種採り 2006年03月11日 23時59分59秒 | カナリアなすの紹介 こちらは久しぶりの書き込みです。 今年はこのブログで1本のフォックスフェイス(カナリアナス)の 成長の様子を追っかけていきたいと思います。 そして第一歩として今日は昨年、育てたカナリアなすの実から 種を採りました。一晩、水につけて明日、種まきします。
フォックスフェイス(カナリアナス)について 2005年11月22日 23時52分55秒 | カナリアなすの紹介 今年の収穫の一部です。 フォックスフェイス(カナリアナス)について、さらに詳しい情報を親サイトに掲載しています。 左下のブックマークから『フォックスフェイス・カナリアナス栽培記』をクリックしてください。 「あれこれ」というページでは基礎知識や実の毒性なども説明しています。
カナリアなすの実5 2005年03月11日 21時10分15秒 | カナリアなすの紹介 8月1日の日記から。 初めてつけた実の3週間後の画像です 長さは約7cmで先週と 変わりません。 肥料をやっていないグループなので成長が止まったのかも。 この1ヶ月である程度、成長させないと結実がおぼつかないと 考えているので、グループに関係なく成長の遅れているものには 肥料を大量に与えてく予定です。
親サイトがYahoo!登録サイトに・・・ 2005年03月10日 20時33分54秒 | カナリアなすの紹介 このBlogの親サイトであり、栽培記録をより詳しく公開している フォックスフェイス・カナリアナス栽培記が3月9日付けで Yahoo!JAPANに掲載されました。 日本ではまだ数少ない情報をご紹介しているのでお時間があればご覧下さい。 画面左下のブックマークにあるフォックスフェイス・カナリアナス栽培記を クリックすると飛びます。
カナリアなすの実2 2005年03月08日 20時32分49秒 | カナリアなすの紹介 2週間後の最初の実(7/24) 初めてつけた実の2週間後の画像です 長さは約7cmで色は徐々に緑色が抜け始めています。 まだ大きくなるはずです。
カナリアなすの成長6 2005年03月07日 20時25分03秒 | カナリアなすの紹介 7月23日の様子。種まき117日目 発芽99日目 定植67日・54日目 つぼみ33日目 開花26日目 結実13日目のことです。 第3エリアはこのところ、成長が著しく、枝ぶりなどもプラ鉢を越える勢い。 吹きさらしの畑なので幹が太く、それがこの結果になってるのかもしれません。 また畝幅が広く、隣のフォックスとも余裕があるのも一因かも。 画像は見づらいですが幹が太く、枝がほぼ横に近い角度(傾斜角が低い) で開いています。
剪定後のカナリアなすの姿 2005年03月05日 21時23分31秒 | カナリアなすの紹介 3本立ちの状態がわかるでしょうか? 右上に伸びる枝が主枝で花房が6段ついています。 高さは120cm弱ですが地表から分枝点よりも分枝点から 成長点までの方が長くなっています。 7月22日の画像です。
カナリアなすの実がなった! 2005年03月04日 00時22分33秒 | カナリアなすの紹介 7月11日 種まき 105日目 発芽 87日目 開花14日目 待望の子ギツネ誕生です! ほとんどの花が枯れていくだけの中でよくぞ実になってくれました。 しかも夜に見るとツノまでついています。 開花が終わって花びらがしおれていく時に花びらを支える緑の部分が 大きくなるのが実がなるもので、褐色に枯れていくのがそのまま終わるものです。 開花を終えた段階で見分けがつくようになりました。