goo blog サービス終了のお知らせ 

かる爺のどうでもえぇつぶやき日記

ゲーム、旅の思い出、日々雑感などなど。

2021/03/18

2021-03-17 02:50:11 | 日記
おはようございます。
手術後まる2年、その間コロナの影に怯えながら身を潜めていました、かるちょです。

しばらくブログから遠ざかっておりましたが本日から再開しまーす!

てなワケで、本日は写真の通り電動アシスト自転車を手に入れましたのでご報告。

おっちゃんなんぞ、基礎疾患持ちはコロナに罹患すればイチコロな。でもって、自転車で郊外をサイクリングとまでは行かなくてもチョロっと走る分にはコロナもやり過ごせるんじゃないかと考えたワケ。
しかし術後リハビリサボったおかげで脚の筋力は衰えまくり、再開した仕事に自転車出勤するのに以前の2倍の時間がかかるようでは、普通の自転車でのサイクリングなんぞ夢の夢。
そこで思いついたんが電動アシスト自転車、略して電チャリ。
あれなら脚力無かっても行けるやん。
早速グーグル先生に聞いてみると、やたら高いやん。

とりあえず職場近くの自転車専門店サイクルベースあさひさんに見に行きましたな。


お店に入るとすかさずオネェちゃん店員さんがよってきて、
(店員さん)「何かお探しですか?」
(おっちゃん)「うん、電チャリ見に来たんやけど、やっぱり高いな。」
(て)「どんなのをお探しですか?」
(お)「ちょっとスポーティで、航続距離が長いやつ。ほんで、もちろん安いやつやね。予算は8万円以下。」
(て)「そのご予算ではちょっと無理ですね。」 そらそやろ(笑)
(て)「こちらは中古も扱っておりまして、ご予算にあうものがありますよ。」

で、連れて行かれたのが中古のコーナー。その中できれいな色の、ひときわ目立つ自転車が目に止まった。

(て)「これなら予算にピッタリですよ。」

7万9千8百円!
ええやん、ええやん。
バッテリーは新品つけてくれるらしい!

ソッコーで「決めた、これにする。ほんで、ナンボにしてくれるん?」
(て)「えっ、ですから7万9千8百円ですよ。」
(お)「それは分かっとる。もうちょっとまけてくれへんかな?」

この辺が、関西人の悪い癖。とにかく言うてみて、まけてもらえたらラッキー。

(て)「無理ですね」う〜ん、関東のおなごはんは言い方が冷たいな。

とりあえずみせの前の駐車場で試乗させてもらう。
ちょっとペダルを踏み込んだらグンと発進。
おおっ、コラええわ。楽チン楽チン。
これなら多少の坂でもらーく楽やな。
これでママチャリのオバハンに坂道で追い越されることもなさそうや。

ごちゃごちゃ書類とかなんか書かされて、手に入れたのが写真の電チャリ。

YAMAHA PAS VIENTA5

パウダーブルーっていう色らしい。
一充電走行距離
・強モード:45km
・標準モード:54km
・オートエコモードプラス:74km

中古だけあって所々傷はあるが大したこともない。元々ネットで中古を探していたので気にならない。
お店まで乗ってきた自分の自転車を引き取ってもらうことにしてそのまま電チャリで帰宅することに相成った。



先ずこの相棒の命名。
太平洋戦争で最期まで生き残った、幸運の駆逐艦にあやかり「雪風」と命名。

さてさて、どれだけこいつと遊べるかな?





















旅にでたいけど🌎🗾🧭

2021-03-17 02:08:58 | 日記
calchoです。
2021年に書いたブログで公開してなかったものです。
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊🙂

5年位前まで現役で仕事をしていて、出張で国内はもとより、アジア、ヨーロッパを飛び回っていたが、現役を引退後とんと出かけることが無くなった。

一番最近は、昨年嫁はんの母親が亡くなった時に葬式で大阪に行ったのが最後。
このときは病みあがりで歩くのも大変な時だった。

最近、体調も良くなってきたので何処かに行きたいと思ってるが、心臓に爆弾抱えてる状態では遠出というわけにも行かない。
ましてや海外など論外である。
尤も、昨年入院中にパスポートは失効しているが、、、

旅の何が好きかと問われると返答に困るが、強いて言うなら移動の過程が好きなのかも知れない。
勿論旅先で旨いものを食べたり、旨いお酒を飲んだりもいいのだが、、、

特に好きなのが空港。
Departure、Arrivalゲートがいい。
いろんな出会と分かれが見ていて飽きない。
だから空路を使う出張は早めに空港に行くことにしている。
長時間のフライトのときは、チェックインカウンターがオープンするやいなや真っ先に非常口の通路側に席を確保し、それからゆっくりと出発ゲートの近くに陣取り往来する人々を眺めるのである。

陸路もいい。
台湾の在来線ホーム。


恋人の到着を待つ女の子。(勝手な想像)
こんなシーンもいいね。

ああ、遠くに行きたい!