goo blog サービス終了のお知らせ 

バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

・三島エクスプレス デビュー

2010年03月13日 | 気の向くままに、、

2010年3月13日、新宿と三島・大平車庫を結ぶ「三島エクスプレス」が運行を開始しました。 「三島エクスプレス」の新宿側は小田急箱根高速バス、三島側は東海バスが担当し、毎日2往復運行されます。 平日と土休日で全体の運行ダイヤが大きく変わるのが特徴で、平日は新宿側と三島側の双方でまんべんなく使いやすいダイヤなのに対し、土休日は2往復共、朝に三島側を発車、夜に新宿側を発車するという三島志向の強いダイヤになっています。

新宿19時40分発 担当は小田急箱根高速バス
20人以上の方が乗車されていました。初日でこの乗車率は凄いと思います。

新宿駅発の初便はごらんの行列でした。

三島エクスプレスのサボ(小田急箱根高速バス)

方向幕

新宿20時40分発 担当は東海バス
スーパーハイデッカー。こちらは前便の1時間後だからか、前便よりは乗客が少なめでした。

三島エクスプレスのサボ(東海バス)

新宿駅を発車する三島エクスプレス

最近の東京都~静岡県の高速バス新設は、小田急箱根高速バス&東海バスのコンビが力を入れてますね。今後も新路線はあるのでしょうか。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ・八王子・渋谷~金沢線「昼... | トップ | ・青春ドリーム金沢号 デビュー »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
画像ありがとうございます (第4セクター)
2010-03-14 17:55:12
新宿でのレポ、ありがとうございます。

登山東海の車両は、元小田急箱根の貸切兼用車でしょうかね?

平日は小田急箱根のみの運行、土・休日に1往復登山東海が入るダイヤのようです。
ですから、回数券が平日と土・休日と共通運用できない原因になっているのでは?、なんて思います。

まあ、はっきり言って、登山東海バスはやる気は無く、親会社からの指令で渋々やっている感が垣間見えますが、かなり三島市民の関心は高いようですので、何とか成長軌道に乗ってくれれば・・・、と思います。
返信する
三島エクスプレス (ひろしプロジェクト)
2010-03-14 20:52:34
こんばんは。

東京から三島へも高速バスで行けるようになったんですね。

三島といえば、新幹線の駅がある位の認識しかなかったのですが、初日の画像を見る限りでは、それなりに需要があるのでしょうね。

でも、回数券が平日と土休日で共通使用出来ないのは・・・・・ちょっと不便ですね。

返信する
祝!スタートですが…。 (新潟交通「おけさ号」)
2010-03-14 22:31:39
「三島エクスプレス」、いよいよ運行開始しましたね~!結構、関心を持った方も多いようで初日の乗車率は良かったようですね。三島市の要望を受けたという事もあり、三島市の方々の利便性を考えたダイヤ設定になっているのが特徴な訳ですがいろいろと改善が必要かなぁ~と思います。そして小田急箱根高速バスと沼津登山東海バスのやる気の温度差も悲しいところで成長を願いたいですがちょっと不安なスタートかと思います。まぁ、三島~東京方面となると新幹線よりは安く新宿に直結!という点で利用が根付くとは思います。
返信する
書き込みありがとうございます (バスターミナルなブログ管理人)
2010-03-14 22:57:48
>第4セクターさま
こちらこそ、速報の乗車記は参考になりました。ありがとうございます。

検索してみたところ、登山東海の車(沼津230・896)は元小田急箱根で間違いないようです。伊豆=新宿ライナーの時に入ったようです。

また、東海バスが平日運用されないのは知りませんでした。そんなに両社で温度差があるとは…?!とはいえ、初日からこれ程の乗車がありましたので、東海バス側も熱を上げてくれるといいですね。特に三島側は沼津東海バスが盛り上げないといけませんし。

>ひろしプロジェクトさま
私は勝手なイメージですが、三島は沼津と同じような都市のつもりでいたので、東京、新宿・渋谷~沼津線のような感じになるのかなと思っていました。

今まで新路線の初日はガラガラなケースをよく見てきたので、行列には驚かされました。三島2000円で1時間50分直行という経済性、速達性も注目を集めたのかもしれません。

回数券については、私も使いやすくなってくれる事を望みます。
返信する
書き込みありがとうございます (バスターミナルなブログ管理人)
2010-03-14 23:06:22
>新潟交通「おけさ号」さま
平日と土休日で性格が大きく変わる路線になりましたね。平日の乗客の流れもちょっと気になってしまいます。

私も「安く」と「直結」は同感で、三島駅~新宿駅で1時間50分という所要時間は大きな魅力ではないかと思われます。沼津東海バスももうちょっと商売気を出して欲しいですね。
返信する