goo blog サービス終了のお知らせ 

カシオペアカーリング協会 世界大会専用ブログ

こちらはCCA所属選手が出場した世界大会の専用ブログです。

MDレポート 4/17 21:00

2011年04月18日 10時56分24秒 | 2011 世界MD リポート

おはようございます。
食事して選手たちは部屋に帰っていきました。米を食べたので明日もしっかりとやってくれるでしょう。
ところで、今回の大会はとてもフレンドリーな大会です。
そんな大会の雰囲気が、「何でも許してしまう」気持ちにさせられます。

これは、補助員(on ice?)がMDの最初に置く石を並べてくれているところです。
なんと勝手(強制的?)に進行するのです。
さらに・・・

ガードストーンを置く位置が、試合前にすべて同じに決められているのです!
(しかも、振り番号がハウスから1→2→3・・となってます)ちなみに今日は1番!
なぜこんなことに・・・・・。

我々は、今回の大会はすべて「計時を行わない」大会であることに起因していると分析しています。
計時がないので進行の遅いチームは早めに注意されているようです。
シニア男子とシニアUSAも注意受けたそうです。
しかし、大きな問題は起こっていません、私はこの大会をとても気に入っています。
さらに、ホッグラインセンサーもありませんし、私の見たところホッグライン審判も配置されていないようです。

皆さんも色々な意見があると思いますが、これもカーリングです。


--------------------------------------------------------------------------------------------
3コメント
--------------------------------------------------------------------------------------------
面白い! (浪岡)

ご苦労様です。
高田コーチの楽しみ方が羨ましいです。

面白い、楽しい、本来の?大会ですね。
オリンピック種目になるまでは、このような感じでやってほしいですね。

ソチで正式採用にならなかった分、フレンドリーさを失わなかったのでしょうか?

レポート最高ですよ!

--------------------------------------------------------------------------------------------
Unknown (高田)

ありがとうございます!
そのようなコメント頂くと凄くうれしいです。
励みになります。感謝です。

--------------------------------------------------------------------------------------------
Unknown (タケダ)

いいたちあがりのようですね!
日本からもライブスコアが見れるんですが、得点のみで何エンド目かがわからないのが玉に傷。

審判については日本が変に真面目すぎるのだと思います。
ガードストーンの位置番号については
ハウスに近いほうに小さい番号を振るのが一般的のようです。

--------------------------------------------------------------------------------------------




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。