goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリアなす(フォックスフェイス)ノート 

栽培を通して知ったカナリアなす(フォックスフェイス・つのなす)の生態と魅力をご紹介します

落果した数々

2006年09月15日 22時38分53秒 | カナリアなすの紹介
3代目自家採種鉢の実です。落果するのは色づき始めた実で大きめのものばかり。緑色は自然落果対策で枝ごと切り落としたものです。

*画像 9/10撮影分-P910062

自然落果対策

2006年09月14日 23時59分59秒 | カナリアなすの紹介
念のため、一房一果にし、実の先の葉を4枚にしてカット。これも正しい処置かわかりません。

*画像 9/10撮影分-P910052

自然落果対策

2006年09月13日 18時37分55秒 | カナリアなすの紹介
採種用に考えてる形の良いサイズの大きな実は落果しても出自がわかるようにマーカーで目印をつけました。もし落果してもそのまま熟成させて採種します(出来るかわからないけど)

*画像 9/10撮影分-P910060

自然落果直前の実

2006年09月11日 22時51分27秒 | カナリアなすの紹介
昨日の実を別の角度から撮影したもの。6cmサイズ。

*画像 9/10撮影分-P910044

自然落果直前の実

2006年09月10日 15時58分12秒 | カナリアなすの紹介
おそらく生理落果だと思うのですが、このところ色づいた実がボコボコ、落ちます。

*画像 9/10撮影分-P910042

カナリアなす発芽60日目

2006年06月14日 19時11分23秒 | カナリアなすの紹介
鉢土が下がってきたので過リン酸石灰を2つまみほど撒いて、その上から培養土を追い土しました。

*画像 6/14撮影分-P614050

カナリアなす発芽59日目

2006年06月13日 23時59分59秒 | カナリアなすの紹介
高さ20cm、本葉14枚目、茎径8mm、葉の最大長14cm。

*画像 6/13撮影分-P613148

カナリアなす発芽56日目

2006年06月10日 21時13分53秒 | カナリアなすの紹介
さらに大きくなってます。高さ18cm、本葉13枚目、茎径7mm、葉の最大長13cm。

*画像 6/10撮影分-P610005

カナリアなす発芽49日目

2006年06月03日 19時21分24秒 | カナリアなすの紹介
晴天が続いてグングン大きくなってます。高さ13cm、本葉11枚目、茎径5mm、葉の最大長8.8cm。

*画像 6/3撮影分-P603021

カナリアなす発芽48日目

2006年06月02日 23時59分59秒 | カナリアなすの紹介
葉が立ち上がって成長点を覆い隠しているように見えます。これまでの経験からするとこれは分枝点が現れる予兆なのですが。
それから仮支柱の割り箸の先端に黒マーカーで塗りつぶしました。これで他の白プラ鉢と区別できます。

*画像 6/2撮影分-P602093