goo blog サービス終了のお知らせ 

裸の王様

日常をダラッと垂れ流しております。
時折、マニアックな妄想も垂れ流していますのでご注意下さい。

京都観光2日目(上賀茂神社~清水寺)

2009年05月10日 18時15分21秒 | 日記
京都観光2日目は、見事なほどに土砂降りの雨でした。
コレもそれもドカスの所為だ!!

GWも明けてしまった方達が、通勤通学している姿を窓から眺めながら、ラッシュを避けるため9時過ぎにホテルを出発しました。
京都駅から市バスに乗って30分余りで上賀茂神社へ到着。
土砂降っていますわよっ!!

土砂降りなだけに、境内にはあまり人影がありません。
だだっ広い参道を玉砂利を踏みしめながら歩きました。
雨が降ると撮影する気も失せるってもんですよ・・・。
ご挨拶して、杓文字と長寿箸を購入してきました。
見るところも特に無い感じなので、早々に退散します。
う~ん、世界遺産のはずなんだが・・・。
上賀茂神社からまたもや市バスに揺られて祇園へ向かいました。
たまたま来たバスがその方向だったのね。
祇園で下車して、八坂神社へ。

雨の中、密教と思われる修行僧の一団がお経をあげていらっしゃいました。
多分偉いお坊さんだと思います。
御付の方達がいっぱいいたのでね。
運よくお数珠を頂戴できました。
滅多にあることじゃないので、ありがたいです。

折角祇園まで来たので、都路里でお茶をしていきますよ!!

ほうじ茶パフェ~
仮店舗での営業中ですが、仮店舗のほうが広い気がしましたw
久々のパフェが旨かったですよ。
休憩してエネルギー補給をしましたら、祇園ついでに建仁寺まで行くことにします。
かなり強めの雨に変わった中、祇園の通りをテクテク歩いてびしょ濡れになった頃建仁寺に到着しました。

ここの見所は、双龍図とか襖の雲龍図とか風塵雷神の屏風とか、お庭なんですが。
当然ながらお庭以外は撮影禁止です。

建仁寺の双龍図は、近年描かれたものなので歴史の重みとかそういったものは味わえませんが、描かれて時が経っていないだけに鮮やかです。
でも両方の龍がそっぽ向いててイマイチ・・・。

建仁寺から坂を上がって清水へ向います。
雨は一行にやむ気配がない訳で、携帯傘はもう悲鳴を上げていました。
昼も過ぎ、お腹もぺこぺこですよ。
目指していたのは奥丹の清水店な訳ですが、どこまで行っても出てこない・・・。
何故~?
ガイドブックを確認したら、木曜日は定休日でした。(が~ん!!)
仕方ないので、そこいら辺にあった湯豆腐のお店で食事を取ることに。
湯豆腐セット2人前と甥っ子用におばんざいセットを頼みました。

とりあえずおばんざいセットを撮影。
コレで\1800ですよ。湯豆腐セットは\2100でした。
で、お味はと言いますと・・・どちらも家で再現できる味でした・・・としか。
(スーパーの味って言えばわかるかなぁ?)
という訳で、奥丹リベンジを心に固く誓ったのでありました。
清水では、甥っ子が楽しみにしていた胎内巡りをして、御開帳を見て、適当に見てまわったら疲れてしまいまして、本日の観光を切り上げることにしました。
本日のお夕飯は、駅ビルのレストラン街にあるとんかつ屋さんで頂くことに。
こちらはとても美味しい買ったデスよカツが。
甥っ子の評価ランキング2位に飛び出ましたw
ちなみに一位は湯葉なのな~
時間に追われながらも、京都タワーの地下3階にあるお風呂へ行ってきたんですが、小さいね。
時間に追われてそそくさと入浴して退散しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿