
「B.B.BASE」ラッピングが施された、JRバス関東の2018年式セレガHD、H657-18411号車です。

検査標章は8月。仕様は4列×12列の片側トイレです。
12月25日追記:メーカー純正のハイグレードシートでした。枕カバーをなくしてレザー調にしたタイプのようです。ご指摘ありがとうございました。

「B.B.BASE」とは、BOSO(房総)BICYCLE BASEの略で、JR東日本が運行しているサイクリング専用列車の名称です。
このラッピングバスもサイクリングに縁があり、この車両を使用しての琵琶湖1周サイクリング(通称:ビワイチ)ツアーが2018年11月に実施されました。トランクにはロードバイクを固定するラックも搭載されたそうです。
余談ですが、この車両は2018年夏の西日本豪雨災害で広島地区へ応援派遣された車両でもあります。
H657-18411 足立200か3846
追伸:話題は変わり、年末年始の増便具合を調べているのですが、発オラで「ノクターン」が4号車までしか表示されないのが気になるところです。4列シート便を発オラで販売していないだけなのか、本当に4号車までなのか・・・
ラッピングバスについては、別に千葉とは関係ない路線にも入るみたいですな。ちょっと、ANAのStar Wars塗装に似ているような?
あと、railfで見たんですが、引退した関西電力のトロリーバスは、日本総合リサイクルで処分されるようです。その隣には、旧JRバス関東のキングが並んでいました。
・・・これってネット上では繁忙期の予約取り扱いをしていないのか、はたまた今季は4列の増便はパンダ号やえんぶりになるのか…
何となく京急と弘南の溝が深まってきてるような。それともただ単にたまたまなのか()
ラッピング的には館山が似合いそうですが、ビワイチツアーに使うとなると東京支店が使い勝手が良さそうですね。(もっとも佐野ラーメンが箱根に行ったりとか広域に動く事業者でもありますが)今回は河口湖線で撮影しました。
トロリーバスの300は、100や200のように海外譲渡にはならなかったのですね・・・
>雪兎さま
昨年までは発オラで全て表示されたのですが、今年は発オラでの販売が開始されたので、4列便の取り扱いが変わったのかもしれません。以前より台数が減ったとはいえ、それなりに台数は出てますから、いきなり4列便が0というのも考えにくく、真相が気になるところです。
ありがとうございました。枕カバーがなかったので新型シートと判断しましたが、よく見るとメーカーシートで枕カバーをしないタイプでした。助かります。