
2012年6月15日より、王子駅・東京駅~京都駅・大阪駅・天王寺駅・布施駅間を結ぶ、大阪バスの夜行高速バス「東京特急ニュースター号」の運行が始まりました。車両は日野セレガ、3列独立シート、トイレ付き仕様です。
JR王子駅南口のロータリー内にある王子駅停留所は、首都高速中央環状線(C2)の飛鳥山トンネルの上にあります。新幹線をバックに発車を待つ開業初日の布施駅行き。開業を祝うバスファンや地元の方で賑わっていました。

王子駅のバス停。

行き先表示は「東京特急ニュースタ-号 京都・大阪」です。

場所は変わって、東京側のもう一つの停留所、東京駅です。八重洲南口の京成高速バスのりばの横にあります。

早くから設置され、注目を集めていた東京駅バス停ですが、遂に「東京特急ニュースター号」が発着する日を迎えました。

外堀通りを挟んで反対側はJR八重洲南口の高速バスのりばです。

まもなく23時30分、深夜の東京駅から布施駅行きが発車します。

鍛冶橋の交差点で信号待ちのシーンです。鍛冶橋を曲がり高速道路に入り、次の降車停留所、京都駅を目指します。いってらっしゃい!!
「東京特急ニュースター号」の東京側の支援は大阪バスグループの東京バスが行います。東京バスではブログやツイッターなど、積極的に情報の配信を行い、人気を集めています。王子駅にも、東京駅にも、大勢のバスファンが訪れていて、これほどファンに見送られた開業初便は正直見た事がありません。多くの人々に愛され運行を開始した「東京特急ニュースター号」、これから毎日、東阪間を運行します。
王子駅を経由する高速バスは以前からありましたが逆に王子駅を始発終着とする高速バスは初めてですね。
個人的にも前に住んでいたところが王子に近いところで(少し遠いですが徒歩でもいける範囲)たまに王子で用事を済ませていました。
大阪バス(東京バス)の関係者や東京都北区区民やバスファンに長く愛されるような路線になってもらいたいですね。
そうなんです。北口じゃないんですよね。私は最近まで南口ロータリーの存在を知らなかったのですが、首都高速中央環状線の上と聞いて納得しました。飛鳥山トンネルの工事の際に出来たのではないかと思いますが、よく今までこの場所を使いたい事業者が出なかったなと驚きました。繁華街ではないとはいえ、交通の要である駅から徒歩0分ですから。
これまでは経路の途中で王子駅に寄る高速バスばかりでしたが、今後は王子駅をベースにする高速路線が増えていって欲しいと思います。