goo blog サービス終了のお知らせ 

ころがせ複勝!

日々のぼんくらな生活の中でのあれやこれや…

楊さんの一言

2007-11-23 23:42:00 | 海外旅行
中国歴45年、1歩も中国の外へ踏み出したことのない楊さんだが、
日本語はほぼカンペキ、そして、我々も使ったことのないような慣用句?がぽんぽん飛び出し、
思わず言葉に詰まる。
ビックリしたものは以下。

老いらくの恋
「この公園には独り者の老人達が集まってきていて、老いらくの恋も結構あるらしいです」

小田原評定
「まるで小田原評定のようなことをやっていたんです」
自分の人生で、字面としてみたことはありますが、自身が使ったことは1度たりともありません。
異国で日本人ではない楊さんに、この単語を使われた時のショックといったら…。

ちょうちんと釣鐘
あまりにもビックリしたため、どんなシチュエーションでこの言葉が発せられたのかも不明。



最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mikks)
2007-11-27 22:50:58
いったいいつの間に
こんなに沢山日記を書いていたのや~~!?

お・小田原定評???
な・な・なんですか? それ?!

すんません、日本人失格!!
返信する
似非日本人 (buli)
2007-11-28 20:20:00
blog書いといて、アップしてませんでした。
そんなグータラな生活in Chinaです。
小田原評定は、ウィーン会議とほぼ同義語ですね。
会議は踊る、されど進まぬ…だっけ?
無意味に開かれる話し合いや会議のことっす。

ってそれを知っている楊さんって一体…。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。