満月に

想い寄せつつ
文字を追い
今を忘れし
我の齢知る
やってしまった☹️
手紙を整理しながら叔母のことに想いをはせたら歯医者の予約をすっかり忘れた😂

怪我しました💦
骨粗鬆症でもなく「原因は?」の問いに「性格」泣
骨折。
入院はせずに固定で安静でひと月。
ほぼ一階での生活。
夫は家事のベテランになりました(笑)
べべこさんはそれなりに元気でいてくれてすっかりとうちゃんっこ。
叔母さんにん。
「えーこれじゃなんのための施設?」などと腹立て走っていたら転倒。
頭の回転と身体の回転がついて行かないお年頃のようです。
画像はおいおいに~
ふー
blogアプリなんてあるのかあ。ふむ。
市内初雪はまだかな?
10月14日に少し早めの退院。リハビリを継続しつつ現在に至る。
くるぶしの両側に金が入った装具と楽天で購入した歩行器と病院貸し出しの松葉杖とともに生活開始。
階段がとても心配だったけれどリハビリのおかげで手すりと方松葉杖でクリア。
日中は2階で過ごし夜は装具を外すために歩行器歩行が楽な一階で寝る生活を続行中。
パートは了解をえつつ休眠中。
感謝・・・・・心からありがとうとごめんなさいの気持ちあれこれ。
夫には心底寄り添ってもらって感謝しかない。べべこにも。
ぎりぎりまでというか入院中も介護対象の二人のあれこれに奔走する。
現在進行形ではあるしたくさんの課題はかかえているが89歳と91歳をそれぞれ施設入所の運びとなる。
本人たちは私の状態がおそらく骨折だけではここまでの決断には至らず「手術」が大きなポイントとなったようだ。
松葉杖での各方面への手続きは心底くたびれつつ。
大きな山は越えたか・・・・・
とりあえず施設という選択肢へのステップは「怪我のこうみょう」という言葉が浮かんだのは事実だ。
今週に入りべべことあれ以来初散歩・・・三歩という感じではあったが・・・
想いいろいろ・・・
雪の足音近し。