cafe Cappuccino

ちょこちょことおでかけのことなど。

昭和記念公園

2011-11-10 | おでかけ
よく晴れた
11月とは思えないような暑いくらいの日に
立川の昭和記念公園に行ってきました。

イチョウ並木の黄葉は見頃始め。
なぜ角刈り。



まだ黄緑が混じっているこのころの感じも好き。













みんなの原っぱ
遊んでる人暑くないのかしらと余計な心配してみたり。


こちらはナノハナの栽培中。
春には桜との競演、楽しみです。



日本庭園までやってきました。
紅葉する前に枯れてしまったような、そんな感じ。


東屋から池を眺める。
なんだか心がキレイになっちゃうんじゃないかと思うほど気持ちの良い空気。
はー。
のんびりしました。



亀さんお久しぶり。



あー
いい一日だった。


さいたま

2011-10-27 | おでかけ
数日前
すごくいいところをお散歩してきました
雨の合間をぬって


ちょっとばかり知っているところですが
お散歩したのは初めてでした






また鎌倉

2011-10-17 | おでかけ
この間海を見に行ってから数日後、また行ってきました。
今度はちゃんとごはんも食べました。



日差しが暑い。
そしてヨットの大群。何かの大会でしょうか。
連休中だったので人も大勢いました。

犬がたくさん海で泳いだりボールで遊んだり
はしゃぎまわっているのをずーっとみていました。楽しそう。


そしてお昼は稲村ケ崎の湘海亭。元の場所に戻っていました。

生しらすと釜揚げしらすの2色丼♪


やけくそみたいな量のしらす。
しらす丼ふたつぶんくらいのしらすが乗ってるんじゃないかと思う。
うまいー
あっという間に満席。外にも待つ人たちがいました。
今まで平日にしか来たことないからびっくり。


満腹になったら鎌倉へ移動。
はちみつ屋さんではちみつを買って
有名なジャム屋さんを通り過ぎ
鎌倉唯一の尼寺という英勝寺へ。

小奇麗なお寺を想像していたのですが
なんか違う。なんか。

竹林があるって聞いたなーと歩いて行くとあったあった。
ひっそりとして薄暗くて、あーここはいい。






そしておやつを食べてからまた海へ。

海の上はまだにぎやか。
波の音も心地よくてまた時間を忘れ


夕暮れまで海にいました。


後ろを見れば月。


海をみてきた

2011-10-07 | おでかけ


すっきり青空、やや涼しい
なんとも清々しいある日の朝
鎌倉へ行こう!と家を出ました

青い海が見られるーと思っていたのですが
着いたら…

白い空、白い海
ありゃ


江ノ電から見えた海は、流氷の海を思い出したほど真っ白で
いつも楽しみにしているサーファーの姿もまったくなく

ものすごく穏やかな海
砂浜にはゴミも全然なくてきれいだし
そして人がほとんどいない



時々ぽつんぽつんと
ひとりかふたりで海を眺めている人がいて

重機が2台ゴトゴト動いていました


とっても静かで、風もそよそよと気持ち良くて
本当はひとつくらいお寺とか行こうと思っていたけどどこにも行かず

そんなことで、あっという間に夕方
由比ヶ浜から稲村ケ崎へ移動して…


何か降りてきそう





満喫したので帰ります
結局一日海を見ていたというそれだけのお話



落ちてきそうな雲でした


富士見高原

2011-08-02 | おでかけ
近頃涼しくてたいへんありがたいのですが
もう少し暑かった先週、長野県の富士見高原へ行ってきました。

やってきたのは富士見高原リゾート・ゆりの里。

ゆりゆりゆり。












ちょこちょこと撫子、あかまんま。つぶつぶかわいい。

雨も降らず日も照らず、涼しい風がそよそよ吹いて気持ちよかった。


うつむいてるのがゆりらしいと思うのです。



上のほうはどんなだったんだろう。




もうひとつ行ったのはまきば公園。八ヶ岳牧場の一部だそうです。
ひろびろ。うっすら晴れています。

一応歩く道がありますが
芝生のところも自由に歩けました。

あの木の下には


寄りそう3匹。かわえぇ
毛がもこもこのときにも見てみたい。黒い顔の羊。



霧がでてきた。


大駐車場から。
ここいい。

ちなみにここで売ってるソフトクリーム、おいしかったーー


それと、くんぺい童話館にも初めて行ってみました。
静かに過ごすのにとてもいいところ。
なかなかおもしろい本がありました。絵も好き。


1泊で行ったのですがとにかくずーっと涼しくて朝晩なんて寒いくらいで
暑さにめっぽう弱い私には天国のようでした。

おいしいおそばやパスタや
高原野菜たっぷりのお料理もたらふく食べたし
生き返ったー


帰りにはよく行く観光農園に寄り道して桃を買って
無事帰宅したのでした。




あじさい。

2011-06-22 | おでかけ


雨があがった日曜日、
高幡不動尊にあじさいを見に行ってきました。

お天気は曇り。ありがたや。







しっとりと色濃い緑に、さまざまなあじさい。














時々木漏れ日。
これ、くろひめあじさい。
あっちでもこっちでも抜群にきれいでした。
名前は今年覚えました。






もうひとつ名前を覚えた
みやまやえむらさき
好きな咲き方のが見つからなかったけど、一番のお気に入り。


くつは泥だらけ。
うっかりつるっと滑ったりしながらでも楽しかった。
いい季節だなぁ。

鎌倉くもり

2011-06-16 | おでかけ

生しらす食べたいなーと思って、行ってきました。曇りの鎌倉。
暑くなると出かけるのが嫌になるので、梅雨が明ける前にと。
しとしとと降ってくれたらいいなぁと思ったんだけど。

さていつものように江ノ電に乗車。
江ノ電から海で遊ぶサーファーを見るのがものすごく好きです。
この日もいましたいました。みんなまっくろでモジモジ君みたい。

まずは稲村ケ崎へ。
さっきまでの雨で湿った砂浜をそろそろと歩きます。

あっちには霞む江の島。



稲村ケ崎公園から。
サーフボードをかかえて海を見つめるモジモジ君。


ほどなくしておなかもすいたのでお昼にしまーす。
以前生しらすと釜揚げしらすの2色丼を食べておいしかった、湘海亭というお店へ。

お店に行ったら改装中。
えーーと思ったら隣の建物で営業中でした。ほ。
お店の名前は湘海艇となってたけど。

生しらすは、不漁のためありませんの看板。がっくり。
で、釜揚げしらす丼。
しょうがとウズラの卵をちょこっと醤油で溶いてささっとかけていただきまーす。
なんか同じような文章を前にも…


大きなしらすとふっくらご飯。
うま、うまーー
しあわせ。

7月に元のお店に戻るというから、生しらす食べにまた行こうかなー。

満足してお店を出たら、お隣の極楽寺駅からほど近い成就院へ。
あじさいが有名らしいけど来たのは初めて。
そもそもあじさいの時期に鎌倉に来たのも初めてのような。

ぞろぞろと階段を下りる。


咲きかけ?のあじさい。砂糖菓子みたいで心惹かれました。


見頃には少しだけ早かったけど、なかなか素敵なスポットでした。

そしてまた江ノ電に乗り長谷駅で下車。
フリーパス大活躍。

鎌倉文学館へ向かいます。
途中の道の、ひっそりとした雰囲気がたまりません。





今開催中なのは米原万里展。
ロシア語通訳から作家へという。
存じ上げませんでしたがなんともユニークな人だったようで
おもしろかった。

次回は、かこさとし展。
これ行ってみたいなぁ。
子どもの頃よく絵本を読みました。

庭から文学館を見る。
そろそろ閉館の時間だったのかな、カーテン閉めちゃった。


バラ園のバラは、まだチラホラ咲いていました。
雨が降ったせいかちょっとしなしなしてました。


鎌倉文学館は、フリーパスで割引もしてもらえたんですねー。

文学館を後にして、てくてく由比ヶ浜まで。


のんびり海を眺めようかと思っていた砂浜は
ずずっと向こうまで海の家建設真っ最中。
あー夏が来る。


波に乗ったりひっくり返ったりするモジモジ君たち
おもしろーい。

日も暮れかけてきたのでとぼとぼと歩いて鎌倉駅に向かっていると、
若宮大路沿いにぎゅう舎というお店を発見。

ノースプレインファームって書いてある。
興部の?
冬に紋別に行ったときに、行けないかと考えていたんだけど行けなかったノースプレインファーム。
ここで出会えるとは。
大喜びでお店に入り、お小豆さんソフトクリームをいただきました。
ミルキーなソフトクリームはそりゃーおいしかった。
閉店時間だったのに入れてくれたお店の方に感謝。

そのご小町通りをブラっとして、また江ノ電に乗って帰りました。


なんだかいい一日でした。



冬の北海道。最終日・流氷いっぱい

2011-06-03 | おでかけ
朝の淡い赤色。とうとう最後の朝です。


さて、3日目にひたすら感激した流氷クルーズ。
ちょっと欲が出て晴れてるときにも乗ってみたいなと。

いうわけでおととい予約をしておいたのです。

そして今朝はぴーかん。

ホテルをチェックアウトして荷物を駅のコインロッカーに預け
てくてく網走川沿いを歩いて道の駅へ。


着いたら真っ青な海。
がーん
と思ったけど流氷ありだって。よかったー
早めに並んで待ちます。

今度はちゃんと乗船前にパチっと。


2階のデッキのいい場所確保。
デッキはあっという間に人で埋まりました。

しばらく待っていよいよ出航です。


どどどー
流氷帯を目指して飛ばす飛ばす。



そしてようやく見え始めたのはうすーい氷。
これいいなー。






厚い氷はまだかな






時々かたまり


今日は厚いのはないみたい。

そしてまた1階と2階をいったりきたり。
青と白の世界を満喫しました。







かもめは、このあと氷の上をトコトコと。


終わりのころに見たこんな氷がすごく気に入りました。





はー
きれいだった。


お昼はクリオネ通りというところの近くのラーメン屋さんへ。
道の駅で貰ったマップに載っていたのです。



塩ラーメン。
さっぱりだけどしっかり。おいしかったーー
麺も好みの感じ。

午後は、北浜駅の喫茶店でお茶でも、と思い行ってみると、ホームに人がわんさか。

夏に来た時は静かだったから、そのつもりで
ボケーっと窓の外の海を見る、なんて思っていたんだけど。

計画変更。次に来るノロッコ号に乗ることにしました。

それまで駅舎を眺めたり


ホームから海を眺めたり。
真っ白な流氷が遠くにひとすじ、この感じがすごく好きでした。


知床斜里まで行こうか迷ったけど、
のんびり歩いてみるのもいいかと思って浜小清水で降りることに。
道の駅もあるし。

で着いたら道の駅休館。

あれー
まぁいいか。ちょっとふらふらしよう。

駅からも見えた丘の上の建物が気になっていたら、上から降りてくる人影が。
行けるんだ!

それではと、ソフトクリームを食べながらそちらへ向かう。
駐車場のところにあるラーメン屋さんだったかな?のソフトクリーム。
うまかったー

フレトイ展望台。


名前はどこかで聞いたか見たか、
でもここだとは知らなかった。このへん何度か来てるんだけどなぁ。

それで急な坂道を手すりにつかまりながらのぼります。
すべりにくいブーツもすべりそう。

ついた。


そしたらなんとー
一面流氷の大パノラマ。
北浜からちょっとこっちに来ただけでこんなに。




右をみても



左をみても



これはもう
このときの気持ちは、この先もずっと表現できないと思う。


点々と人の姿が。
立ち入り禁止なんだけど、まぁ、行きたくなるよなー、
こんなの間近で見られたら、と思うけど。

そして寒風吹きすさぶ中しばし。
室内からも見応え充分だけど、外がいいです。

結局ふらふらもせず時間いっぱいまでここにいました。

降りるの怖かったー
ヒールでのぼってきてた人、無事に降りられたかな。



初めての冬の北海道旅行はこれでおしまい。
最後に駅から展望台を。


網走駅から空港行きのバスに乗って
15分遅れの飛行機で無事羽田に戻りました。定刻に。

なんだかすごく遠い記憶のように感じるけど
素晴らしい体験をしたなぁ。
ほんと、よかった。



冬の北海道。5日目・知床へ

2011-05-28 | おでかけ
さて早朝ガリンコのところに電話して聞いてみたら
いま沖合12~13kmのところに流氷があって、この後の動きによっては
ガリンコは流氷のところまで行けるかどうかは微妙だとのこと。

うーん、残念だけど今年はガリンコはあきらめよう。
というわけで知床行きに決定。

まずは快速しれとこで知床斜里まで。

途中の北浜駅に停車中、窓越しに見た海。
ずっとむこうまで真っ白で、なんだかうそみたい。
降りてゆっくり見たかったー


人がいる。そこは海じゃないのか。


も少し進んで知床斜里駅近く。



駅について観光案内で聞いたら
自然センターから戻るバスは一本しかないから絶対に乗り遅れないようにとのこと。
行く前から焦る。

なんか優しい人だったなぁ

ちょっと海のほうに出てみたかったけどそんなに時間もないので
コンビニでおにぎりとか買って斜里バスに乗り込みます。

いざ出発。
この道のりはすごかったー
怪しげな雲が向かう先にあるのを気にしながら
ひろーい雪原を過ぎて海沿いの道に出ると、
水平線までびっしりの流氷が現れ始め、ついには180°の流氷の海に!

しかし、前の席の人が、いいところにくると窓を開けて写真を撮るものだから
ちょうど私の視界の真ん中に窓枠がきて、わたし撮れないんですけど…

そのひとの窓あけの合間にいそいそと撮ってみたものの…


どっちにしろうまく撮れなかったのでのであとはじっくりと目に焼き付けることにして…


ウトロのバスターミナル近く、ずーっと高いところにのぼっていったときの
眼下に広がる一面の流氷はもう、ほんとうに興奮するほどの絶景でした。
これだけはどんなへなちょこになっても撮っておけばよかった。

昨日の夜ホテルの人に、冬は知床に行くバスはないとか言われてぷりぷり怒っていたことも忘れます。

さてそんな素晴らしい1時間のバス旅を経て自然センターに到着。
フレペの滝だけなら、他の人が通った道ができているのでスノーシューなどなくても歩けますよ
とのことだったので早速そのまま散策開始。

雪の積もった林を歩き


どんどん歩き



広大な雪原に出る。
曇っちゃったー
けど向こうに白く光るのは流氷では?
点々と見えるのは、鹿。



そういえば知床が世界遺産に登録されてから来てなかったけど
やっぱりすばらしいな
しかも夢にまで見た冬の知床。

わくわくしながら時々雪にずぼずぼ埋まりながら歩く。
わーはまったーとか言って。
たのしいー

ちょっと晴れ間も。


あっちのほうも行きたかった。



そしていよいよ目的地に到着ー

あれ?
びっしりしてないんだ
薄くて小さな氷がぷかぷか浮かんでいます。






でも晴れてきて海も青く見えてとってもキレイ。


ちらりとはじっこにフレペの滝。
青く凍って実際はとても綺麗だったんだけど…


立派なカメラをもった写真を撮る会の人たち。
ベンチを荷物で占領して三脚で陣取りして
後から来る人たちに揺らすなと言って
どんな素敵な写真が撮れたのかなー。

なんて、こんな場所で、そんなこと思うのももったいないことでした。

そしてやはりあっという間に時間は過ぎ
バスの時間が気になってきたのでぼちぼち戻ります。

真っ白な山にまとわりつくような雲。


もう広すぎて困る



何度も立ち止まり振り返りそして走る。の繰り返し。
林の中の坂道も走る。
急げー


もっといたかった。



息を切らせてセンターまで戻ったら出発5分前。あぶなかったー。
ソフトクリームとか食べるひまもなかった。


帰りのバスもまた楽し。
窓あける人もいなかったのでのんびり撮ってみました。

また雲が出てきちゃったけどやはり一面の白い海は圧巻です。




陽が当たると流氷が光ってなんともいい感じでした。




水平線にひとすじ。




海から離れて内陸部を通っている時、反対側の窓からの景色がとっても綺麗だったので
停まったら席を移動しようと思っていたら結局一度も停まらず知床斜里駅についてしまいました。

ほんとにすばらしい景色の連続。
自分の車で来ていたら暗くなるまで帰れないと思う。


知床斜里から再びJRで網走へ。

すっかり曇りの北浜駅より。



たった1時間半の知床滞在だったけど
ほんとうにほんとうに行ってよかった。
これはしかし、道中の素晴らしさがあって尚更のことだと思う。

大変満足の一日でした。


網走へ戻ってから、2日目の夕方に流氷を見たポイントへ行こうとしたけどあっさり迷い
ウォーキング中の地元の女性に聞いたら
行けても流氷はもうないし暗くなってきたから道が凍って危ないとのこと。
だから帰りました。
雪も降ってきました。

今来た道と逆のほうなのに道がわかるところまで連れて行ってもくれて
ありがたかったです。
みんな親切です。




冬の北海道。4日目・のんびり

2011-05-16 | おでかけ
昨日の天気とうって変わってすっきり青空。
予定していたところはほとんど行ってしまったので今日はなんとなく過ごすことにしました。

朝はゆっくりとホテルを出てバスで北方民族博物館へ。
昨日監獄博物館へ行ったのと同じ道を通ったけど、天気が違うだけでまるで別の景色でした。
今日も写真は撮れませんでした。




小一時間のんびりと見て回ったあとは歩いてオホーツク流氷館へ。
道のり楽しい雪のみち。



流氷館の前から木々の向こうに流氷の浮かぶ海が見えました。
わおー


そして無料の展望台へ。
高台から見下ろす流氷はまた別の感じ。

昨日よりやや離れたのかな。
でも斜里方面はまだ真っ白です。



ここに初めて来たときから、流氷を見たいという思いが本格的になったんだっけなぁ。
ようやく夢がかなったんだなぁ。


お昼は網走駅近くの回転ずしへ。
どうやらこれがこの旅一番まともな海鮮だった。

いくらつぶ赤貝うまかったー

さて午後はどうしよう…

駅前の地図みたいなのを見て網走港に行ってみようと思い立ち
なぜかタクシーに乗ってしまった。

網走港なんて何にもないよーとタクシーの運転手さんが言うのだけど
はい何にもなくていいんですと言ったのだけど
降ろしてもらえず

歩いて帰れないところまで連れて行かれまさかの観光タクシー化。

そしてようやく降ろしてくれたところでこんな景色を見せてもらいました。
全部流氷だって。



あーしかし
タクシー代ばかにならん…

でもこういう、知らないと行けないとか、徒歩では無理とか
人がいないとか、そういうところに行けたのは良かったな。
それに、いい場所だった。

そのあとは網走港まで戻って今度こそ降ろしてもらって
ゆら~ゆら~と海面を漂う氷を眺めて過ごしました。
何にもなくないじゃんとつぶやきつつ。



そしててくてく道の駅に戻ります。

道の駅のすぐそばのガラス製品のお店に寄りました。
とっても良かったぁ。

前の川をおーろらが通って行きました。



それから道の駅で、出たり入ったりするおーろらを眺めながら
もしかして今日はサンセットクルーズ綺麗なんじゃないかしら
と、乗るか乗らないか悩んでいるうちに受付時間が過ぎてしまい
あーあと思っていたら、船が出る直前に急に曇ってしまいましたとさ。

明日はどうしようかなー。
ガリンコ号に乗りに、思い切って紋別に行こうか
予定していなかったけど知床にも行きたい
明日流氷の様子をみて決めようっと。