「さよなら きたぐに」 2011年12月18日 21時18分34秒 | Weblog ほく鉄運転会 本日の画像ですhttp://bongo2.sakura.ne.jp/hokuhoku20111218.htm « 急行「きたぐに」廃止 | トップ | アルプスエクスプレス »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 グッドタイミングですね (やぶお) 2011-12-20 07:07:13 BONGOさん、こんにちは。運転会レポートを拝見しました。歴代の(きたぐに)車両が模型でぱっと出そろうところがすごいですね。14系客車が勇退直前に掲出したという(きたぐに)のHMははじめてみました。かまくらをデザインしているようなHMですね。また今回のダイヤ改正勇退列車ネタとして、371系と小田急20000型も登場するとはこちらも驚きました。HOでしっかりと模型化されているのですね。 返信する ありがとうございます (BONGO) 2011-12-20 19:09:45 コメントありがとうございます。廃止の日が近づいたらまた特集を組もうと思います。371系と小田急20000型はNゲージです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
運転会レポートを拝見しました。
歴代の(きたぐに)車両が模型でぱっと出そろうところがすごいですね。
14系客車が勇退直前に掲出したという(きたぐに)のHMははじめてみました。
かまくらをデザインしているようなHMですね。
また今回のダイヤ改正勇退列車ネタとして、
371系と小田急20000型も登場するとはこちらも驚きました。
HOでしっかりと模型化されているのですね。
廃止の日が近づいたらまた特集を組もうと思います。
371系と小田急20000型はNゲージです。