goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわり・・・ ばんざーい!!

日々の住まい方に想う事。そして、自分の好きな物に対しての身勝手トーク。

MODEL HOUSE 接客日記  その1

2006-02-02 11:35:48 | Weblog
早いもので、オープンしてから、およそ一か月経とうとしています。
これまで、たくさんの方にご来店いただいて、誠にありがとうございます。

おそらく、200組以上の方々に、見学いただいたと思います。
皆さんに、たいへん、絶賛いただいて、コーディネーターを筆頭に、スタッフ一同
感謝の気持ちで一杯です。

地元の方々には、たいへん、良くしていただいて、毎日楽しい日々を送らさせていただいております。
ここ3年以内に建築済というお客様がたいへん多いのには、驚かされました。
何故、建てた方が、そんなに、ご来店いただけるのか?
どうやら、理想の家とは、かなり違ったらしく、確認の意味で、ご確認に来られているようです。

雑貨、家具、ガーデニングもたいへんご好評いただいておりまして、先程の既に立てられたお客様が、購入していただいたり、ガーデニングの相談をさせていただいたり・・・・・・・

当然、新築、リフォームのご相談もいただいております。
群馬県、埼玉県の方々には、口コミで、どんどん、増やしていただいて、本当にありがとうございます。

当初の予定だった、これから建てるお客様も、既に、建ててしまったお客様も
、雑貨系のお客様も、とにかく、いつも、たくさんのお客様に愛される場でありたいという願いは、確実に現実になっている気がします。

群馬県のお客様、深谷市は、けして、そんなに遠くありませんので、是非、御来店下さい。

ちなみに、前橋市役所から、一般道で、70分
     高崎市役所から、     45分
     伊勢崎市役所から     40分
     太田市役所から      30分

位です。あくまでも目安ですが、必ず、参考になると思いますので、
皆様のご来店心よりお待ちしております。

とても、快適です !

2006-01-14 11:59:01 | Weblog
毎日、モデルハウスの中にいますと、いろいろなことを考えます。
こんな厳しい時代なのに、こんな癒しの空間に今、いていいのかなぁ~。

平日、ご来場いただいたお客様は、大体、90分ぐらい、いらっしゃいますね。
ゆっくり、いろいろなこと、お話させていただいております。

住宅のことが当然中心ですが、地元のおいしいお店や、土地柄のこと・・・・
ほんとうに、楽しく、お話させていただいております。

雑貨や家具を見に来ていただけるお客様もたいへん多く、品数やお店は凄く小さいのですが、リピーターになってくれそうな方がほとんどなので、心より感謝しています。

お客様には、セントラル空調の家にお住まいになっていただいておりますが、
私達が、毎日、体感することはなかったので、毎日、感動と勉強の日々です。

やはり、ネックは、湿度をどう保てるかということ。
展示場も1セット、自慢のお手製パイン戸が少し反りました。
すぐに取り替えようと思ったのですが、逆にお客様に現象を見ていただいて
今後の家創りの参考にしていただくために、少しの間、あえて、このままにしようと思います。

素敵な展示場を綺麗な、何も落ち度のない状態で維持していくことはいいことかもしれませんが、実際になりうることをお客様と考えていくことも大切なような気がします。

私達は、家創りの技術に関しては、自信を持っております。
当然、今回の展示場も、完成度は非常に高いと思います。
その自信があるがゆえ、皆様に胸をはって、自然素材を多用している家の
時の流れによって移り変わる様をいいところも、悪いところも、一緒に体感
していただければと思います。


明けましておめでとうございます。

2006-01-05 20:38:32 | Weblog
皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨年は、ほんとうにお世話になりました。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。

2006年。
いよいよ、動き出しました。
今日も、新年の顔合わせのとき、スタッフ全員が、風邪ひとつひかず、
元気な姿、見せてくれました。

準備、OK です!

最高のカタチで、1月8日、いけそうです。

全員の今年の抱負、聞かせていただきましたが、皆、希望にあふれた
素敵なものでした。

今年の航海は、最高の船に、乗ってスタートします。
希望に満ちて、笑顔いっぱいでの船出です。
おそらく、個々の胸の中には、同じくらいの不安もあるでしょう。
タイタニックではありませんが、過信せず、しっかり状況をとらえ、
しっかり、周りを見て行きたいと思います。

これからも、皆様に、近い、会社でありたいと思います。
コメントからでも、結構ですので、今まで通り、ご指導、ご鞭撻のほど
宜しくお願い致します。




今年もありがとうございました。

2005-12-31 15:03:49 | Weblog
2005年も今日で終わりです。
本当に皆様、ありがとうございました。
ここを見守ってくださった方々、応援誠にありがとうございました。

今年は、本当に厳しい年でした。
そんな中で、念願のモデルハウスが出展できたことは、たいへん、有意義だったと思います。
銀行、スタッフ、現場の職人さん、そして、支持者の方々には、たいへん感謝しております。
新しい提案をさせていただく、職種柄、今回のモデルハウスの出来は、100%の仕上がりかどうかわかりません。
今、一から、プランニングを始めれば、まったく違った発想になるでしょう。

春に設計に執りかかり、あれこれ論議を重ねて、ここまで来ました。
みんな、他の仕事と平行しながら、よくがんばりました。
2005年のこの瞬間、私達の力は、想像以上に、発揮されたと思います。

私、個人的にも、たいへん悩み、苦しんだ、1年でした。
結果、会社の方向性が明確になったことは、たいへん充実した日々だったと思います。

来年は、とても、楽しみな年になりそうです。
なによりも、今まで以上に、たくさんの方々とお会いできると確信しております。

いつもの話ですが、普通の展示場の活用の仕方でなく、皆様に、何度でもご来店いただき、毎日が新しい、居心地の良い場でありたいと思います。
そう、話題のメイドなんじゃらでは無いですが、「お帰りなさい!」が自然体で似合うような。

スタッフ一同、そして、職人の方々、ブランド6にご協力いただいている方々。
今年の反省と喜びをしっかり見つめ、来年は、個々の満足感はもちろんのこと、
皆様に間違いの無い、住まいをご提案、ご提供させていただけるよう、さらに研究と努力を惜しまず、がんばっていきたいと思います。

本当に、皆様、一年間、ありがとうございました。
来年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


クリスマスは、楽しくなくっちゃ!

2005-12-25 19:36:11 | Weblog
もう、40回以上もしているクリスマス!
イベント好きの私としては、毎回、ストーリーを創ってがんばっていたのですが・・・・・・

最近、忙しいせいか、完全におろそかです。

子供のプレゼントも、昔は、あれこれ、お店を廻って、がんばったものですが。

数年前から、パパサンタは、いなくなりました。

Finlandia House

サンタの国から来た贈り物。

暖かくって、静かで、そして、空間が広いから、パーティーには最適。

今日、建てて頂いたお客様のところへ、お邪魔しました。
大きな吹き抜けのリビングに、黒い大きな薪ストーブ。
パインの床、腰壁、そして真っ白なしっくいの壁。
とても、おしゃれなお客様なので、空間にいるだけで、
昨夜の笑顔、想像しちゃいました。

お正月は、日本家屋、最高ですが、
この時期だけは、こちら系のデザイン、いいですね!

それぞれの好みで飾る空間ですが、
その基本は、私達の設計で決まってしまいます。

責任、重大ですね!

来年は、また、Finlandia でクリスマス、過ごしていただける方が増えることの喜び。

完成したときの空間の美にこだわる建築士には、この気持ち、わかっていただけないかな?

弊社で、モダンデザインで、お建ていただいている、お客様。
皆さんの、個性あふれるクリスマスディスプレィ。
おしゃれな雑貨屋のクリスマスカードのようですよね、きっと。
毎年、こだわりのある、飾りつけ、ほんと、刺激、受けちゃいます。

今まで、お世話になった、百数十件のお客様。
そして、これから、ご一緒させていただけるお客様。




いつまでも皆様と、楽しいクリスマス談義できるように、私達も、
モデルハウスのクリスマスディスプレィ、がんばります。

2006年、期待してくださいね!

トマト味! 2連敗

2005-08-20 16:36:41 | Weblog
こう見えて、自己流で、料理が結構好きなのです。
市販の料理本は、あまり見ないのですが、どこかのお店で頂いた味を
自分なりに、こうかな? あーかな?と料理研究家気取りでアレンジするのが
楽しいですね!
ここ最近、お得意のパスタ、イタリアン系にさらに磨きをかけようと、
トマトソースの作り方に改良を加えたのですが、辛いし、ショッパイ?し
こりゃ、マイッタなって感じ。
気を取り直して、数日後、トマトの鶏肉煮、赤城高原ー夏バージョンと名づけて
[完璧!]と意気込んで、完成させてみたら、またも塩気のバランスが最悪。
ワインがぶ飲みして、責任もって、全部自分で食べました。
今回の失敗の理由のひとつとして、自信過剰ということが挙げられます。
自分の感覚を信じすぎて、完成まで、ろくに味見もせずに終わってしまったこと。
何事もそうですが、自信を持つことは、たいへん大事なことですが、その自信の
持ったことを維持し、さらにステップアップさせる。
そのためには、日々何をしなければならないのか?
今回は、基本の考え方がどこかにすっ飛んでました。
仕事で犯さないで、本当に良かったです。

最近、ハマッテイル、イタリア~ンなお店紹介しておきます。
超人気店なのでご存知の方も多いと思いますが、

軽井沢  トラットリア プリモ

です。ここいつも混んでいて、基本的に並んで食べるのですが
イタリアンランチするなら個人的には、№1 です。

味覚は人それぞれです。
自分の口に入れて、味わって、おいしいと思えばいいと思います。
よく、専門的なことを言って、評価する方がいらっしゃいますが
私は、楽しい時間が過ごせて、素直に、[おいしかった]って言えれば
それでいいと思います。

一緒に食べる相手によって、味が変わるのは、なぜだぁ???

世間は、盆休み!私は仕事!

2005-08-15 13:56:34 | Weblog
今年もこの時期がやってまいりました。
毎年恒例、集中プランニング。
今回も、3軒やります。
事務所にいても、誰も来ない。
電話もない。ついでに、昼食もない。

若いときは、周りが遊んでいるときは、絶対に一緒に遊びたいとしか思えなかったのですが、家族旅行のことや、趣味的に、美術館めぐりや、パスタ、蕎麦探し、
ついでに、日帰り温泉めぐり。なにをするにも、平日に限ります。

昨日は、少し、早めに仕事をきりつけて、ひさびさに、南郷温泉 しゃくなげの湯に行ってまいりました。
ここ料金安いし、自然満喫で綺麗だし、そして、お決まりの源泉かけ流し。
国道122号から、沼田方面へ35分。
思いっきり、山の中の道路ですが、最近は、整備されて、走りやすいです。
愛車1号、ポルシェ964で走るには、距離感、コナーの感じ、そしてなんと言っても、あまり車が走っていないので、お気に入りのコースです。

さて、泉質は、アルカリ単純泉ということですが、水道水を沸かしたようなどこにでもあるのと違い、色が少しついていて、ちゃんと、温泉成分の湯の花があります。私、あえて、シルバーリングをつけて、入るのですが、ここ少し、変色します。入っている方も、素朴な良い方が多いので、のんびりするには、良いところです。

本題のプランニングは、最近話題のちはる風?、雅姫風の2Х6工法住宅
そして、住まい手が、住まいと一緒に成長するような、いろいろな意味での自然住宅、3つめが、家族の存在が感じ取れる、シンプルを再考させるような都市型モダン住宅。

何もかも、違う思考の住宅のような気がしますが、共通するのは、当社のデザイン、施工性、そしてなによりも、住宅に対しての考え方に感銘してくださった方々の住まいということです。

本当に、皆様ありがとうございます。
これからも、宜しくお願い致します。

最近の居酒屋って?

2005-07-30 13:29:03 | Weblog
昨夜は、女性スタッフが新たに入社したので、歓迎会をすることに。
社員まかせでお店を決め、いざ行ってみると、「あれ?この店初めてだっけ?」
いいえ、そんなことは絶対にありません。
そのくらい、最近の居酒屋は、内外の雰囲気が似ております。
それに、もっとも大事な料理もみんな同じに感じます。
なぜ、こうなんだろう?
以前、TVで、はやらないお店を繁盛店にするという番組(貧乏脱出とかいうのとは違います)でやっていましたが、ターゲットは、20代の女性客。
お店の雰囲気は、和または、アジア系、料理は、なんだかよくわからない創作料理なるもの。価格帯はこんなで、客単価が、回転率がこのくらい。
経営戦略は、お客である私たちはどうでもいいけど、どうして、誰かがやって成功
すると、みんな同じことをするのだろう?
流行りはじめてある程度の期間は、解るけど、いまだに、最近できたお店がまたこれかという感じ。
大きく斬新に変えなくても、もっと考えようがあると思うのですか?
そう考えると、やはり建築家や人気のショップデザイナーが手がけた物はすごい!
まぁ、予算とかいろいろあるのだろうけど、それにしても、そろそろ違う雰囲気が出てくれないと、いささか飽きました。
ショップデザインって個人的に大好きなのですが、残念ながら、居酒屋って、手がけたことがありません。
是非一度、やってみたいものです。