goo blog サービス終了のお知らせ 

バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

さようなら 信南交通 飯田バスセンター その1

2011年09月29日 | 甲信越


長野県飯田市、長野県合同庁舎付近にある信南交通の「飯田バスセンター」です。信南交通と共同運行を行う事業者が乗り入れます。現在は一般路線バスは乗り入れておらず、都市間高速バスのみが乗り入れるターミナルです。



飯田商工会館の1階が信南交通のターミナルとして使われています。



名鉄バスと、飯田バスセンターの玄関。



中に入ると信南交通のカウンターと待合室があります。



カウンターに掲示されている高速バスの案内。名古屋線と新宿線、どちらも多くの本数が運行されています。本数は新宿線の方が多いのですが、距離は名古屋の方が近く、飯田は中京圏と関東圏の間にあるのがわかります。



セルフサービス式の新聞販売所。



そして地元のパン屋さんによるパンの販売。



更にお寿司やおにぎりの販売があります。バスセンター内には飲料の自動販売機はあるものの、売店や飲食店はありません。しかし、このように無人販売という形で食品の販売がなされ、利用者に不便をかけない配慮がされています。



コインロッカー。



飲料の自動販売機と、放映されていませんでしたがTVがあります。



待合室の中からのりばを見てみました。

その2へ続く

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さようなら 信南交通 飯田... | トップ | ・「ヨーデル号」更に減便ダ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと心残りです (ひで)
2011-10-01 00:24:28
バスターミナル屋様

こんばんは、ネタかぶっちゃいましたね(゜∀゜)
やはり貴殿もいらっしゃいましたか、私も飯田BC見に行っていました。
この雰囲気一目見て気に入りましたがもう見ることが出来ないのが残念です。
ただ飯田は駅か伊賀良がメインのようですから役目は終わっていたのかもしれませんね。
返信する
かぶっちゃいましたね(笑) (バスターミナルなブログ管理人)
2011-10-01 23:41:31
>ひでさま
旬のネタだったので、どなたかとかぶりそうな予感はしていました~。(^O^)

でも、似たような画像や構図があっても「カメラのツバメの巣」とか私が気が付かなかった部分もあり、人によって目線は違うんだなと改めて感じた次第です。人それぞれの飯田BCの魅力がありますね!

全盛期の頃の飯田BCも見てみたかったです。
返信する
今は懐かしい (ノッポ)
2016-01-31 05:54:57
20年前に利用しましたその待合室に切符を買う隣に土産屋コーナーがありいつも買い出ししてましたが無くなったですね
返信する
飯田バスターミナル (バスターミナルなブログ管理人)
2016-01-31 22:48:28
>ノッポさま
飯田(飯田商工会館)として復活した飯田バスターミナルは、普通の停留所になってしまったようで、久しぶりに自分のブログで読み返して私も懐かしい気持ちになりました。お土産物売り場があったのですか。長距離ターミナルらしいですね。
返信する
懐かしい… (秋のりんご並木は好き)
2018-11-06 00:50:32
飯田に本家があるので、幼い頃は長期休暇の時ここから乗り降りしました。
(現在は墓参りのために飯田に行きますが、飯田駅で乗り降りしてます。)
バスセンターってどんなだったかなとふと思い立ち、検索してここにたどり着きました。
4枚目の画像の右手のあたりにお土産屋があった記憶がありますが、何分幼い頃の事なので正確かはわかりません。
懐かしい気持ちになりました。ありがとうございます。
返信する
飯田バスセンター (バスターミナルなブログ管理人)
2018-11-07 23:08:07
>秋のりんご並木は好きさま
こちらこそ、ありがとうございます。懐かしい気持ちになって頂けると、こちらも嬉しいです。

当時、飯田バスセンターがなくなると聞いて、東京から自家用車で日帰り撮影に行ってきました。強行軍で長距離を運転しましたが、本当に行ってよかったと今でも思っています。(昨年、高速バスで行ったらまあ楽だったこと(笑)
返信する