goo blog サービス終了のお知らせ 

一陽来復~近藤聡彦のファゴットブログ~

ニューヨーク帰りのファゴット奏者が綴る下関音楽日記

防府音楽祭スプリングセミナー2024 オーケストラ フェスティバル

2024年04月01日 | コンサート
4月14日(日)に防府の三友サルビアホールで行われる、
「防府音楽祭スプリングセミナー2024 オーケストラ フェスティバル」。
出演予定だった九響ファゴット埜口さんの代役で、
急遽出演する事になりました
クリックすると大きくなります。
県内各地の市民オーケストラの皆さんが共演するようで楽しみ~
最近は人のリードばかり削ってたので、
そろそろ自分のを用意しなきゃ
コメント

近藤聡彦ファゴットリサイタル2024

2024年03月09日 | コンサート
今年もやりますよリサイタル

「近藤聡彦ファゴットリサイタル2024」
5月25日(土) 14時開演
下関市生涯学習プラザ 風のホール

ピアノの橋口奏子先生と、
ゲストにクラリネットの松川久美子さんを迎え、
ベートーヴェンの「街の歌」を演奏します
クリックすると大きくなります。
今回もチラシとポスターにQRコードを付けたので、
こちらから前売り券のお取り置き予約が出来ます。
当日受付で現金とお引き換え下さい。
クリックすると大きくなります。
「ファゴットってどんな楽器?」という方の為に、
今回はもう一つ別のQRコードを付けてみました。
読み取ると・・・こんな楽器です〜笑。
ご来場お待ちしてます
コメント

「桑永暁宏オーボエリサイタル」終了!

2024年01月08日 | コンサート
今日はヒストリア宇部にて、
桑永君のオーボエリサイタルの本番でした

入念に合わせ中

ヒストリア宇部は昭和レトロの雰囲気が魅力。
下関にもこんな場所あるといいなあ
大体70席位との事で、更に多めに椅子を用意する。

ところが蓋を開けるとあっという間に満席
慌てて椅子をたくさん追加。
以下は撮影OKのアンコールの写真より

熱演中



という訳で桑永君久々の里帰りコンサート無事終了。
橋口先生もお疲れ様でした~

ぜひまたやりましょう
さあ、やっと正月休みだ
コメント

明日はオーボエリサイタル

2024年01月07日 | コンサート
いよいよ明日本番桑永君のオーボエリサイタル。
今日は最後の合わせ

明日登場するオーボエファミリーの楽器達をご紹介。
左からオーボエ、オーボエ・ダモーレ、イングリッシュ・ホルン。

彼のオーボエは上管の材質が他と違うらしい。
へ~初めて見た

そして今日もリハに熱が入る

明日はいい本番になりそうだ

お楽しみに
コメント

桑永君がやって来た

2024年01月06日 | コンサート
明後日に迫った桑永君のオーボエリサイタル。
彼も下関入りしてきて、
いよいよリハーサル開始
クリックすると大きくなります。
橋口先生と桑永君は初顔合わせ。

そしてこちらはオーボエ・ダモーレ。
我が家でダモーレが鳴るのは初めてだなあ
今回はバッハの曲で活躍。

足下にはいろんな楽器がゴロゴロ

今回は何だかあっという間に本番が近づいて来た感じ
という訳で今回のオールスターキャスト。

明日も頑張ります
コメント

新春先行リハ

2024年01月03日 | コンサート
明けましておめでとうございます
今年もよろしく

世間的にはまだ正月三が日。
されど静かに迫り来る本番
そう8日は桑永君のオーボエリサイタル。
あんまりのんびりしてもいられない
これですこれ
クリックすると大きくなります。
今日はピアニスト橋口奏子先生と新春初合わせ。
僕も初めてやる曲ばかりなので、早く合わせてみたかった。
一人でさらってると煮詰まるしね

合わせると一人で吹くよりやりやすくて楽しい

よし大体いけそうだな。
桑永君が来るまでにもっと磨こう
コメント

サンデー下関 12月9日号

2023年12月07日 | コンサート
今日、我が家に届いた「サンデー下関 12月9日号」に、
1月8日にヒストリア宇部で行われる、
「桑永暁宏オーボエリサイタル」の告知が掲載されました
クリックすると大きくなります。
このコンサートまであと一ヶ月。
これからバスーンバッシュを始め、
何かと慌ただしい時期だけど、
リードも作らなきゃ・・・ってそれはいつもの事か
サンデー下関さん、掲載ありがとうございました
コメント

「ラクラクラシック vol.5」 終了!

2023年12月03日 | コンサート
「ラクラクラシック vol.5」本番終了。
無事ウェルとばたデビュー果たしました

ホール入り口の階段や客席の傾斜具合、
クロークと喫茶コーナーの配置や楽屋など、
ホールの事をよく分かってる人が設計してるよなあ
さすがカメラを見逃さない前野さん

ご来場の皆さんにも楽しんで頂けたようで好評でした。
久々の木管五重奏楽しかった
本日のオールスターキャスト。

お疲れ様でした~
コメント

天気が真冬に

2023年12月02日 | コンサート
いよいよ明日は「ラクラクラシックvol.5」本番
今日は前日リハの為に午後から小倉へ
これですこれ
ポチッとすると大きくなります。
だいぶまとまったので明日はいい演奏になりそうだな

実はなぜか今までウェル戸畑で演奏する機会をことごとく逃していて、
明日がウェル戸畑デビューだったりします
楽しみ~
コメント

七重奏の次は五重奏

2023年11月20日 | コンサート
昨日のコンサートの余韻も覚めやらぬまま、
「ラクラクラシックvol.5」初回リハの為に朝から小倉へ。
これですこれ
クリックすると大きくなります。
このメンバーでの演奏は春以来だな。
ファルカシュはいい曲だから楽しい

昨日の本番と真冬並みの天気のせいでリードがヨレヨレ。
新しいの作らなきゃ
コメント

「IBUKI室内楽コンサートシリーズ第9章~点睛~」終了!

2023年11月19日 | コンサート
昨日は下関で昨年より22日も早く初雪を観測

そして今日「IBUKI室内楽コンサートシリーズ」。
川棚の杜コルトーホールにて、
ベートーヴェンの七重奏曲本番でした

朝からロッシーニの弦楽ソナタに熱の入る弦の皆さん

客席もほぼ埋まってこのシリーズも定着してきてますねえ
継続は力なりだなあ。

セプテットも楽しく演奏出来ました。
ベートーヴェンやっぱすごいわ
これは撮影OKのアンコールの写真より。

そして本日のオールスターキャスト

皆さんお疲れ様でした
コメント

真冬並みの寒さらしい

2023年11月18日 | コンサート
いよいよ明日は「IBUKI室内楽コンサートシリーズ第9章」本番。
これですよこれ
クリックすると大きくなります。
今日は会場の川棚の杜コルトーホールでリハーサル。

何度も書いてるけど、
ベートーヴェンのセプテットはやっぱり曲が素晴らしい

弦の皆さんがロッシーニの合わせ中

例によってリハ後はみんなで川棚名物瓦そば

天気のせいでリードがちょっと不機嫌だけど、
明日は何とか頑張ります
コメント

桑永暁宏オーボエリサイタル

2023年11月14日 | コンサート
2024年1月8日(月・祝)にヒストリア宇部で行われる、
「桑永暁宏オーボエリサイタル」に出演します。

オーボエ:桑永暁宏 ファゴット:近藤聡彦 ピアノ:橋口奏子
クリックすると大きくなります。
桑永君も僕も同じ恩師である岩崎隆司先生に習っていたので、
以前から面識はあったけど共演する機会はなかなか無くて、
今回ついに一緒に演奏出来るのはうれしい限り
クリックすると大きくなります。
先日バッハの楽譜がどっさり届きました
彼にとっては7年振りの里帰りコンサート。
頑張ります

桑永君のブログ「桑永暁宏オーボエ・リサイタル」
ホームページ「KUWANAGA OBOE REED & 中野区のオーボエ教室」
曲目などについて書かれていますよ。
コメント

千早へ

2023年11月02日 | コンサート
今日は11月19日(日)に川棚の杜コルトーホールで行われる、
「IBUKI 室内楽コンサートシリーズ第9章~点睛~」の初合わせ。
千早のなみきスクエアに行ってきました

ベートーヴェンのセプテットは過去2~3回やったことあるけど、
最後にやったのはいつだったかな?
でもやってみるといろいろ思い出してくる

なんといっても曲がいいよなあ。
弦楽器と管楽器が一緒に演奏する曲は、
小オーケストラの趣で楽しい

そういえば今日我が家に届いた「サンデー下関」11月4日号に、
今度のコンサート告知が載っていました。
クリックすると大きくなります。
気づけば残り2週間か。
そろそろ自分のリードも用意しなくちゃな
コメント

ラクラクラシック vol.5

2023年10月25日 | コンサート
12月3日(日)にウェル戸畑中ホールで行われる、
「ラクラクラシック vol.5」にゲスト出演して、
木管五重奏を数曲演奏します。
クリックすると大きくなります。
フルート:大西麻衣子 ピアノ:隈本早悠里
オーボエ:末廣光 クラリネット:前野美千代 
ホルン:三原りえ ファゴット:近藤聡彦
クリックすると大きくなります。
「北九州市在住フルーティストによる
  バリアフリークラシックコンサート」という事で、
フルート奏者大西さんの企画です。
みんないろいろやってるなあ
コメント