今日先輩にダメ出しされた。
まぁ正論だなと思いました。そのダメ出しは。
俺ももう3年目なわけだし、
上司のせいにもしてられないなと思う。
自分のやりたいことは自分で動かないといけないな。
じゃないと何にも始まらない。
確かにそうだよな。
「研修屋にはなりたくない。」
先輩は言う、「でも研修屋じゃないとできないこともあるんじゃない」。
そうなのかな。
先輩は俺のことを「研修担当」という。
でも俺は自分のことを「研修担当」とは思っていない。
研修を企画運営するだけが俺の仕事じゃない。
それが俺の理想。
でも、理想には全然届いてないし、進んでもいないのかもしれない。
いま、自分が良く分かってないかも。
従業員のモチベーションを上げるのが俺らの仕事か?
本当にそうなのか?
モチベーションを上げるのは、自分だ。
自分のモチベーションを上げるのは最後はあくまで自分でしかない。
そしてそこに行く前には上司だったり仕事だったりするかもしれない。
「研修」はそのきっかけ作りでしかないと思っている。
そして人事制度も評価制度も、モチベーションを上げるための施策なのに。
「研修」は人材マネジメントの一側面でしかないと思う。
「研修」に課題な期待を持つのはどうかと思う。
俺は何をすればいいんだろう。
自分の思うとおり、好きなことをやればよいのか。
それはちょっと違うような気がする。
自分が正しいと思うこと=会社が求めるもの であるとは限らない。
そして今の会社の立ち位置に対して、自分の考えを押し通してよいのか。
それは確りと考えるべきだと思う。
でも、今のままじゃうちの課の発展は望めない。
それははっきりしている。