goo blog サービス終了のお知らせ 

物見遊山ブログ記

gooブログはじめました! つれづれ記行綴ります。
平成の武士道たしなみ、書に親しみ・短歌を想い・居合道練磨中

今日は記念日

2015年02月18日 17時15分03秒 | 日記
今日は、今現在休止状態の書道記念日。
約8年続いた習い事、ペン字はノートに、行くたび毎に百人一首を変体かなで細字で書き、中筆では四字熟語を楷書で千字書き、何れもクリアして、古今和歌集ヘ、行書へと進んでいましたが、先生他界され、道半ばで教えて貰えなくなり、今続いているのは短歌つくりかな。
初心へと、書の記念日に、改めて、
紙に向いつ、何も書けずに。 遊山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田紀行

2015年02月18日 09時48分18秒 | 日記
これは昨年暮れ頃に訪れた信州上田の生島足島神社と、信州の鎌倉と言われている別所温泉にある安楽寺の写真を掲載。生島足島神社は厳島神社を思い浮かせる風景、日本の中央と位置付けられ、へそ神社とも。境内には珍しい武田信玄公の起請文等が展示されています。




安楽寺では、あかざ竹で作った杖を以前から欲しいと思い求めました。ここには、複写ですが石徳五訓の書が入手出来ます。長野県の国宝指定第1号の建造物は八角三重塔。因みに長野県の国宝は、善光寺、松本城、大法寺、仁科神明宮、尖石遺跡、美術品があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする