バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

常呂町交通ターミナル その1

2010年09月26日 | 北海道


カーリングで有名な街、北海道は北見市常呂町にある、常呂町交通ターミナルです。1987年に廃止になった中湧別~網走間の国鉄湧網線の常呂駅跡地に建設されました。網走バス(湧網線代替バス)、北見バス(常呂町交通ターミナル~北見)、北見市営バス(旧常呂町営バス)の3社が乗り入れています。



待合所です。広い敷地にベンチ、TV、公衆電話などがあります。



網走バスの窓口があります。日・祭日はお休みと書かれていました。



お土産物の売店。



お世辞にも決して良いとは言えない品ぞろえ。



飲料の自動販売機、トイレ、2階に上がる階段です。階段には柵が付いていますが、網走バスの窓口が開いている時に声をかけると柵を開けてもらえます。



2階は湧網線の鉄道資料館になっています。



湧網線の歴史。



湧網線廃止当時の時刻表。



そして、こちらが2009年6月現在の時刻表。13時以降が1時と表記されるのが珍しいです。

湧網線廃止前から常呂~網走間は網走バスが走っていましたので、網走方面は結構な本数があります。佐呂間、湧別方面は平日で佐呂間までの区間便を含めて6往復。鉄道時代とほぼ変わらぬ本数を保っています。

その2へ続く

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常呂町交通ターミナル その2 | トップ | 北海道中央バス・ジェイ・ア... »