goo blog サービス終了のお知らせ 

物見遊山ブログ記

gooブログはじめました! つれづれ記行綴ります。
平成の武士道たしなみ、書に親しみ・短歌を想い・居合道練磨中

伊雑宮から倭姫宮へ

2019年10月30日 22時57分50秒 | 日記
伊雑宮から倭姫宮へ移動中、前回旅行天橋立から淡路島の際 台風17号 九州に上陸したが
神の御加護受け、夜間特別正式参拝と三大神楽祭 無事に見る事が出来 神は在わす!
今回も、台風20号接近で天候は不順とされていたが、確かに深夜行く時は結構雨に降られ禊を受ける?
まして神社の秘境?玉置神社へは、途中引き返そうかと思ったが呼ばれていた。
参拝中は降らず、瀧原宮は雨に降られたがこの伊雑宮から移動の道中変な天候
雨が降ったり、まさかの青空が見えたり、台風は去ったようだが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮 別宮 伊雑宮

2019年10月30日 22時03分37秒 | 日記
瀧原宮を後に移動次は伊雑宮へ、こちらも初めて訪問する。
吾妻鏡に、頼朝公がこの宮に神馬を贈った記録が記されているそうです。
日本三大田植え祭の一つに数えられる。
いぞうぐうとも呼ばれる いざわのみや
125社中正宮2、別宮14、109の摂社・末社・所轄社の総称が神宮。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の神

2019年10月30日 13時05分27秒 | 日記
鎌倉時代の御成敗式目にも、神へは畏敬してお祀りし
清楚にとある。
神社境内、清掃は神職の基本行動、手が省かれると
マイナスの地場になりうる。
昨今、人が参拝に訪れ混雑しているが「氣」が弱くなっている。一つには参拝者の姿勢、興味本位で物見遊山でお参りの方が多いのだろうと推測される。
良い例が伏見稲荷大社かな、京都で一番人気のスポットになり賑わっているが、氣のパワー弱くなった!
戸隠奥社杉並木参道も樹木弱り氣は弱くなっている。

そんな訳でもないが、少しでも神に近い方が好いと思い
伊勢神宮 外宮、内宮は崇敬会会員の特典
御垣内特別参拝しこの空間は何とも言えない。
伊勢神宮崇敬会会員になって15年。
富士山本宮浅間大社では本殿修復の際寄付して名札が
本殿内に収められている。
崇敬して25年経つ、これに次いで熊野本宮大社が講員15年なれど、何故か縁が切れる。
次に講員入会中は2年になった伏見稲荷大社、同じく2年になった玉置神社崇敬会、今年に入って籠神社の崇敬会に入会し、次いで加茂別雷神社と多賀大社と猿田彦神社の3社に入会してみる。
多分来年は、数社更新しないと思います。
この中で、昇殿参拝許されるのは伏見 籠 加茂 多賀 猿田彦ですが、伏見と籠は手前に出た感じで
加茂別雷神社は来年、葵祭の参列がどんなものか?興味があります。

今年10月末で訪問の神社は丁度40社、昇殿参拝等は 出雲大社 厳島神社 戸隠神社
伊奘諾神宮 籠神社 外宮 内宮 の7社。
11月、予定ですが新潟の弥彦神社に行き交通安全祈願に行こうと思います。
又、15日 深夜挙行の仁科神明宮の20年位一度の遷宮祭に行く予定。
年の最後は、くくり?白山比咩神社のおついたちまいりに早朝行きたいと思っています。
これで、猿田彦髪のみちひらき加護受け、大神の加護授かり、菊理媛神にて締めくくられ
心願成就 果たせると信じる!

富士山本宮浅間大社 本殿





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする