
長野県佐久市にある佐久総合病院です。千曲バスと共同運行事業者が乗り入れます。
JR小海線臼田駅から徒歩10分程度の場所にある佐久総合病院は、長野県東信地方の基幹病院です。病院の敷地内に地域路線バスや高速バスが乗り入れ、臼田地区のバスターミナルとしても機能しています。

地域路線を担当する千曲バスが入ってきました。

停留所に到着。

地域の路線バスは佐久地区と上田駅とを結ぶ佐久上田線が主に発着しています。

バスが発車しました。

バスのりばは1番と2番(高速含む)の2箇所あります。

続いて到着したのは長野駅や県庁と佐久地区とを結ぶ県内高速バスです。高速バスは県内路線だけではなく、佐久地区と池袋駅や新宿駅を結ぶ県外路線も発着します。
私は都内側から見ていて”どうして池袋から長野県佐久市の病院へ高速バスが運行されるのだろう???”と不思議に思っていたのですが、現地を訪れてみて、佐久総合病院が臼田の街の中心部に近い場所にある事がわかりました。高速バスの拠点としても定着しているようです。
※高速バスは臼田(佐久総合病院前)の停留所名を使用しています。
<撮影2011年11月>
高速バスの本数も、小諸方面も合流して使いやすいし。
ただ、通院目的外利用が多いのは、面白いですね。
千葉県だと、カズサアカデミアや亀田病院に高速バスが乗り入れますが、病院用務者ばかりですね。
しかも町の中心部に位置しているので使いやすい部分もありそうです。でも病院が少し広いところや郊外に移転したらどうなるのでしょうか。
今の状態なら街の中心部に入って欲しい層と、車移動の層の両方に対応出来ますね。たまたま病院の敷地がバスターミナルになってしまったという感じでしょうか。
>千曲川ライナーさま
お邪魔しました♪歴史ある病院なので最近の大病院のように大きな玄関ではないですが、逆に使う立場からするとわかりやすいかもしれませんね。
>宮城交通フォレストさま
病院の再構築は今、まさに実行中です。基幹となる病院が運営を始めたので佐久総合病院の負担は軽くなったかもしれませんね。この場所も残るのではないかと思います。