
京都府舞鶴市に位置する「西舞鶴駅前」です。
京都交通と共同運行事業者等が発着します。

近代的な西舞鶴駅。

JR舞鶴線や・・・

京都丹後鉄道、宮舞線が集まる交通の拠点です。

その西口ロータリーの一角に、京都交通の西舞鶴駅前案内所があります。

バスのりばと駅前案内所。

案内所の中に入ると、ベンチが並ぶ待合室となっています。

窓口が設置され、乗車券類を購入する事が出来ます。

案内所からバスのりばを望みました。歴史を感じる待合室という印象です。

2019年4月現在の時刻表。
主力となる路線は、西舞鶴と東舞鶴を循環する「東西循環線」です。左回りと右回りがあり、どちらも日中は基本30分間隔なので使いやすい系統です。高速バスもコンスタントに京都、大阪、神戸への便が発着します。当時は東京(品川)への夜行路線「シルフィード号」もありました。

停車しているのは「東西循環線」左回り。

こちらは京都丹後鉄道、宮福線が発着する大江駅前行き。福知山市へと越境する路線です。

日本交通の高速バスが到着しました。

建物はレトロですが、それなりにバスの発着があり、乗車券も購入できる、そんな使い勝手のよい西舞鶴駅前でした。
<撮影2019年4月>
タンゴエクスプローラ―の姿が見えますね…。「シルフィード」号には、運行中に乗っておけば良かったと、後悔しています…。
エクスプローラーは動いていないようでした。
シルフィード、また復活すると良いのですが・・・難しいのでしょうね。