goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリアなす(フォックスフェイス)ノート 

栽培を通して知ったカナリアなす(フォックスフェイス・つのなす)の生態と魅力をご紹介します

カナリアなすの好きなもの

2004年12月07日 01時33分38秒 | カナリアなすの紹介
どの植物もそうなんでしょうが、やはり太陽と水、それから肥料も。
なにせ半年あまりで2mを超える低木になります。
脇芽もあちこちから出てきます。
その成長を支えるためにはそれなりに量が必要。

日陰に置いておくと明かりを求めてすぐに曲がるし、水が切れるとすぐにシワシワ。
成長期には毎朝、たっぷりの水をやって暑い夏にはさらに夕方も。
肥料も多く与えた方がたくさん実をつけてくれます。
どれも大好物のようです(笑)

カナリアなすの実の数

2004年12月05日 16時49分47秒 | カナリアなすの紹介
カナリアなすの実は幹・枝から出ている房になります
房の先端に次々とつぼみが付き、開花してそれが実になります
でも、すべて実になるわけではなく、まったく実にならないのも多数 特に初期の房はダメです

一つの房に1個のもあれば6個、7個とたくさん
付いているのもあります
花屋さんで売られている鉢植えは4~5個あたり。
画像は12個(最終的に16個)ついてます。
でも、多すぎるようで大きくならずに落ちてしまい
ました。

カナリアなすの実の中身1

2004年12月02日 02時25分56秒 | カナリアなすの紹介
「あの実の中身はどうなってるんだろう?」って思う人いるのかな?
種を採るのは実が黄からオレンジに色づいて完熟し、こげ茶色に
腐敗してからですが、今回は成熟途中で落ちてしまった実の中身を
ご紹介しま~す(ピンボケでゴメンなさい)

緑の実は白い果肉の部分が多くて種も白いです
少し色づくと果肉の部分が狭まり、種も黒づんできます
やはりなす科らしく白い果肉の部分はなすびと同じ感じです

カナリアなすの人気

2004年11月28日 19時33分53秒 | カナリアなすの紹介
カナリアなすは存在感があって、かなり人の気を惹く植物です
昨年、たくさんの実がついた鈴なりのカナリアナスを(知人の)
花屋さんが店頭に飾られたところ毎日、道行く多くの人たちが
前に立ち止まって、しげしげと見入られたり、面白がって実に
触れらりたりと人気者でした

今年はそのカナリアナス(フォックスフェイス)から種を採り、
私が育てたものを花屋さんに飾てもらいました(画像がそうです)
実は少ないけれど、葉が付いてるのは初めて見たと言う方が
多くて、また違う理由で人気になりました

折角だから飾ってもらおうと収穫したものを学校や施設などに
届けたのですが、先々でも、名前は知らないけれど見たこと
あるという方が多くて、珍しいのかと思っていただけに予想外
でびっくりしました


カナリアなすの実

2004年11月27日 18時30分58秒 | カナリアなすの紹介
カナリアなすの実は鮮やかな黄色(オレンジ色)と付け根についたツノが特徴。

実の大きさは長さ7cmほどが大きい部類に入ります(私の育てた中です)
一つの房の実の数はいろいろで一つだけのものもあれば
小さな実が10数個も付くこともあります
もちろん、まったく付いてないのもたくさん(涙)

街の花屋さんで見かける鉢植えのフォックスフェイス(カナリアナス)
は一つの房に8~9cm前後の実が4~5個付いてるのが
多いようで、こうなると鈴なりのように見えます

いつかハッと目を惹く鈴なりのカナリアなすを育ててみたいと願って
います

画像の実は長さ7cm、横幅5.2cm、ヘタ中心からツノの先まで
4cm

もっと詳しく知りたい方は左メニューのブックマークから
フォックスフェイス・カナリアナス栽培記をごらんください

カナリアなすの育ち

2004年11月24日 23時12分40秒 | カナリアなすの紹介
カナリアなすはとってもよく成長します

幹や枝がグングン伸びて、わずか半年あまりで2mを超えます
おまけに脇芽(新しく成長する新芽)もどんどん出てきます
(実をならせるために取り除きます)
成長が盛んで見ているだけでワクワクしてきます

おかげでとっても大水飲み(笑)。暑い夏の盛りには朝晩、
タップリと水を与えるほど。太陽も大好きです。

そうして育って夏に紫色の花が咲いて、緑色の実がなり、
秋には色づいて、ふだん目にするカナリアナス(フォックス
フェイス)が出来上がっていくわけです

カナリアなすの楽しみ方

2004年11月23日 22時04分50秒 | カナリアなすの紹介
カナリアなすは観賞用です
なすびの一種ですが八百屋さんよりは花屋さんで売られています
名前は知らないけれど、見たことある!という方は多いはず

存在感があって人目を惹くのでホテルのロビーやレストラン、
ショップの飾りつけ等によく使われます
また、いけばなやフラワーアレンジメントの花材としても
使われていて、ネットで検索すると、よく作品を見かけます

もちろん、ご自宅用に購入される方もいらっしゃいます
たんに飾るだけでなく画像のような楽しみ方もあります(笑)

カナリアなすのプロフィール

2004年11月22日 21時07分53秒 | カナリアなすの紹介
和名はツノナス(NHKではこの名を使われています)
キツネの顔に似た実を付けることからフォックスフェイスと
呼ばれることが多く、市場でもフォックスフェイスで
流通しています
他にも黄色い実が木にとまっているカナリアのように
見えることからカナリアナスとかキツネナス、キリンナスとも
呼ばれています(ナスはなすびのことです)

学名 Solanum Mammosum L.
英名 nipple fruit 
ナス科 熱帯アメリカ原産 冬を越せない日本では1年草扱いです
強健、成長が旺盛で高さは2mを超え、脇芽が次々と出てきます
実は食べると中毒を起こすそうです