goo blog サービス終了のお知らせ 

あした天気になあれ

太陽の輝く日も、雨降るときも、つれづれなるままに。          

帰ってきました

2006-08-14 00:10:32 | 旅行・まち歩き

無事帰ってきました。ボストンでは予定どおり出発の3時間前以上に空港に着いたものの、そこはもうすでに長蛇の列でした。ものすごいひと、ひと、ひとであふれかえっていました。1時間以上並んで、ようやくチェックインを終え、そのあとはボストンが発祥の地というダンキンドーナツでドーナツとお砂糖とミルクのたっぷり入ったコーヒーを飲みながらひたすら搭乗を待ちました(ダンキンドーナツの朝ごはん、というのは実はけっこう気に入って、滞在中は何度か試してました)。セキュリティもいつもより慎重に行っていたようで、時間もかかりましたが、安全には代えられないもの。みんな靴を脱ぎ、裸足になってもくもくとチェックを受けていました。経由地のシカゴでは飛行機が大幅に遅れ、5時間半近くの待ち時間になってしまったのはさすがにちょっと疲れましたが。せっかくの免税店も化粧品など買うこともできず(涙)。

今回、このテロ未遂事件の容疑者がどのような経緯で逮捕に至ったのか詳しいことはわかりませんが、間一髪のところでも未然に防げて本当によかったと思います。本当に実行されていたら今頃はどんなことになっていたでしょう。でも、コンタクトレンズケース程度の液体で飛行機を爆発させるほどの破壊力を持っているなんて、いったいどうすれば安全が守れるのか、世界はあらためて重い課題を突きつけられた気がします。テロは決して許すことのできないもの。でも、ひとつ気になるのは、今回の容疑者のすべてがイスラム教徒(それもほとんどがパキスタン系)ということで、今後特にヨーロッパに住む普通のイスラム教徒たちが必要以上に社会の中で攻撃されてしまうのでは、ということ。宗教とテロとはまったく別のことなのに、こんなことで世界の中でまたより壁をつくってしまうことになるのは、ほんとうにとても悲しいことです。

機内では一本映画を見たものの(それも途中ところどころ寝てしまったので、あとから何度も巻き戻して見ることになってしまったのですが)、あとはひたすら寝ていました。これで家に帰って眠れなくなったら元も子もないかも・・と思ったりするほど。やっぱり疲れていたのか、機内食の途中でもうとうとしてしまったくらいです。そして予定より2時間程度遅れて夜8時過ぎに成田に到着し、家に着いたのは10時近くになってしまいました。航空会社のサービスで、贅沢にも空港から家まで車で帰れたのは本当によかったですが。何しろ、本当に必要最低限のわずかな手荷物以外すべてスーツケースに入れていたので、私のスーツケースは非常に重く、"Heavy"のシールが貼られていました。PCなど大事なものも入っていたため、鍵をかけて預け入れたのですが、セキュリティチェックで中をこじ開けられ、成田に着いて荷物が出てきた時にはスーツケースの鍵が壊されていました・・とほほ。

というわけで、ボストンの一週間も無事終わりました。これで明日はもう会社・・?(涙)。しばらくは時差ぼけにも悩まされそうですが、まあ無理せずいきましょう。来週何日かお休みをいただけるといいな・・と思っています。それではそろそろ寝ましょうか。また明日。


ボストンにて -その3

2006-08-12 13:45:36 | 旅行・まち歩き

気がつけばあっという間に一週間が過ぎ、金曜日の夜です。明日の朝の飛行機で東京に戻ります。最終日の今日もなんだかんだと残っていたので、なかなかひとりで街を歩いたりする時間はなかったのですが、毎日会社の方とおいしいお料理を楽しむことができました。前述にもあるアフガニスタン、中華、アメリカン、イタリアン、スペイン料理にインディアン。こちらの名物のクラムチャウダーやロブスターロール(ロブスターの身をほぐしてサンドイッチにしたもの)・・・この一週間でずいぶん体重も増えたような気がします(苦笑)。

仕事については、1日の中でなかなか席につく時間があまりないくらいそれでもけっこう忙しかったです。今日はもともとの決まった予定は入っていなかったのですが、それでも最後にあちこち質問にいったり、こちらのパートナー(経営陣のひとり)の従業員向けのプレゼンテーションを聴きにいったり。前にも書きましたが、教わったことの一部はすでに頭からこぼれ出ているかもしれないけれど・・。でも入社以来メールでしかやり取りのしたことのなかった人たちとついに実際に会うことができたのはやはりとてもよかったな、と思います。

途中、イギリスでテロ未遂事件が起こったりしてこちらは連日大騒ぎです。とりあえず飛行機は飛ぶようですが、機内に何を持ち込めるのか、持ち込めないのか、うわさも含めいろんな情報が飛び交ってます。化粧品や歯磨き粉、コンタクトレンズ液まで液体・ジェル状のものはすべてだめ、携帯電話やPC、i-Podまで電子機器も。とにかく手荷物は必要最小限のものにしていく必要がありそうです。セキュリティはかなり厳しいだろうから空港にも早く行かないと。 

たった一週間のあわただしい滞在でしたが、ずっと風もさわやかにお天気にも恵まれ、それはとてもよかったです。昔の同僚ともゆっくり会うこともできましたし。ボストンはアメリカで一番古い街。ボストンで一番古い教会を見たり、ボストンで一番古いイタリアンカフェでお茶を飲んだり。ボストンで一番古い=アメリカで一番古いということなのかな・・と思ったりしながら。市内に広がる緑豊かな公園や、街並みもとても美しかったです。最後の夜はボストン随一のショッピングストリートNewbury St.を素敵なディスプレイを見ながらウィンドウショッピングをしてホテルに戻りました。明日は出発の3時間前くらいに空港に着くように行く予定。ボストンオフィスのみなさま、本当にお世話になりました。 


ボストンにて -その2

2006-08-10 02:35:03 | 旅行・まち歩き

今は水曜日のお昼休みにこれを書いています。 時差ぼけはようやくなおってきたものの、眠気は時折まだまだ襲ってきます。・・というより今はお昼をまたまたお腹いっぱい食べたばかりだからかな。ランチはターキーのバーガーを食べてきました。新しいシステムのデモなどを見せてもらったりして興味深いものの、ほんと新しいことばかりで既に頭の中からこぼれ落ちそう。でもみんな感じのよい人ばかりです。今日は早く終わったら、夜9時過ぎまであいているボストン美術館まで行ってみたいなと思ってます。


それでは午後もがんばります・・。


ボストンにて -その1

2006-08-08 21:05:12 | 旅行・まち歩き

無事ボストンに到着し、すでにもう3日目。今は火曜日の朝8時過ぎです。時差ぼけのためかなかなか眠れず(というより、3時過ぎにどうしても目が覚めてしまい)、昨日は夕方近くになるとなんともつらかったのですが、本日はどうでしょうか。ボストンは先週まで日本以上に蒸し暑い日々が続いていたとのことなのですが、今週は風が心地よくなかなか過ごしやすそうです。会社には昨日から行っているのですが、私の席のあるフロアは特に広々としていて、家具調のデスクがなかなかシックな感じ。帰りは6時ともなるとほとんどの人が既にいないのですが、その分朝は8時前から来ている人もけっこういたりして(定時は9時)、それは少し驚きました。昨日はいつもメールでは毎日のようにやり取りしている部署の人たち(のひとつ)に行き、デイリーワークを見せてもらっていたのですが、毎日のデイリースケジュールがかなりきっちり決まっていて、一息つく暇もなさそうな感じ。いろいろ説明してもらったのですが、あまりの量にまだ頭の整理が追いついてなく・・・。

こちらに来てからは、初日にアフガニスタン料理(!)、昨日のお昼はバーガー(といっても本格的なもの)を連れて行っていただいて外で食べたのですが、とてもおいしい!でも聞いてはいたものの驚くほどの量で、さすがに食べきれませんでした。昨日の夜は、(こちらの時間にしては)かなり遅い時間のコンファレンスに参加したこともあり、近くでタイ料理をテイクアウトしてホテルで食べたのですが、このボリュームもハンパじゃなくて。でも、とてもおいしかったです。今週の土曜日の朝の飛行機で帰るので、なかなか街を歩く時間がないのが残念なところですが、少しでも時間を見つけていろいろ見てみたいなーと思っています。

さあ、今日も一日、がんばらなきゃ。


いってきます

2006-08-06 07:08:08 | 旅行・まち歩き
昨日は掃除や洗濯、買い物に追われいまいち準備ができなかったので、今日は4時ごろに起きだし、ようやくさっき荷物詰め終わりました。忘れ物など、ないかなぁ?まあ、チケットとパスポートさえあれば何とかなるでしょう。あと30分ほどで出発です。今朝もお天気もよかったのでよかった。ボストンでも一度くらいは更新できるかな? とりあえず、体調に気をつけていってきます♪

ボストンいきます

2006-08-05 08:04:04 | 旅行・まち歩き
梅雨明け以来少し涼しく過ごしやすい日が続いていましたが、最近は日ごとに暑さも増して夏まっさかり!という感じですね。洗濯機を一日に何度もまわせて、それがその日のうちにすべて乾くのはうれしいですけど。今日も朝一番から洗濯を始めて今は2巡目。実は明日から1週間仕事でボストンに行くことになりました。チケットやホテルはともかく、それ以外の準備はまったくやっていないのですべてこれから。奥にしまってあるスーツケースも引っ張り出さなきゃ。訪ねる部署の方にちょっとしたおみやげも買っていかなきゃいけないし。あ、デジカメの充電もしないと。私にとってボストンはもちろんのこと、アメリカに行くのはなんと今回初めて。アメリカ大陸初上陸です。私の今までのパスポートは機械で読み取れないもので、それではアメリカに入国できないとのことだったので(=ビザが別途必要)、新しいパスポートをつくったり。「地球の歩き方」も買わないと!うーん、仕事のこと考えると確かにちょっとどきどきしてますが、ここまできたらなるようになる、と思って行ってくるしかないのかなと思ってます。週末をはさまないので、なかなか自由な時間もないかもしれないけれど、滞在するホテルやまわりのショップなど街を見る時間を少しでもつくって、ボストンのインテリアもたくさん見てきたいな、とも思ってます。

暑中お見舞い申しあげます

2006-07-31 01:29:53 | 旅行・まち歩き

梅雨もあけ、夏真っ盛りですがいかがお過ごしでしょうか。またまた、またまた、気がつけばこーんなにご無沙汰してしまっておりました。最後に更新してから2ヶ月、いかがお過ごしでしたでしょうか?最近のニュースを見ていると、ほんと痛ましい事故や事件ばかりで、心も沈んでしまいますね。九州の方の豪雨など、自然災害の規模も昔より大きくなっているような気がするし、人間の生活も、それに伴い自然界もずいぶん変わってきているのだと思います。ヨーロッパは今年はまた猛暑のようですしね。私も先週などちょっと体調がいまいちだったこともあり、気をつけなきゃと思っていますがみなさんもどうぞくれぐれもお大事にしてくださいね。

この週末は、夏の風物詩、隅田川の花火大会を見に行ってきました。隅田川の花火を見るのは初めて。人から聞く限り、その混雑ぶりはハンパではないと予想していたものの、思い切って浅草から川ぞいにある公園に行ってみました。確かに、ひと、ひと、ひと!川べりの特等席にござをひいて、ビールなど飲みながら花火見物をしている人たちは、いったいいつから場所取りをしていたんだろう?もちろん、私は座って見るなんてそんなのんびりしたことはできなかったけれど、それでも公園の木々の枝と枝と間にぽっかりとあいた空間を見つけ、ここだ!行く前に想像していた以上にはるかによく見え、夏の夜のひと時を堪能できました。大輪の花のようにまるく広がる花火だけでなく、花びらがこちらに向かって舞い散っているようなもの、大きなシャンデリアのようにきらきら光っているもの、色もゴールド、グリーン、パープル、ピンク、レッド・・と宝石のような美しさでした。それにしても、花火大会にゆかた姿でのお出かけ、というのはもうほんとあたりまえの光景ですね。浴衣もそれこそ個性があって、柄も色もさまざま。場所取りのために早く出かけなければならないから仕方ないとはいえ、まだ日の高い昼間にゆかた姿で歩いているのを見るのは、やっぱりまだ違和感はあるんですけどね。今は亡き祖母が作ってくれた浴衣は、確か紺地に白の柄(花柄?)のシックな感じのものだったと記憶しているけれど、それはさすがにもう着れないだろうな・・。昔、学園祭でクラスで縁日をやって、そのときにみんなで着たのだけれど(いったい何年前だよ!?)

明日で7月ももう終わり。なんて時間のたつのは早いのでしょう。今度こそ・・と気負ってもまた続かないと思うので、できる限り更新したいなぁと思っております。


ゆったり日曜日

2006-04-24 00:27:29 | 旅行・まち歩き

今住んでる地元のお店で、これまで特にランチはほとんど食べたことはなかったのですが、なかなか雰囲気のよい(そしてこれまたけっこうおいしい)お店を見つけました。お客も若いカップルから、熟年のグループまでさまざま。食事をとっていると、時々誰かの知り合いの方が偶然に入ってきてまたグループの輪が大きくなったりもしながら。ここに住む人のためのお店なんだな・・というあたりまえのことを改めて感じてしまいました

こは決しておしゃれな土地柄ではないのですが、ほんとに普通の人々が暮らす生活感あふれる町。夕方の時間に町を歩いたりすると、おいしそうなお惣菜の匂いのする紙包みや大きな買い物袋を抱えたお母さんたちとたくさんすれ違って、思わずこのお家の今日のご飯は何だろう?と想像してしまったりします。五感の中では嗅覚で感じることが多いという感じかな。自分の住む町でもまだまだ知らないこともたくさん。いつも行かない道を歩いてみたり、初めてのお店に入ってみるのもいろんな発見があって楽しいですよね(これは地元だけではなく、どこでもそうだけど)。それにしても、今日行ったお店はボリュームもあっておいしかった。通ってしまうかも。

そのあと、家でもゆっくりワインを楽しみました。時間をかけていろんなことを話しながらまったりと飲むお酒は大好き。せわしい毎日、時にはこうして時間をゆっくり感じながら過ごす時間はほんと必要です。 "Cantare, Mangiare, Amore - " そんなライフスタイルだったら、人生きっととても楽しい☆


桜、さくら

2006-03-27 22:13:49 | 旅行・まち歩き

まだちょっと肌寒いかな?と時折感じることもありましたが、週末はいかがでしたか?

週末は目黒川の桜、見に行きました。まだ満開にはもう少しだったので、人もそれほど混雑ではなく、でも想像してたよりは開いていてよかったです。川の両側から覆いかぶさるように咲く桜の木々が川沿いにずっと続いていて、満開になったらどんなにきれいなんだろう!と思いました。そしてお花見、といえばおでん(!? ホント?)。巷で話題の「おでん缶」(秋葉原限定)を食べつつ、桜を鑑賞しました。これ、思ったより意外にいけます。土地柄か外国の方もけっこういたのですが、日本人と同じようにござを敷いて、飲んだり食べたりのお花見しているのを見て(日本人はそのグループにはいないのに!)、日本の文化を楽しんでるぞ、とおかしくなりました。

今日は増上寺へ、昼休みにお弁当を持ってでかけました。増上寺に行くのは初めて。予想以上に多くの桜の木があり、花もこの暖かさですでに7-8分咲き。花びらがはらはらと舞う中お弁当を食べ、お寺の境内の風景とも相まって、風情のある景色にとてもいい気分でした。今度の週末はもう終わりに向かってるのかな・・?ほんと、桜の季節は短いけど、なぜか毎年特別な思い入れがありますよね。どうしてだろう?外国人も桜の花を見たら「Oh! ビューティフル!」と感じると思うのだけど、たぶん日本人が感じるのとはちょっと違う気がします。卒業とか入学とか入社とか、この季節に起こるできごとの思い出を無意識に感じてるのかな・・? それとも、そんなものよりはるか昔の時代から、自然界の神々と生きてきた日本人の誰もが潜在的に持ってる想い・・?

今日は、桜の香りのワインを買って帰りました。


今日からスタート

2006-03-20 01:04:55 | 旅行・まち歩き

おっかなびっくりブログをたちあげてみました。最近友達が始めたのを見て、素敵だな、と思ったから。そして、今日はとっても元気な気分なので、やってみよう!という気持ちになりました。

春の風がとても強かった今日。名古屋の方まで出かけてきました。新幹線に乗るとほんとに旅気分が高まります。目的は昔お世話になったイギリス在住の友人の一時帰国に合わせ訪ねたこと。時間が限られているのであまりゆっくりはできなかったのがちょっと残念だったけれど、久しぶりに会えてうれしかった!この時期のヨーロッパはまだちょっと寒いけど、だんだん水仙やパンジーが公園に咲き始め、本格的な春はもうすぐなんですよね。ふわりとした春の暖かい風の中を、私もまた歩きたいです。


そして、友人と今とても興味のある世界のタイルの博物館も訪れました。タイルの歴史はとても古く、そして国ごとに色やデザインに特徴があってほんとに興味深いです。イスラムのモスクなどに使われる壮大なもの、オランダのブルー一色の上品なデルフト焼き、まだまだ知りたいことがたくさんです。私が興味あるのはやはりモザイクタイル。今度のインテリアコーディネーションにはどのように素敵にタイルをデザインしようかな・・と思いは膨らみます(まだ本職じゃないですけれど)。


そして、今回の旅ではとても懐かしい人に会えました。中学校のときの先輩です。まさか先輩がプロの声楽家として活躍されていたなんて!それを知ったのはほんの2、3日前、それも本当に偶然に。そしてこれまた偶然にもこの週末の公演を知り、名古屋のホールに思わず足を運んでしまいました。公演のすばらしさもさることながら、プロの歌手として、そして音楽学校の先生として、自分の場所で活躍している先輩を見て、とても励まされ、元気が出ました。うん、私も・・がんばるぞ。


とりとめなく書いてしまい、長くなってしまいました。でも、ちょっと元気な今日、このブログをはじめることができてちょっとよかった。なるべく更新できるように書いていければと思っています。