goo blog サービス終了のお知らせ 

ねた切れ寸前。元人事マンのへっぽこ日記

へっぽこです。
へっぽこ元人事マンのへっぽこ脱出日記。

中小企業診断士について

2005-04-24 22:31:16 | 中小企業診断士

 最近(新入社員研修が忙しかったとき)は
 全然中小企業診断士について考えていなかった。
 
 最近また色々と考えるようになった。
 中小企業診断士。
 
 しかしそれよりもビジネスの基礎を勉強する方に
 興味があるような気がしてきた。
 グロービスの学校案内を届けてもらったけど
 結構面白そうだ。
 俺みたいなぺーぺーが行ってやっていけるのかは心配だが。
 
 今の仕事は夏~冬はそれほど忙しくない。
 だから自分のために勉強できるのはこの時期しかない。
 
 昨日勉強会でキャリアについて話し合った。
 最近の考え方にもあるけれど
 キャリアは考えて歩んでいくものでもないんじゃないか。
 まず自分のところに来た仕事をやってみて、
 それを楽しんで「キャリア」にしていく。
 そういう人のほうが多いんじゃないか。
 そう感じた。
 もちろん自分でしっかり考えてキャリアを歩んでいく人もいる。
 しかしそんな人はごく少数だろう。
 
 今の自分に必要なスキルはいったいなんだろうか。
 そして自分の目標は?
 その目標と現状とのギャップを埋めるために
 何かしらの勉強だったり経験なりを積む必要があるわけで。
 その目標(なりたい自分)が見つからなければどうにもならない。
 
 なりたい自分をなるべく具体的に語れること。
 そうでないと自分の成長はないのではないか??

中小企業診断士3

2005-01-24 21:36:00 | 中小企業診断士

 中小企業診断士について。
 
 まわりの意見を聞いてみると、
 「資格とってもそんなに意味ないんじゃない」
 っていうのが多い。
 それならもっとMBA的なものを
 勉強したほうが良いと言われる。

 なるほど。

 確かにいまいち診断士という資格自体には
 興味が沸いてこない。
 その資格を取ってどうこう、というビジョンが浮かんでこない。
 今の段階では自分のキャリアのひとつとしての
 「資格」という側面が大きい。
 
 もしコンサルの道を歩む場合、
 診断士という資格はあまり意味がない。
 実際大手コンサルで診断士の資格を持っている人は少ないと思う。
 やはりMBAか。

 キャリアについて。
 自分が将来どういう道を歩みたいのか。
 どんな職業で飯を食べていきたいのか。
 何をしている時が一番充実しているのか。
 自分探し。

 今は社員研修に携わる仕事。
 しかし研修だけでは面白くない。
 人事制度やマネジメントまで入り込みたい。
 研修なんて、人材マネジメントの一側面でしかないから。
 そんなところをこねくり回していても
 結局はマネジメントができているかどうか。
 
 研修という枝葉ではなくて、
 もっと幹の部分に携わりたい。
 
 幹の部分を知っているというのは、
 どの分野でも強い。
 単純にそう思う。

 診断士でその幹の部分に触れることができるか。
 それが問題。

中小企業診断士、迷ってます。

2005-01-21 22:38:56 | 中小企業診断士

 中小企業診断士。
 迷ってます。
 迷ってるならやらないほうが良いよって声が聞こえてきそう。
 
 まだいまいち診断士のことが分かってないのが大きい。
 いったいどんな資格なのか。
 コンサルだってことはわかるんだけど。
 そっからがちょっとよく分からん。

 今日の研修の講師の方に、
 「独立できる資格じゃないからねぇ。」
 と言われた。
 確かにそのとおりだ。
 でもやって損になることは絶対にない。
 勉強することによって、
 色々な見方ができるようになると思う。
 資格取得が目標ではなくて、
 その先にあるものをしっかり見つめないと。

 もうひとつ、
 いったい何から、どういう風に勉強したらいいのかが
 全く分からない。
 とりあえず本でも買って、調べないといけないな。
 ただ闇雲に勉強してても合格するわけはないし。
 
 そっからスタートだ。
 

中小企業診断士2

2005-01-18 21:38:37 | 中小企業診断士
 タイトルが「中小企業診断士2」となっているのは、
 さっき「中小企業診断士」のタイトルで
 本文も書き終わったんだけど、
 なぜかアップされなかったためです。
 もう一度同じような内容で書きます。
 ショッッック!

 夕方にいつも付き合いのある業者さんのフロアを訪問した。
 初めて行ったのだけど、思ったよりこじんまりしていた。
 なるほど。

 そこの担当者とは本当に仲良くしている。
 信頼できる人間。
 仕事のことについては、企画も良いしアドバイスも適切。
 プライベートでも仲良くさせてもらっている。

 その方との話の中で「中小企業診断士」が話題に出てきた。
 彼は残すところ最後の実習のみとなっている。
 仕事をしながら受験をししっかりと合格している。
 ちょっと尊敬に値する。
 
 受験を勧められた。
 資格としては持っていても損はないという。
 確かにそう思う。
 今の仕事に対してもプラスになることはあっても、
 マイナスになることはない。
 
 しかし受験するとなったら気合を入れないといけない。
 そんな生半可な気持ちで合格するような資格じゃない。
 中途半端な気持ちで勉強してても
 途中で挫折するのが目に見える。
 受験するならそれ相応の決意がいるのは明らか。

 正直自分の将来には不安を感じる。 
 このまま今の会社にいても良いのだろうかと
 思うときもある。
 会社的には今は順調なのだが、
 この状態がこのまま続くとは思わない。
 自分のスキルは自分で磨かなければならないし、
 キャリアは自分で選択していかなければならない。
 本当にそう思う。

 そんな中で中小企業診断士は魅力的な資格ではある。
 コンサルタントに興味がないわけではないし。
 
 あとはどれだけ自分をモチベートできるか。
 資格取得が目的では意味がない。
 ただの肩書きのために取得するつもりは全くない。
 何か目的があって、そのために資格が必要になるのだ。
 手段と目的を履き違えてはいけない。
 資格取得は手段の一つでしかない。
 別の目的を達成するための手段だ。
 
 自分の目的をしっかりと自覚しなければならない。
 その上に資格取得を目指そう。
 それが王道だろう。