3輪で咲いていますが、ちょっと形が悪すぎます この時に花付きで売っていたものは、かなり良かったのですが・・・ . . . 本文を読む
ペタルはJPとしては出来すぎと言ってよい位の丸さです
一緒に入った株があと3株購入してあるので、 開花が楽しみなのですが、 咲く気配はまったくありません
咲くどころか、だんだん作落ちして貧相になっていきます . . . 本文を読む
前橋のO蘭園で購入した株ですが、元はH蘭園さんが輸入したもののようです
アマリエにしてはちょっと濃色ですが、ペタルが丸くて良い花だと思います 管理が悪くて、葉が全部落ちてしまい、葉のないバルブだけで咲いています ある意味、サボテンのようです . . . 本文を読む
カトレア・ノビリオールのJP 4個体目の です
一応 var.amaliae となっていますが、微妙な色彩と形だと思います amaliaeというにはちょっとピンクが濃いような気がしますし、形もワルケに似ているような気もしますので、NaturalHybridのような気もしますが、どうでしょうか
4輪咲いたのは良いのですが、重なってしまって団子状態です リップの静脈が先端まで入っていな . . . 本文を読む
カトレア・ノビリオールのJPで、Gnomos蘭園での確認個体です 群馬のM蘭園で購入した株です
JPとしては良い方の部類だと思いますが、2輪咲いたもう片方が反ってしまっているので・・・、来期直るかどうかを見てみないと何とも言えないです
こちらが問題のもう片方の花です セパルが反ってしまって、まるで無いようです 株が出来た時にはどちらの花が咲くのでしょうか 普通なら株に力が付いて良く . . . 本文を読む
カトレア・ノビリオールの amaliae 'Campo Grande' です ブラジル・Gnomos Orchidの選抜品で、元山の個体です 群馬のM蘭園で購入したものです
1輪で咲いたせいもあるのでしょうが、ペタルが丸くて型が良いので、まるで実生からの選抜個体のようです この株も、春先に新しいコンポストに変えて植え替えたので、かなり作落ちしましたが、今は水遣りの仕方がわかったので持ち直し . . . 本文を読む
カトレア・ノビリオールのJPで、3/158という番号が書いてある個体です
関西のS蘭園さんの輸入株のようで、158株入ったうちの3番目の株・・・というくらいの意味だと思います 画像よりももう少し色が濃くて、ピンクの感じの色です アマリエとしては濃い方になりますね
JPとしてはサイズもありますし、形もマアマアの方だと思います . . . 本文を読む
カトレア・ノビリオールの実生からの初花です 交配は不明です
如何にもアマリエらしくて、形も良い花だと思います 交配親が判っていれば、同じ交配を探すところですが・・・残念です しかし、ペタルが丸くなっていますね~
一昨日までは暑くて上着を脱いでいたのに、 一転して昨日は寒かったですね 最低温度が6度まで下がりました この時期は、お天気も気温も不安定で、 我々も風邪をひきやすいのですが、 . . . 本文を読む
カトレア・ノビリオールの実生で、交配は'Swan' X 'Perfection'です
この交配としてはハズレですね 2006/5/27に した交配と同じですが、違いますね~~~ そうはいつもいつも良いものにはめぐり合えないですね . . . 本文を読む
カトレア ノビリオール 'Alegria' です。 ブラジル・Gnomos Orchidsの選抜品で、元山の個体です
非常に整形な個体で、元山とは思えないほどの良い形をしています ただ、サイズはありません ミニミニサイズのお花です
こちらは、2輪咲いた内のもう一方の花です 正直ずいぶん花型が落ちます まるで別の個体の花のようですが、間違いなく同じ株の花です どちらの花が本来の花 . . . 本文を読む
カトレア・ノビリオールのJPとしては初めての になります。実生や元山の選抜個体はいくつかUPしましたが、JPは今回の花が初めてです
神奈川のS蘭園から購入した株ですが、良い花だと思います 欲を言えばセパルがぴんと立ってくれれば文句なしなんですが・・・
こちらは2輪咲いた内のもう片方の花ですが、ロアセパルはこちらの方が少しマシです ペタルはJPとしては良い方なので、来期株が出来てセパ . . . 本文を読む