goo blog サービス終了のお知らせ 

イチニチイチゴ

「今日」という日を” 一語・イチゴ ”で表しちゃいましょう

”解雇通告” かいこつうこく

2010-06-03 | 王子語録
今月のスイミングより、王子はスクールバスで通うことになりました。スイミングまでは自転車で15分程の距離。でも大きな道路を渡って行かないといけないという理由で、過保護とは思いつつも私も同行。で、待ち時間は当然「おしゃべりタイム」と化しておりまして、王子の頑張っている姿はもちろん見るわけでなく…どうしようもない母であります(笑)。
今、小学校で一番の仲良しクンがこのバスに乗って行くのを知り、「オレ、来月からバスで行くから、ママはもう来なくっていいよ」と王子からの突然の”解雇通告”。「あ~それはラクになったわ」と手がかからなくなって嬉しい反面、親離れのスピードがますます加速してちょっぴり寂しいような!?「ママ~」と呼んでくれる日も、そう長くはなさそうです。

”証拠” しょうこ

2010-06-02 | 王子語録
王子がサッカーから帰ってくると、家の中が急に砂っぽくなります。ユニフォームや靴下は泥んこだし、顔や身体は砂まみれで白光り状態だし…。まず一番最初にさせるのは、玄関先で脱げるモノは全部脱いでもらうこと。で、そのままお風呂に直行させるのですが、その道中にも砂を撒き散らして行くから、廊下や床がザラザラになっています(汗)。
もちろん今日もお見事な泥んこ具合で帰宅。「すっごいなぁ、この靴下!」と私がイヤそうな顔をすると、「泥んこなのは頑張った”証拠”やで!」と超満足げに答える王子。ごめんごめん、その通りですわ。洗濯するのがイヤだなぁ~と、ついつい思ってしまいまして…大変失礼を致しました。これからもどんどん泥んこで帰ってきてくださいませ(苦笑)。

”野次” やじ・る

2010-05-24 | 王子語録
テレビで、「日本vs韓国」のサッカーの試合を観ていた王子。「そんなところで遠慮してどうすんねんっ!」「勝つ気はあるんかいっ!」「何でボールを後ろに回すんじゃっ!」と、そりゃもう”野次る野次る”。確かに、「どんな事をしてでも勝つぞ~」という強気な姿勢は伝わってこず、”野次られる”要素はあったような気もします。ただ、小学1年生にここまで”野次られる”とは、全日本の方々もお気の毒ですよね…(苦笑)。

”三国志” さんごくし

2010-05-20 | 王子語録
「図書室で”三国志”の本を借りてん!」…まさかアナタの口から”三国志”というコトバが出てくるとは思わなかったわ~。「図書」の授業では好きな本を借りて読んで良いらしく、王子は”三国志”を選んでみたのだとか。お友達に”三国志”が好きな子がいるから、気になったのだそうです。よくよく話を聞いてみると、漫画?に近い本らしいけどネ(笑)。

”腹八分目的” はらはちぶんめてき

2010-05-05 | 王子語録
夕飯時、私にこんな自慢(?)をしてきた王子。「オレ、むっちゃ好きになったおかず、途中からそんなに好きじゃなくなるねん」「何で好きじゃなくなるか、実はわかってんねん」「そればっかり食べて飽きてしまうみたいやねん」「だから、むっちゃ好き!と思わないようにしてんねん」「そしたらずっと好きでいてれるねん」「この方法、すごいやろっ!」…と。
なんとも”腹八分目的”な発想。ある意味、王子らしいなぁと思っています。何でもそこそこに、まんべんなく…が一番なのでございます(笑)。

”状況次第” じょうきょうしだい

2010-05-04 | 王子語録
「ママって、”状況次第”という言葉をよく使うよなぁ~」と、王子から指摘を受けました。確かにそうだ。その言葉、しょっちゅう使っているような気がします。「〇〇しようやぁ」「う~ん、”状況次第”」みたいに…。私が逃げ口実に使っているのがすっかりバレていたようで、痛いトコ、突かれちゃった。これからは違う言葉で逃げることにしよっと(笑)!

”朝顔” あさがお

2010-05-03 | 王子語録
小学校からもらった”朝顔”の種を植えました。実は私、お花をミイラ化させるのが得意!?ようするにガーデニングが苦手でして…(汗)。なので土に種を植えるという作業をしたのは、本当に久しぶりでした。
さて、王子。「”この朝顔”、明日には咲くかなぁ」と寝ぼけたことをおっしゃっております。まだ種は土の中で眠っているのにねぇ…。王子が美しい”朝顔”にお目にかかれる日は、まだまだ遠いのでございます。

”先生” せんせい

2010-04-24 | 王子語録
「幼稚園や学校で教えてくれる人のことを”先生”って言うけど、いったい”先生”ってどういう意味なん?」と王子に聞かれました。いざ聞かれるとどう説明したらよいのかわからない。「”先生”という字は、漢字にすると”先に生まれた人”になるんだけどね」「でもそれだとオレの誕生日より前に生まれた人は全員”先生”になるんだね」「…(絶句)」と返答に困った私。王子を納得できる説明ができないんです、今も(汗)。

”給食係” きゅうしょくがかり

2010-04-15 | 王子語録
王 子 「ママ、今日のブログはこの事を書いてほしいねん。」
イチゴ 「何を書いてほしいの?」
王 子 「き・ゅ・う・し・ょ・く!」
イチゴ 「今日から始まったもんね。でも何を書いたらいいの?」 
王 子 「”給食係”をしたことが一番楽しかったって書いて!」
イチゴ 「なるほど。で、その他は?」
王 子 「食器を割らなくて教室に行けたこと。」
イチゴ 「了解。でもそれも”給食係”の話やん。もっと他には?」
王 子 「ない!」

今日から始まった給食ですが、給食そのものよりも、”給食係”が印象に残っているようです(笑)。明日もクラスの皆のために働きましょう。

”氷” こおり

2010-04-10 | 王子語録
今日は思いのほか暑くなりました。午前中のサッカー練習で汗をかき、帰宅後は即効シャワー。それも近所中に響き渡るような大熱唱付きで…(笑)。それはさておき、とにかく暑くて仕方なかったのでしょう。「オレ、”こおり”たいねん!扇風機を出して~」と言ってきた王子。なんなの、その「”こおり”たいねん!」という言葉。アナタの伝えたいニュアンスは確かにわかるけれど、おかしな日本語ですよ、それは…(笑)。

”備” そな・える

2010-04-07 | 王子語録
明日に”備”え、必要なモノを「ランドセル」の中に入れさせてみました。筆記用具とお道具箱程度しか入っていませんが、「むっちゃ重いんやけど…」と既に弱音を吐いております。明後日は教科書一式と粘土板などを持っていくんですけど、王子クン、大丈夫なのでしょうか(苦笑)。
初日に着る服も自らセレクト。一番のこだわりは、「ドラゴンボール」の靴下です。これでモチベーションもUPすること、間違いないでしょうネ。

”地球儀” ちきゅうぎ

2010-03-07 | 王子語録
王子の勉強机の前に、”地球儀”を置いてみました。確かこの”地球儀”は、OL時代に取引先の社販で買ったはず。それにしても、どうして”地球儀”が欲しくなったんだろう…(笑)。ベージュ系の”地球儀”なので、インテリアのひとつとして買いたくなったんでしょうね、きっと。
「ニホンってむっちゃ小さいなぁ」「カナダのバングーバーを見つけたよ」「イランとイラクはお隣なんだね」などと言いながら、”地球儀”をクルクルクルクル…。妄想BOYは、只今世界各国を旅しております(笑)。

”日本地図” にほんちず

2010-02-02 | 王子語録
子供の頃から、私は「地理」が大好き。今でも、都道府県がどこにあるかはバッチリわかっています。それはきっと小学校低学年の時に買ってもらった”日本地図”のパズルのおかげだと思います。紙製でなくプラスチック製の立体型のパズル、すご~く気にいってたんですよね。
最近、王子も”日本地図”に興味を持ち始めたみたい。「奈良県は鳥みたい形やなぁ」とか「北海道、デカっ!」とか、そんなコメントばかりだけど…(笑)。そろそろあのパズルの出番かも~と考えていた時に、例のプラスチック製のパズルが売っていたので、早速購入してみました。
で、王子のリアクションですが、かなり楽しんでくれてます。少しだけ読める県名もあるみたいだし、「大阪府は小さすぎるわ!」なんて怒っているしネ(笑)。今回のお買い物は◎。楽しく学ぶのが一番ですよね!

”丸坊主” まるぼうず

2010-01-21 | 王子語録
資生堂の「マキアージュ」のCMを観た王子が、私にこう言いました。「ママ、あの人の髪の長さに負けたね」って…。そうなんです!超ベリーショートの、というか、完全にエグザイルな感じの丸刈り頭の女性。さすがの私も、あそこまで短くするには相当の勇気が必要なんです。
そしたらイチゴ氏は、「やれやれ!今もたいして変わらないんだから、この際”丸坊主”にして10円ハゲでも探しちゃえ!」と無責任な発言を連発。あのCMを観るたびに、ミョーな使命感に燃える私なのです(笑)。

”鎖” くさり

2009-12-17 | 王子語録
早いもので、2009年も残すところ2週間。残念ながらこの一年は、「不景気」や「デフレ」という”鎖”で、雁字搦めされたままで終わってしまいました。先日も、「おせちにもデフレの波が押し寄せている」というニュースがありましたし、2010年の始まりも暗雲の中からになりそうです。
そういえば、何がそんなに気になるのかわかりませんが、王子は「デフレ」という言葉にやたら敏感なんです。「デフレスパイラル」の意味、知っているんですよ、ヤツは…(汗)。要するに、子供の耳にも残ってしまうぐらいに、その言葉が日常化してしまっているという事なんですよね。そんな言葉を頻繁に耳にするような世の中では、いけないのになぁ。「オレなぁ、デフレのことを知ってるねんで~」と自信満々な王子の顔を見る度、複雑な気分になるイチゴ家のオトナ達でございます(苦笑)。