SIRがニコニコで公開され、
ついに今度は俺の番か。
(I amはやくSIRみたい人
さぁ、開幕です!
Data of @ccess M@ster 2008 !!!!!!!
さあやってまいりましたData of @ccess M@ster!(今後DO@Mと表記)
進行は、1077管理人です。
さて今年もいろいろありました。
このブログも非常に多くのことを経験してまいりました。
その中でも、アクセス数を毎日記録していたのですが、
1度はやってみたかったんです。こういう企画。
といっても、まさに、自己満足な企画ですが・・・
さぁ、早速参りましょう!
第一弾企画は
「今年のアクセストップ20」です!
この企画では、今年のアクセス数のトップ20をランキング形式で紹介します!
ここでは20位~11位までを紹介します!
日付とアクセスのしたのリンクをクリックすると、その日の記事に飛べます。(そんなはず)
まず第20位です!
12月7日 571アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081207
テスト期間中の日曜日。この日はネット☆スターで暴徒Pを見ていた日ですね。
この日遊んだために、それ以降のテストが悲惨でした。
第19位は
11月18日 572アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081118
1アクセス差と僅差です!
この日は北海道・富良野に出現しました。(北海道なのでローカルトーク。)
第18位は
11月24日 576アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081124
これまた4アクセス差です!!
ブラックジョークをしゃべりまくったときですね。
第17位は
10月10日 577アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081010
これもさらに1アクセス差です!
足cs(アシックス)という名言が生まれました。
また、この日は10月のくせに死ぬほど暑かった(気候的にも、阪神終戦的にも)。
第16位は
11月9日 604アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081109
この日は謎日です。
第15位は
10月16日 605アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081016
全く...キリないわ☆\(゛Å゛#)
いゃ(;´д`)ノ霧はあるょ
とりあえず、ブラッディ・サースデイ。
第14位は
12月13日 606アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081213
人生初カラオケに突入。
得点リポートは今見るとなかなかひどいかもw
第12位は同点2日あります!
10月20日 611アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081020
kmlのや(ry
夜はクライマックス・セ
藤川vsウッズ
嫌な思い出だったね
11月6日 611アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081106
∪・○・∪<Topic Sentence
担任欠席の間の出来事
「SHRに来た先生は、スピーディーさで有名な担任より、スピーディー。なんと1分30秒(当社比1/6)という、とてつもない記録をやってのけた。」
第11位は
10月11日 615アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081011
深夜1時に語る(テスト前なのに)という失態。
夜、逆覚醒。
第10位以降は後ほど発表です!
さて、次にお送りする第二弾企画
10日おきのアクセス数集計です。
このブログの盛り上がり具合を図るのは10日おきが一番良いのです(自論
早速参りましょう。
左はブログ起算から何日目から何日目のアクセス総計か、
右はその期間中のアクセス総計を表します。
325-330 482
331-340 360
341-350 1231
351-360 184
361-370 578
371-380 218
381-390 684
391-400 823
(400日=3月16日)
401-410 1465
411-420 962
421-430 3341
431-440 927
441-450 845
451-460 651
461-470 490
471-480 951
481-490 887
491-500 1339
(500日=6月24日)
501-510 1224
511-520 1353
521-530 1051
531-540 1431
541-550 1187
551-560 1261
561-570 2578
571-580 1676
581-590 1878
591-600 2616
(600日=10月2日)
601-610 4822
611-620
5620
621-630 3599
631-640 4171
641-650 4202
651-660 3626
661-670 4781
671-680 3225
681-690 2900
10日平均 1881.59
1日平均 188.2
MAX 5620 611-620
MIN 184 351-360
見ると551日~あたりから全体的にアクセス増加傾向が見られます。
このあたりから、更新数が増えていったのかと思われますね。
さて、第三弾企画は
1000アクセスごとの日数です。
これは1000アクセスするのに何日間かかったかということを表すデータです。
一番左はアクセス数で、
真ん中はそのアクセスを達成したブログ起算からの日数
一番右は何日間かかったかということを表します。
24000 339
25000 347 8
26000 369 22
27000 391 22
(400日=3月16日)
28000 404 13
29000 410 6
30000 419 9
~
33000 426
34000 436 10
35000 448 12
36000 462 14
37000 477 15
38000 486 9
39000 497 11
(500日=6月24日)
40000 506 9
41000 512 6
42000 519 7
43000 527 8
44000 533 6
45000 544 11
46000 552 8
47000 560 8
48000 565 5
49000 567 2
50000 573 6
51000 578 5
52000 584 6
53000 589 5
54000 593 4
55000 598 5
(600日=10月2日)
56000 601 3
57000 603 2
58000 606 3
59000 608 2
60000 610 2
61000 611 1
62000 613 2
63000 615 2
64000 617 2
65000 618 1
66000 620 2
67000 623 3
68000 626 3
69000 628 2
70000 631 3
71000 634 3
72000 637 3
73000 638 1
74000 640 2
75000 643 3
76000 646 3
77000 647 1
78000 649 2
79000 653 4
80000 655 2
81000 659 4
82000 661 2
83000 663 2
84000 665 2
85000 666 1
86000 668 2
87000 672 4
88000 674 2
89000 677 3
90000 681 4
91000 683 2
当初は20日で1000アクセス(≒50アクセス/日)だったのが、後半になると1日で達成(まぁ、実質1000アクセスしたわけで
はないが)となることもたびたびある。特に56000~86000あたりはほとんど3日以内とすばらしい加速ぶりである。
またこれを見るとわかるのが、そのアクセス数のときまでの平均アクセス数である。
(小数点以下第三桁四捨五入)
30000達成時・・・71.60
40000達成時・・・79.05
50000達成時・・・87.26
60000達成時・・・98.36
70000達成時・・・110.94
80000達成時・・・122.14
90000達成時・・・132.16
これを見ると、30000アクセス達成時には1日平均71アクセスだったのが、90000アクセス達成時には132アクセスになっていたということであるというすごさだ。
ここで先ほど11位までお送りした、「今年のアクセストップ20」の10位から4位までをお送りします(ここまでもSIR風味)。
第10位は
10月17日 624アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081017
触ってないの意味
―勉強してない。ノータッチ。
ブラッディ・フライデイ。
第9位は
10月21日 668アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081021
偏頭痛に悩まされるテスト期間。携帯を列車の中に忘れ(かけ)るという珍事発生。
実際はポケットの中に入っていただけ。
第8位は
12月23日 672アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081223
ツインズ・・・ってなんだよバンナム説明しろ。JPY。(ジューシーポリスではない。)
第7位は
10月12日 766アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081012
先ほどの裏覚醒の翌日。岡田監督辞任の一報。
第6位は
8月30日 775アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20080830
ようやく10月以前。現在の曲は3rdANNIVERSARY LIVE風味ノンストップメドレー
今考えると3周年ということに気づかされる。
夏休み課題を死ぬ気でやった日の翌日とその当日。
第5位は
11月17日 777アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081117
SIRに関する記事多し。わずか9記事でランクインはSIRの注目度の高さか。
第4位は
10月19日 787アクセス
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081019
秋の祭典2008を1日で7週もしたヤツがいるぞww
夜はやはり、クライマックスシリーズ・セ
以上第4位まででした~
さて続いて第4弾企画。
「50日おきのアクセス数」
です!
50日おきというのはやはり流れを重視しています。
この50日間というのもひとつの目安としています。
さて行きましょう。
左は集計期間、右はアクセス数を表します。
ちなみに(参考・50日換算)とあるのは、その期間が50日に満たなかったために、平均を何倍かして、50日換算したところに表記してい
ます。
325-350 3986.538462(参考・50日換算)
351-400 2487
(400日=3月16日)
401-450 7540
451-500 4318
(500日=6月24日)
501-550 6246
551-600 10009
(600日=10月2日)
601-650 22414
651-690 18165 (参考・50日換算)
やはり、9月、10月あたりの強さがはっきり見えますね。
第5弾企画も続けてまいります!
「1ヶ月おきのアクセス数」です!
これはより皆さんにはわかりやすい数字が出てくるのではないかと思います。
早速参りましょう!
Jan. 2160
Feb 1046
Mar 3257
Apr 5128
May 2149
Jun 3149
Jul 4319
Aug 5009
Sep 5675
Oct 14415
Nov 11948
Dec 11364
1月平均 5801.6
MAX 14415 Oct
MIN 1046 Feb
こうみるとより10月以降の強さがはっきりわかります。
2月はこう見ると寂しいですね。闇の時代です。
さぁ、番外編と題しまして、第6弾企画。
「定期テスト期間中のアクセス数」です。
これは、定期テスト期間中のアクセス数(テスト14日前からテスト最終日前日)を集計しました。
真ん中は期間中のアクセス総数、右はそのテストの平均得点です。
5定 851 77.3
1定 1081 76.4
2定 2547 70.5
3定 7578 65.2
4定 8810 68.3
こうみると、アクセス数は順当ですが、
それに反比例するかのようなテストの平均得点。
これはもうどうしようもいえません。反省します。
さて、ここまで猛スピードで駆け抜けた2008年アクセス総決算、「Data of @ccess M@ster」
ついに残すは「今年のアクセストップ3」のみとなりました!!!!
さてそれでは発表したいと思います!
まずは第3位!!
投稿数25件
1日アクセス総数
902PV
12月4日です!!
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081204
第4定初日ですね。
その前に深夜の俳句対決ww
ただし、この日にやってしまったことがひとつ。
ニコニコ大会議2008 冬~ザ・デイ・ビフォー・明後日~The day before “the day after tomorrow”です。
なんと難解な英語でしょうか・・・
この日はオクイさん筆頭に、みなさんやってくれました。
ひろゆきさんはいます厨なんですね、わかります。
そして第2位!!
投稿数22件
1日アクセス総数
922PV
12月6日です!!
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20081206
まったく遠慮していただく必要がなかった1日といってもいいでしょう。
そして、ラジオで昼間からニッポン放送を聞くことが出来るという奇跡っぽいことがありました。
気象通報ネタもあります。爆撃訓練っておいorz
冬SP公開の日でしたね。1位は圧倒的でした。
さぁ、
そして
第1位の発表です。
もう、隠す必要はありませんね?
そう、
伝説です。
4月11日。
http://blog.goo.ne.jp/c3k1k2k3/d/20080411
その日はたった1記事。
タイトルは「(22日連続更新)」。
なんとそっけないのか。
なんかあったというなら、友人TMの誕生日くらい。
しかし、その日のアクセス数は
いつもの針を振り切った。
2667
この4月時点ではまったく考えられなかった数値である。
その日までの2008年最高値は
1月19日 (土)の338アクセスである。 (今年69位)
(ちなみにこの日はセンター初日)
そう考えると、意味不明だった。
さて、
今年もあとわずかで終了してしまいます・・・
12月31日のデータを加えて1月1日にこの記事は再更新されますよ~
お楽しみに☆(別に変わるところはほとんどないはず
本年も「センター入試まであと1077日」をごらんになっていただき、本当にありがとうございました。
来年は管理人も受験生となります。忙しくなるとは思いますが、なんらかの形でこのブログも運営していこうと思っています。
来年もぜひともこのブログをよろしくお願い致します。
2008年12月31日
「センター入試まであと1077日」管理人
これで9277字らしいww