goo blog サービス終了のお知らせ 

FileMakerでシステム開発

SE経験者がファイルメーカーを用いた場合、どのような設計、開発を行うのかを検証するブログです。

今の会社(工場)で製作したEXCEL VBAについて (続編その1)

2025-04-05 13:29:50 | EXCEL VBA
しばらく時間がとれなかったためブログの更新が出来ませんでした。

仕事で、EXCELにて業務の自動化を行うシステムを傍らに製作しています。
今まで製作したのは9つです。
今回は8、9についてご紹介いたします。

8.給与・賞与引当金の集計と振替伝票の作成(派遣版)
 直接雇用の仕組みを流用し、派遣の方用の仕組みを製作しました。
 機能は、直接雇用と同じです。

9.メーカーからのEC(Engineering Change)に対する連携と自動化
 ERPにて全体運用している製造BOM、各部門で運用している製造BOMを維持管理するため連携および
 自動化による正確性、時間短縮を目的に製作しました。

 1.メーカーからのEC情報を入力し、EC管理台帳を作成します。
   同時に、ERPに対して機種(完成品)に従属する全ての基板(中間品)およびEC(変更前部品、配置No)
   にて特定した結果を基板(中間品)レベルの部品変更台帳として作成します。

 2.各部門(基板製造以外)による材料出庫業務に使用されているBOMリストを更新します。
   以下の2段階の連携フローにより実行されます。

   1)事前確認業務
     (1)該当するBOMリストの監督者への確認申請
       EC(機種、変更前部品)より該当するBOMリストを特定、ファイルとして保存し、監督者に
       メール本文、添付ファイル等までを作成・自動化しています。

     (2)監督者にて受信した添付ファイルに対して要否を入力・保存し返信

     (3)BOMリストの確定および部品変更台帳の作成
       監督者から受信した添付ファイルより、今回のEC情報に対するBOMリストを確定し以下を
       実行します。
       ・個々のBOMリストに該当する変更前部品の備考欄にEC情報を編集
       ・部品変更台帳への追加 (EC情報含む)
       ・EC情報は、EC管理台帳から該当の明細を取得し編集

   2)切替業務
     (1)監督者よる該当するEC情報の切替指示
       部品変更台帳にて該当の明細に対し、切替指示を設定し担当者に連絡

     (2)BOMリストの切替および部品変更台帳の更新
       部品変更台帳に指示設定された内容により、BOMリストおよび部品変更台帳を更新します。
       ・個々のBOMリストに該当する変更前部品を変更後部品に更新します。(備考は削除)
       ・部品変更台帳への更新 (切替日へのタイムスタンプ)


 3.基板製造に関するもの

   1)随時作成される日程計画に対し、部品変更台帳と突合させて該当する基板(中間品)に直接警告
     表示し、同時に以下情報を作成します。
     ・どのライン
     ・どの基板(中間品)
     ・どれだけのEC情報が該当するのか

   2)切替業務
     (1)監督者よる該当するEC情報の切替指示
       部品変更台帳にて該当の明細に対し、切替指示を設定します。

     (2)切替指示した情報を、ERP管理担当への反映指示
       切替指示された明細を特定、ファイルとして保存し、ERP管理担当にメール本文、添付ファ
       イル等までを作成・自動化しています。

追伸
 EXCEL VBAでの開発に携わり、FileMakerに希望することが一点あるとすれば、処理速度について
です。
 比較することが少し乱暴ですが、製造現場でのデータ量は通常の流通業と比較しゼロが1~2桁違います。
 日々の作業の中で処理を指示してから完了するまでの時間が7分~10分を超えると現場では使用することを
 躊躇してしまう場面が多くあります。

 製造現場ではEXCELの利用が主流です。
 特にEXCEL VBAを用いた時、SQLのSelect文に該当するフィルター処理の速度は圧倒的です。
 FileMakerが製造現場で多く活用されるためには、圧倒的な処理速度の向上が必要でありそれを望みますが、
 いかがでしょうか。


以上です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今の会社(工場)で製作したEXC... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

EXCEL VBA」カテゴリの最新記事