goo blog サービス終了のお知らせ 

らん.ラン.蘭.乱.???

カトレアの原種とパフィオについての四方山話・・・。
庭に咲く花々も・・・。

カトレア ノビリオール sib flamea 'Nagara' X 'D.R.W'

2007-05-11 | C.nobilior
カトレア ノビリオールの実生です う~~~~~ん  こんなものでしょうか 当然、JPよりははるかに良くなっていますが、個性が無いように思います  丸くて、大きければ良いとは思わないのですが・・・ 必ずしも、審査にかけて点数の高いものが良いとは思はないのですが、 そんな風に思うのは私のような少数派だけなんでしょうね どうも、今の実生は審査にかけて良い点数が取れる方向にのみ向かっているようで・・ . . . 本文を読む

カトレア ノビリオール 'SE10-21'

2007-05-09 | C.nobilior
カトレア・ノビリオールのJPで、'SE10-21'という個体番号の付いた花です 関西の某蘭園の輸入個体だと思います  本来の花はもっと良い花だったのですが、今年のコンポストの変更と栽培が下手なために見るも無残な花になってしまいました 昨年の花(06/04/25)のほうがもう少しマシだったのでご覧になってください しかし、JPらしい花型でスッキリしていて良いと思います . . . 本文を読む

カトレア ノビリオール sib 'D.R.W.' X ' Perfection' その2

2007-05-08 | C.nobilior
カトレア・ノビリオールの実生からの花で、交配は4/29と同じD.R.W X Perfectionです こちらの花のほうがサイズが有るのですが、如何にもtipoとamaliaeの実生らしく、ちょうど中間くらいの中途半端な色ですね 何度も書いていますが、D.R.W は良い花ですが遺伝的に非常に優性で、良い花を出すという点で優れているといえば言えるのですが、あまりにもD.R.W に似た花ばかり出過ぎ . . . 本文を読む

カトレア ノビリオール sib (D.R.W X Perfection)

2007-04-29 | C.nobilior
カトレア ノビリオールの実生です  交配はD.R.W X Perfectionです。 この株は群馬のO蘭園で購入したものです この交配は良い花を出すことで有名ですが、 良い花が出過ぎて面白みに欠けるきらいがあります    この花もとても良い花で、形やサイズも良いと思いますが、なんと言ってもこの花の第一の特徴は、この交配にしては珍しくティポの色彩を持っていることです これ位の型はいくらでも出 . . . 本文を読む

カトレア ノビリオール 'D. R. W ' X self

2007-04-22 | C.nobilior
カトレア ノビリオールの'Dom Rafael Wenzel' X self です マアマアの花でしょうか  昨年咲いた初花はリップがとても貧弱でしたが、 今年はいくらかマシになりました  この'Dom Rafael Wenzel'は遺伝形質が強くて、何と交配しても同じ様な子供が出来ます 良い花が出るのは有難いのですが、余りに揃いすぎていて面白みに欠ける様な気がします . . . 本文を読む

カトレア ノビリオール ’Madrid’

2006-09-25 | C.nobilior
  カトレア ノビリオールの’Madrid’です 先日、群馬のM蘭園で購入しました  ブラジルのGnomos蘭園から輸入した直後のものですが、そのまま着いていた蕾が咲きました     分かりづらいですが4輪咲いています  実物はもう少しピンクが濃い花です。  輸入直後、尚且つ4輪の着花ですので、本来の花はもっと良いと思います  欲を言えば、リップの赤 . . . 本文を読む

カトレア ノビリオール ’Rosita’

2006-08-17 | C.nobilior
  カトレア ノビリオールの'Rosita’と言う個体です。 ブラジルのGnomos蘭園よりの輸入株で、群馬のM蘭園で購入しました リップが大きく、フラットに展開していてとても綺麗です JPからの選抜とのことですが、Gnomos蘭園のノビリオールはとても良い事が多いです ペタルの幅もあり形も良くて、実生からでもここまでのものはなかなか出ないと思います   &n . . . 本文を読む

カトレア ノビリオール ティポの開花です

2006-05-25 | C.nobilior
カトレアノビリオールの実生の花です 交配はPeachBoy NO.2 X PeachBoy NO.8です。TipoとSuaveの交配なので、両方のタイプのものが咲くようです。この株はTipoになりましたが、ほとんどはSuaveになるようです。  ペタルの先は少し尖り気味ですが、良い形だと思います。 昨日は、こちらは雷雨が凄かった 宇都宮のロマンチック村で行われている洋蘭展に行っていたのですが、4時 . . . 本文を読む

カトレア ノビリオールの実生初花です!

2006-05-23 | C.nobilior
カトレア ノビリオールの実生初花です。う~ん・・・正直イマイチかな 株もまだ出来ていないので、来期はもう少しは良くなると思うのですが・・・ 5/13に書きましたが、実はこの交配は一押しのPeachBoy NO.10 X PeachBoy NO.1なので、期待が大きかったので何か満足できないですね PeachBoy NO.10 X PeachBoy NO.1の今までの花はもっとまとまっていたのですが . . . 本文を読む

カトレア ノビリオール アマリエです!

2006-05-17 | C.nobilior
カトレア ノビリオール アマリエです。Sib(実生)です 交配は有名な’Perfection’X’Swan’です。東京のO蘭園で5株ほど買ったうちのひとつです この交配は良い花がたくさん出た実生で、開花例がたくさんHPやブログにありますので見比べてみると面白いですよ 当方のこの花は形や色は良いのですが、株が出来ていないせいかサイズがありません 輪数は3輪着いていますので、株を作って咲かせれば良くな . . . 本文を読む

カトレア ノビリオールの実生の花です

2006-05-13 | C.nobilior
この花も、関西のS蘭園の交配です。Peach Boy同士のSibです。いつものごとく分りづらくて申し訳ないのですが、ペタルにスジが入ります。6日のものとは違い、血脈のように入ります。これも、もう一作してみないと固定化するのか、単なる今年だけの気まぐれなのか判然としません。2輪咲きですがサイズはあります。もしかすると出世するかな  ペタルはちょっと尖り気味です。PeachBoyの交配をいくつか持って . . . 本文を読む

カトレア ノビリオールの実生です

2006-05-07 | C.nobilior
カトレア ノビリオールのシブリングです。関西のS蘭園の交配で、PeachBoy同士の実生です。風が直接あたる所にあったのでセパルが後ろに反ってしまいましたが、とても形の良い花です。ペタルとセパルが綺麗に正三角形を作っています。 写真が下手で見づらいのですが、特筆すべき点はリップの大きさとフラットさです。普通は、これ位大きいと巻いてしまうものが多いのですが、きれいにフラットに展開しています。 欲を言 . . . 本文を読む

カトレア ノビリオールのちょっと変わった花です!

2006-05-06 | C.nobilior
カトレア ノビリオールの一風変わった花が咲きました。ペタルの中央に色がのり、セパルに筋が出ます。株の状態を見るとバイラスでは無いようなのですが、 もう一作してみないと固定化するのかわかりません。 ずいぶん前に、神奈川のK蘭園で購入したものなのですが、管理が悪くてこれが2度目の開花です。 しかも前回の開花がいつだったのか、どんな花だったのかを覚えていません。 でも、記憶に無いくらいですから普通の花だ . . . 本文を読む

カトレア ノビリオールの、シブリング初花です!

2006-05-04 | C.nobilior
カトレア ノビリオールのシブリングの初花です。4月27日のものと同じく関西のS蘭園さんの交配です。この交配もDRWが片親ですが、もう片親にティポを使っている点が異なります。ティポ同士の交配のほうが、色に濁りが無いように思うのは考えすぎでしょうか? 形はとってもすっきりとしていて、原種らしさがあると思います。両親とも一応JPなので、まだJPの面影が色濃く残っているのだと思います。 このところ、夏日で . . . 本文を読む

C.ノビリオールが咲いています 4

2006-04-29 | C.nobilior
この花は群馬のN蘭園で購入したシブリングの初花です。交配親は不明なのですが、ペタルも程よく丸くリップの色彩も綺麗です。株が出来ていないのでサイズはありませんが、今から来年の開花が楽しみな一つです。今年咲いたノビリオールの初花の中ではお気に入りの株です。ペタル、リップがフラットに開いているので写真写りは抜群です! . . . 本文を読む