尋ねた。「教えてくださらぬかな、占い師どの
    「われわれはどの様になっていくのかな?」ペドロ親方は広間
    の真ん中で突っ立った。そして片方の肩をこぶしで二度叩いた。
    ひと飛びで猿が彼の肩に乗り、彼の耳に口を近づけ、歯をすごい
    速さでがちがち言わせた。すぐにペドロ親方はドン・キホーテの
    前に膝まずき叫んだ。「おお、傑出した騎士ドン・キホーテ・    
    デ・ラ・マンチャ殿は、全ての世紀と全ての大陸において知れ渡り
    ましょうぞ。」ドン・キホーテはびっくりし、サンチョはあぜんと
    した。そこにいた全ての人達が驚いていた。ペドロ親方は
    人形芝居の舞台を設置し、芝居を始めた。

< refrán o probervio ことわざ・格言>

   Dime con quién andas y te diré quién eres.

   人は付き合っている人を見れば、どんな人かわかる。
   
    ”朱に交われば赤くなる”
     =類は類を呼ぶ

   < Vamos a dominar locucion 言い回しを習得しましょう>

      Por encima de todo・・・どんなことがあっても、とにかく

       Le hablaré por encima de todo.
   
        とにかく私は彼女に話そう。
  
  ¿cómo se dirá tal japones en español?
   こんな日本語をスペイン語出どの様に言うのかな?

   「永住権と住民票」・・・residencia permanente y certificado de residencia


l  






    
    



美人キテリアと金持ちカマチョの結婚式

2012-01-07 13:04:07 | Weblog
               15-2

Continuaron cabalgando hasta pasado el mediodía.A Sancho le sonaban
las tripas desde hacía largo rato.De pronto,exclamó gozoso,"Ah,señor,
de esa arboleda,si no me engaño,sale un tufo de torreznos asados y
algo más".Acercáronse y vieron un novillo entero espetado en un asador
sobre el fuego.Alrededor de la hoguera,seis enormes ollas con carneros
enteros iban cociéndose.De los árboles colgaban jamones,chorizos,liebres
y caza de toda clase.Numerosos quesos manchegos formaban una muralla
junto a una extensa cortina de ristras de longaniza y otros sabrosos
embutidos.Todo lo contemplaba Sancho,lo olfateaba y se relamía.
Cientos de invitados y numerosos músicos alegraban el ambiente.
Don Quijote y Sancho pasaron dos días con los novios y sus invitados,
siendo calurosamente agasajados.Aún continuaban las fiestas,pero
nuestro hidalgo y escudero agradecieron a todos su hospitalidad y
se despidieron.

< vocabularios 語彙・ごい >

Continuaron cabalgando 馬に乗り続けた。
le sonaban las tripas desde hacía largo rato 前から腹が鳴っていた。
gozoso 喜んでいる、うれしい。
si no me engaño もしわしの思い違いでなければ。
un tufo de torreznos asados 豚の脂身を揚げたもの。
un novillo entero 丸ごとの若牛  espetado en un asador焼肉の串焼き
la hoguera 焚き火
colgaban jamonesハムの吊るしたもの。
caza de toda clase あらゆる種類の狩の物
a una extensa cortina de ristras de longaniza
   腸詰の数珠のつながりの広げたカーテン
lo olfateaba y se relamía 鼻をくんくんさせたり、舌なめずりをする。

 解説:
    昼過ぎまで馬に乗り続けた。サンチョはだいぶ前から腹が鳴っていた。
    突然、喜びで叫んだ。「ほら、だんな様、もし、わしの思い違いでなければ
    雑木林からやき豚やら何やら臭ってきますだ。」近づいて見ると、火の上には
    若牛の丸焼きが見えた。
    焚き火の周りには、羊一匹丸ごと入った鍋が六こぐらい煮えていた。   
    木々にはハム、ソセージやその他あらゆる種類の狩の獲物が吊るされていた。
    たくさんのラマンチャ産のチーズや一連のソーセージや美味しそうな
    腸詰が広いカーテンと一緒に城壁を形づくっていた。
    サンチョはそれらの全てを眺め回し、鼻を鳴らしてにおいをかぎ、舌なめずり
    をしていた。何百人の招待客やたくさんの音楽が雰囲気を楽しませた。
    ドン・キホーテとサンチョは新郎新婦やその招待客から熱烈な歓迎を受けて
    二日間過した。まだまだお祭りは続いていたが、われらが郷士と従者は
    みんなに歓待に感謝して、別れをつげた。

    <provervio o refrán 格言・ことわざ>

Mañana será otro día = Mañana Dios dirá.
     
        明日は明日の風が吹く。


< vamos a dominar locucion 言い回しを取得しましょう>

      Uno~ el otro(la otra)~
     ひとつは~、  もうひとつは~

  Uno es el problema político,el otro es el económico.
     
     ひとつは政治問題で、もうひとつは経済問題です。

新設コーナ

  ¿Cómo se dirá tal japones en español?
    
    こんな日本語をスペイン語でどのように言うのでしょうか

    
    「陰の実力者」・・・・Persona influyente entre bastidores.
                (entre bastidores・・・黒幕として、舞台裏で。)


          


   
    




獅子の騎士と呼ばれる?

2011-12-24 10:01:45 | Weblog
      15-1
Salió Sancho de entre los árboles y fue corriendo hasta Don Quijote.
"¡Bravo,señor!"-dijo,"ahora seréis llamado <el Caballero de los Leones>"
Cerró rápidamente las jaulas y preparó las cosas pare seguir su camino.

Cabalgaron varias horas hasta que,ya de noche,llegaron a una cabaña
de pastores,y allí durmieron. A la mañana siguiente,muy temprano,
se encontraron, al salir,con dos licenciados.

"¡Buenos días tengan vuestras mercedes!"-saludó Don Quijote,"
parece que llevan prisa.""Así es ,señor"-respondió uno de ellos,
"no queremos llegar tarde a unas bodas que celebran en el pueblo".
"¿Y quiénes son los dichososos desposados?"
-preguntó Don Quijote."Llaman a la novia

<Quiteria la Hermosa>,y a él,<Camacho el Rico>"-respondió el licenciado,
sin parar de caminar."Dicen además"-añadio el otro licenciado-"que se unen
dos importantes linajes castellanos,y que el de la hermosa Quiteria supera
al de camacho".
"Interesante parece ese casamiento"-comentó Don Quijote.
" Podríamos ir y darles nuestra bendición y buenos augurios pare la nueva vida
que comienzan,¿verdad,Sancho?"

<vocabularios ごい・語彙>
las cosas 携帯品、所持品
a una cabaña de pastores 羊飼いの小屋
dos licenciados 2人の学士達
"¡Buenos días tengan vuestras mercedes!" おはよう! 古語
los dichososos desposados 幸な新婚夫婦
se unen dos importantes linajes castellanosカスティリヤいちの名家の縁組である。
buenos augurios  吉兆

  解説:木樹の間からサンチョが現れて、ドン・キホーテのもとに走った。
    「すばらしい、だんな様!、今からは獅子の騎士と呼ばれるだろう」と言った。
    急いで檻を閉めた。そして、旅を続けるための所持品を用意した。
     何時間も馬に乗って、夜になってある羊飼いの小屋に着いた。そして、
    そこで夜を明かした。次の朝とても早く出発した時、2人の学士とであった。
     「お急ぎのようじゃが?」ドン・キホーテは挨拶した。     
    「その通りです、旦那様」彼らの一人が返答した。「村で行われる結婚式に
    遅れてはいけませんので」「幸せな新婚夫妻は誰じゃなあ?」ドン・キホーテは    尋ねた。「新婦は美人のキテリア、新郎は金持ちのカマチョと呼ばれている」
    一人の学士が歩を止めることなく答えた。その上、他の一人が言った「
    カスティリヤ一番の2名家の縁組で、美人のキテリアの家柄はカマチョの
    家柄を超えている。「その結婚はとても興味があるのう」ドン・キホーテは
    言った。「わしらも行って2人に祝福し、新しい人生のための吉兆が始まった、
    そうだろう、サンチョよ。」
 

  
   < provervio o refrán ことわざ・格言>

    Más vale prevenir que curar.
  
       ”転ばぬ先の杖”


  < Vamos a dominar locucion o idiomatica 熟語を習得しましょう>

  表現その1    convertirse en ~・・・・・・~に変わる。

     Las hojas caídsa se han convertido en tierra.
       落ち葉は土に変わりました。   

    El baldío va convertirse en un conjunto urbanistico.
       その荒れ地は団地に変わりました。


   表現その2     acabar con~・・・・~に終止符を打つ

    Este antibiótico acabó con el virus de resfriado.
       この抗生物質は風邪のビールスを根絶しました。

    La democratización acabó con la dictadura.
        民主化は独裁政権に終止符を打った。










咆哮(ほうこう)する獅子と無分別な輩?

2011-12-17 10:36:26 | Weblog
      14-4

 Apareció entonces,allá lejos,una gran carroza con banderas reales.
Salió al camino Don Quijote y ,al acercarse,vio dos enormes jaulas
con sedos leones dentro."Alto,señores!-exclamó."Abrid esas jaulas."
"No digas tonteriás,insensato"-dijo el leonero."¡Apártate!,que llevamos
prisa.Estos fieros leones van a la Casa Real."¡Abrid las jaulas.he dicho!"
gritó Don Quijote.y sin esperar más,lo derribó de un fuerte golpe y le
puso la espada al pecho.Asustados todos,abrieron las jaulas y salieron
huyendo.Don Quijote avanzó solemenemente hacia la carroza,y se plantó
ante los dos leones con la espada en una mano y la lanza en la otra.
¡Atacadme,bestias salvajes!,y veréis quién soy yo"-exclamó.Los leones
rugieron ferozmente....,pero se volvieron,mostrándole el trasero
a Don Quijote.

una gran carroza con banderas reales 王家の旗を掲げた大きな荷車 
con sedos leones それぞれのライオンで。
No digas tonteriás 馬鹿なことを言うな!
insensato 無分別な
¡Apártate! そこをどけ!
llevamos prisa  わしらは急いでいるのじゃ。
a la Casa Real 王家に
lo derribó それを壊した。
Asustados todos みんなは驚いて
se plantó 立ちはだかった。
¡Atacadme,bestias salvajes!かかって来い、猛獣どもめ!
veréis quién soy yo わしが誰であるか分かるであろう。
rugieron ferozmenteどうもうな咆哮(ほうこう)をした。

  解説:その時、遠くの方に王家の旗を掲げた大きな荷車が見えた。
     ドン・キホーテの道のほうに通じていた。そこで、近づくと、
     それぞれの中にライオンがいる二つの大きな檻を見た。「とまれ!
     諸氏!」大声で叫んだ。「それらの檻を開けられよ!」「馬鹿な
     ことを言うな、無分別な奴よ」ライオン使いは言った。
     「そこをどけ、わしらは急いでいるのじゃ、これらの猛獣を
     王家に運んで行くところじゃ」、「それらの檻をあけるのじゃ」
     ドン・キホーテは叫んだ。その返事を待たずに、強い一発を食わし、
     剣を彼の胸にぴたりと当てた。皆は驚いて、檻を開けて逃げ去った。
     ドン・キホーテは重々しく荷車の方に進んだ。片手に剣を、もう
     一方に槍を構えて「さあ、かかって来い、猛獣ども、わしが誰で
     あるか分かるあろう。」ライオン達はどうもうなうなり声をあげたが
     ドン・キホーテに尻をむけて、檻の中に戻ってしまった。
         
    < Refrán o proverbio ことわざ・格言 >



   No hay regla que no tenga su excepción.
     
      ”例外の無い規則はない”


  ~  Vamos a dominar locuciones 熟語を習得しましょう ~

ganarse la vida con~
      
       ~で生計を立てている。


El estafador se ha ganado la vida con su lengua.
     
     その詐欺師は舌で生計を立てている。

Los periodistas se ganan la vida con su pluma.
     
     ジャーナリストはペンで生計を立てている。

Los futobolistss se ganan la vida von sus piernas.
     
     サッカー選手は足で生計を立てている。

Apenas me gano la vida con un trabjo temporal.
     
     私はパートタイムでどうにか生計を立てている。










親友の学士サンソン・カラスコによる演技とも判らず

2011-12-10 10:39:33 | Weblog
   14-3
 Se enojó Don Quijote con esto,y gritó,"Mentiroso sois,
caballero,pues nunca luché contra vos.¡Embustero!,
defendeos,ei podéis,que yo os enseñaré quién es el verdadero
Don Quijote de la Mancha".Y,subiendo sobre Rocinante,se preparó
para atacar.El Caballero del Bosque ya venía cabalgando hacia
Don Quijote cuando,de pronto,su caballo se paró.Pudo así
Don Quijote derribarlo fácilmente.Bajando de Rocinante,se acercó
y quitóle el yelmo.Al ver su rostro,exclamó,"¡Ah,caballero,
ahora comprendo que también a vuestra merced os engañaron
los encantadores,haciéndoos creer que luchabais contra mí.
Estos mismos magos enemigos quieren hacerme creer que sois
el bachiller Sansón Carrasco.pero a mí no me engañan".Le puso
la espada al cuello y dijo,"Jurad que mi señora Dulcinea es más
bella que vuestra Casildea,o sois muerto.Asi lo juró,Y Don Quijote
lo dejó marchar.

< vocabularios ごい >

Embustero うそつきめ、ペテン師
defendeos  守る。
derribarlo 彼を倒す。
Jurad 誓う。

   解説:そのことにドン・キホーテは怒り叫んだ。「汝はうそつきじゃ、
      わしは、おぬしと一度も戦っていない!うそつきめ!、できるなら
      守ってみよ、誰が本当のドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャなのか
      汝におしえよう!」ロシナンテに乗り、攻撃するための準備をした。
      森の騎士はドン・キホーテに向かって来たが、突然、彼の馬が止まった。
      ドン・キホーテはたやすく倒してしまった。ロシナンテから降りて、
      近づき兜を俳だ。彼の顔を見たとき、大声おあげた。「おお、騎士どの
      魔法使い達はおぬしをだまし、わしと戦ったと信じさせたのだ。
      敵のこれらの同じ魔法使い達は、学士サンソン・カラスコであると
      わしをしんじこませた。しかし、わしはだまされないぞ。」彼の首に
      剣をあてて言った。「わが姫ドウルシネアは汝のカルディア姫よりも
      美しいと誓え、さもないと殺すぞ。」そのように誓ったので、
      ドン・キホーテは彼を行かせたのだった。

     <Refrán o proverbio ことわざ・格言>

Uno levanta la caza y el otro la mata.
ひとりが獲物を追い立て、もうひとりがそれを仕留める。
      
         ”漁夫の利 ”

 < Vamos a dominar locuciones 熟語を習得しましょう >
   16 Deseo que + 接続法 お祈り申し上げます。

  Deseo que sus sueños se realicen.

あなたの夢が実現されることをお祈り申し上げます。

     





キホーテが恋い慕う姫よりも美しいカシルディア姫とは?

2011-12-03 09:51:12 | Weblog
Párrafo 14-2

Pasaron aquella noche bajo unos árboles.Un ruido despertó a
Don Quijote y ,levantándose sobresaltado,vio dos hombres a
caballo,y oyó que uno decía,"Apéate,amigo,que este sitio es
apropiado para mis amorosaos pensamientos".Acercándose a
Sancho,que dormía,Don Quijote le susurró,"Hermano Sancho,
aventura tenemos".Entonces retumbó la voz del Caballero del
Bosque quejándose."Oh,hermosa e ingrata Casildea!¿por qué
me desdeñas? Llegándose a él Don Quijote,preguntó,¿Sois,
acaso,caballero?"Caballero soy"-respondió-"Y enamorado de
la sin par Casildea de Vandalia,"Por la cual vencí al famoso
caballero Don Quijote de la Mancha,y le hice confesar que
es más hermosa mi señora que su Dulcinea"

<vocabularios 語彙・ごい>
levantándose sobresaltado  驚いて飛び起きた。
Apéate 降りなさい。
retumbó 響き渡った
Caballero del Bosque 森の騎士
hermosa e ingrata Casildea 美しいくもつれない カシルディア姫
me desdeñas 私につれないのだ
acaso たぶん、おそらく
 sin par Casildea de Vandalia比類なきバンダリアのカシルディア姫
 Por la cual  従って。
 le hice confesar  彼が告白する。

 
      <解説>木々の下でその夜を過した。ドン・キホーテはある物音で
    目を覚ました。そして、驚いて飛び起きた。馬に乗った2人の
    男を見た。一人が言っているのが聞こえた。「友よ、馬から
    降りなされ!この場所はわれらが恋の思いに耽るのにふさわしい
    ところでござる」眠っているサンチョに近づき、ドン・キホーテは
    彼にささやいた。「兄弟、サンチョよ!冒険じゃぞ!」その時
    森の騎士の声が響き渡った。「ああ、美しいくもつれない
    カシルディア姫よ!、なぜ私にかくもつれないのだ」ドン・キホーテは
    彼に近づき尋ねた。「あなた方はもしや騎士ではござらぬか?」
    「いかにも、騎士でござる。」と答えた。「比類なきバンダリアの
    カシルディア姫似恋している騎士でござる。」従って、その彼女のために
    有名な騎士、ドン・キホーテ・ デ・ラ・マンチャ を打ち負かし、
    彼のドウルシネア姫よりも、わが姫君のほうが美しいと、
    彼に告白させましたぞ。」
   

  < Refrán o proverbio ことわざ・格言>

Todos caminos llevan a Roma.
  
   ”すべての道はローマに通ず”

   ローマ帝国が全盛期の時には、世界各地からの道がローマに通じていた。
   このことから、手段は異なっても目的は同じであることのたとえ。
   また、心理は一つであることのたとえ。

 
  < Vamos a dominar locucion 熟語を習得しましょう。>

  15 tocar fondo (物価、相場等)底を打つ、底値をつける

La crisis econoómica que estaba atravesando el pais
ha tocando fondo.
   
    国が直面していた経済危機は底を打った。