goo blog サービス終了のお知らせ 

原発事故3.11 今日はあの日の1日前?

第二の福島はいつでも起こる。

自民党憲法改正草案/現憲法対比

2013-07-30 01:39:54 | 日記
自民党憲法改正草案/現憲法対比
2013.3
 弁護士 杉浦ひとみ
  憲法改正の手続法が6年前にでき、国民投票の制度が整いました。 憲法改正手続きにつ
き、たとえば 「国民の意見が重要なのに、国会のハードルが高くて国民の意思が聞けません」
などと詭弁を弄して、 改正を進めようとしています。そして、自民党はどんな憲法に変えようとし
ているのか。どんな国にされようとしているのか。
  そのことも知らずに、私たちは、大丈夫でしょうか!!
「憲法改正って?」
1 「まず、憲法改正手続き(96条)について改正したい」
                     という首相の発言の問題性
自民党改正草案
★この憲法の改正は、衆議院又は参議院
の議員の発議により、両議院のそれぞれの
総議員の過半数の賛成で国会が議決し、
国民に提案してその承認を得なければなら
ない。 この承認には、法律の定めるところ
により行われる国民の投票において有効投
票の過半数の賛成を必要とする。
現行憲法
第96条 この憲法の改正は、各議院の総
議員の3分の2以上の賛成で、国会が、こ
れを発議し、国民に提案してその承認を経
なければならない。 この承認には、特別の
国民投票又は国会の定める選挙の際行は
れる投票において、その過半数の賛成を
必要とする。
〈コメント〉
  硬性憲法(改正手続きが厳格な憲法)の長所は、時の権力者が憲法をも自分に都合のいい
ように書き換えることにより権力を恣意的に行使し、 国民の人権を侵害する危険性を低減でき
る点にある。改正手続きの変更はこの趣旨を失わせるもの。
2 では、自民党は憲法をどんなふうに変えたいのか?(左が草案・右が現行)
   主立った改正点を指摘します。
(1) 人権保障の程度
           公および公益の秩序     ←     「公共の福祉」
〈コメント〉
  現行の 「公共の福祉」 は、権利と権利の調整のために必要な制約を意味している。
  「公および公益の秩序」 は抽象的な価値によって人権を制約される恐れがある。
自民党改正草案現行憲法
第12条 この憲法が国民に保障する自由
及び権利は、国民の不断の努力により、保
持されなければならない。 国民は、これを
濫用してはならず、自由及び権利には責
任及び義務が伴うことを自覚し、 常に公益
及び公の秩序に反してはならない。
第12条 この憲法が国民に保障する自由
及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。 又、国民
は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する
責任を負ふ。
第13条 全て国民は、人として尊重される。
生命、自由及び幸福追求に対する国民の
権利については、 公益及び公の秩序に反
しない限り、立法その他の国政の上で、最
大限に尊重されなければならない。
第13条 すべて国民は、個人として尊重さ
れる。生命、自由及び幸福追求に対する国
民の権利については、 公共の福祉に反し
ない限り、立法その他の国政の上で、最大
の尊重を必要とする。
(2) 前文
自民党改正草案
日本国は、長い歴史と固有の文化を
持ち、国民統合の象徴である天皇を
戴く国家であって、国民主権の下、立
法、 行政及び司法の三権分立に基づ
いて統治される。 我が国は、先の大戦
現行憲法
日本国民は、正当に選挙された国会における
代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫
のために、諸国民との協和による成果と、 わが
国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、
政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ること
による荒廃や幾多の大災害を乗り越え
て発展し、 今や国際社会において重
要な地位を占めており、平和主義の下、
諸外国との友好関係を増進し、世界の
平和と繁栄に貢献する。 日本国民は、
国と郷土を誇りと気概を持って自ら守り、
基本的人権を尊重するとともに、和を
尊び、家族や社会全体が互いに助け
合って国家を形成する。 我々は、自
由と規律を重んじ、美しい国土と自然
環境を守りつつ、教育や科学技術を
振興し、活力ある経済活動を通じて国
を成長させる。 日本国民は、良き伝統
と我々の国家を末永く子孫に継承する
ため、ここに、この憲法を制定する。
のないやうにすることを決意し、 ここに主権が国
民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるもの
であつて、その権威は国民に由来し、 その権力
は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国
民がこれを享受する。 これは人類普遍の原理
であり、この憲法は、かかる原理に基くものであ
る。われらは、これに反する一切の憲法、法令
及び詔勅を排除する。 日本国民は、恒久の平
和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な
理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する
諸国民の公正と信義に信頼して、 われらの安
全と生存を保持しようと決意した。われらは、平
和を維持し、 専制と隷従、圧迫と偏狭を地上か
ら永遠に 除去しようと努めてゐる国際社会にお
いて、名誉ある地位を占めたいと思ふ。 われら
は、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免
かれ、平和のうちに生存する権利を有することを
確認する。 われらは、いづれの国家も、自国の
ことのみに専念して他国を無視してはならない
のであつて、政治道徳の法則は、普遍的なもの
であり、 この法則に従ふことは、自国の主権を
維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の
責務であると信ずる。 日本国民は、国家の名誉
にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を
達成することを誓ふ。
(3) 天皇       元首        ←        象徴
〈コメント〉
  天皇に権限を付与しないために象徴としていたが,元首(対外的に国家を代表する国家機
関)とすることにより、天皇に権限が与えられる。
自民党改正草案
第1条 天皇は、日本国の元首であり、日本
国及び日本国民統合の象徴であって、その
地位は、主権の存する日本国民の総意に基
づく。
現行憲法
第1条 天皇は、日本国の象徴であり日
本国民統合の象徴であつて、この地位
は、主権の存する日本国民の総意に基く。
(4) 国旗国歌
自民党改正草案
新設 (国旗及び国歌) 第3条 国旗は日章
旗とし、国歌は君が代とする。
現行憲法
(5) 9条2項
<コメント>
  9条は2項の 「戦力不保持」 が重要であったわけで、1項の平和主義が維持されても、2項
が変更されることは、9条の性質を変えることになる。
自民党改正草案
第2章 安全保障 (平和主義) 第9条 日
本国民は、正義と秩序を基調とする国際
平和を誠実に希求し、国権の発動として
の戦争を放棄し、 武力による威嚇及び武
力の行使は、国際紛争を解決する手段と
しては用いない。
2 前項の規定は、自衛権の発動を妨げる
ものではない。
現行憲法
第2章 戦争の放棄 第9条 日本国民は、
正義と秩序を基調とする国際平和を誠実
に希求し、国権の発動たる戦争と、武力に
よる威嚇又は武力の行使は、 国際紛争を
解決する手段としては、永久にこれを放棄
する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍そ
の他の戦力は、これを保持しない。国の交
戦権は、これを認めない。
(5) 9条の2
自民党改正草案
新設 (国防軍) 我が国の平和と独立並
現行憲法
びに国及び国民の安全を確保するため、
内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍
を保持する。
(6) 24条両性の平等の前に 「家」 の規定
〈コメント〉
  両性の平等をうたった24条に第1項に、「家族」 の言葉が入りました。男女の平等がまだま
だ十分ではない社会に、 再び家族制度の復活を思わせるとともに、福祉を家族に押しつける
ことになりかねません。
自民党改正草案
新設 第24条1項 家族は、社会の自然か
つ基礎的な単位として、尊重される。家族
は、互いに助け合わなければならない。
現行憲法
(7) 66条 「文民規定が消えた」
自民党改正草案
2項 内閣総理大臣及び全ての国務大臣
は、現役の軍人であってはならない。
現行憲法
内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民
でなければならない。
(8) 「緊急事態」 の章の新設
自民党改正草案
新設 第9章 緊急事態 (緊急事態の宣言)
第98条 内閣総理大臣は、我が国に対す
る外部からの武力攻撃、 内乱等による社
会秩序の混乱、 地震等による大規模な自
然災害その他の法律で定める緊急事態に
おいて、特に必要があると認めるときは、法
律の定めるところにより、 閣議にかけて、緊
急事態の宣言を発することができる。
現行憲法
2項・・・・・・・・・・・・・・・(緊急事態の宣言の
効果) 第九十九条 緊急事態の宣言が発
せられたときは、法律の定めるところにより、
内閣は法律と同一の効力を有する政令を
制定することができるほか、 内閣総理大臣
は財政上必要な支出その他の処分を行い、
地方自治体の長に対して必要な指示をす
ることができる。 2項 ・・・・・・・・・・・・
(9) 憲法改正規定 (上述)
(10) 憲法の最高法規 が削除
〈コメント〉
  現行の97条の規定は、憲法改正によっても基本的人権を制限することはできないという改
正の限界を画す規定だと説明されますが、これを削除しています。
自民党改正草案
〔削除〕
現行憲法
第97条 この憲法が日本国民に保障する
基本的人権は、人類の多年にわたる自由
獲得の努力の成果であつて、 これらの権
利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び
将来の国民に対し、侵すことのできない永
久の権利として信託されたものである
(11) 憲法尊重擁護義務
〈コメント〉
  憲法は、国家が個人の権利を侵害しないように国が守るべきもので、国民が守るものではな
い。 しかし、国民に尊重義務が課され、「天皇および摂政」 の遵守義務が落ちた。
自民党改正草案
第102条 全て国民は、この憲法を尊重し
なければならない。
現行憲法
第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国
会議員、裁判官その他の公務員は、 この
2 国会議員、国務大臣、裁判官その他の
公務員は、この憲法を擁護する義務を負う。
憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
*************************************
3 憲法改正国民投票法について
   憲法改正のための国民投票法はあるのですか?
      → あります   2007(平成19)年5月18日公布
  憲法制定時からずっと、憲法改正の際の国民投票についての手続き法がなかったのです
が、2007年に制定されました。 ただ、内容的にはいろいろ問題があります。
〈憲法改正国民投票法の内容〉
【この法律が定める国民は】
  国民投票の投票権は、成年被後見人を除く、年齢満18歳以上の日本国民が有する
1..憲法改正原案の発議   法律で定める一定数(衆議院100人以上、参議院50人以上)の
国会議員の賛成により、憲法改正  案の原案(憲法改正原案)が発議される
2.憲法改正の発議
  憲法改正原案は、衆議院憲法審査会および参議院憲法審査会で審議され、衆議院本会
議および参議院本会議にて3分の2以上の賛成で可決されます。 両院で可決した場合は、国
会が憲法改正の発議を行い、国民に提案したものとされる。
3.国民投票の期日
  国民投票の期日は、憲法改正の発議をした日から起算して60日以後180日以内において、
国会の議決した期日に国民投票が行われます。
  → 周知期間が短い
4.広報・周知
  憲法改正案の内容を国民に知ってもらうため、国民投票広報協議会(各議院の議員から委
員を10人ずつ選任)が設置されます。 憲法改正案の内容や賛成・反対の意見、そのほか参
考となる情報を掲載した国民投票公報の原稿作成、投票記載所に掲示する憲法改正案要旨
の作成、 憲法改正案などを広報するためのテレビ、ラジオ、新聞広告を行います。 また、総
務大臣、中央選挙管理会、都道府県および市町村の選挙管理委員会は、国民投票の方法や
国民投票運動の規制、 そのほか、国民投票の手続きに関し必要な事項を国民に周知するこ
ととされています。
  → 「広報」 を投票期日の10日前までに投票者の世帯に配布
5.国民投票運動
  憲法改正案に対し、賛成または反対の投票をし、またはしないよう勧誘することを 「国民投
票運動」 といいます。 政党やその他の団体、マスコミ、個人などが、一定のルールのもとに
「国民投票運動」 を行うことができます。
  → 投票期日14日前からは、国民投票広報協議会が行う広報のための放送を除き、テレビ
やラジオの広告放送は制限されます。 よって、実質、「広報」 については広い意見は聞けな
い!
6.投票
  投票は、国民投票にかかる憲法改正案ごとに、一人一票。 投票用紙には、賛成の文字お
よび反対の文字が印刷され、憲法改正案に対し賛成するときは賛成の文字を囲んで○の記
号を書き、 反対するときは反対の文字を囲んで○の記号を書き、投票箱に投函(とうかん)しま
す。 また、選挙の投票と同じく、期日前投票(投票期日前14日から)や不在者投票、在外投
票などが認められる。
7.開票
  憲法改正案に対する賛成の投票の数が 投票総数(賛成の投票の数および反対の投票の
数を合計した数)の2分の1を超えた場合は、 国民の承認があったものとなり、内閣総理大臣
は直ちに憲法改正の公布のための手続きを執ります。
  → 25%の人が投票したときにはその過半数
    =8分の1以上の賛成で改正されてしまう

東電 汚染水の海への流出認める7月22日 19時34分

2013-07-26 09:54:39 | 日記
2013年07月23日
1億ベクレルのセシウムが海水に漏えいし続けるフクシマ
 311事故当初より、フクシマがもはや人間の手を超えた災害であることは、専門家にとっては常識です。この災害をどのように収束したらいいのか、誰も知りません。そのことをだれもきちんと説明しないまま、2年以上がたち、さらに原発再稼働、武器輸出、国防軍創出(敵前逃亡は死刑)を掲げる自民党が、参議院でも過半数を握ることになりました。

 まず、原子力災害がひとたび起これば、人間にはどうしようもないことを知らなければなりません。事故当初に流れていたこのような情報

硼酸水は、そもそも沸騰水型原発で制御棒が入らなかったときの最終手段として-爆破弁を使って-注入する設備をもっています。今回の事故では、制御棒は挿入されて、一応は核分裂反応が停止。その後の残留熱(崩壊熱)により、フクシマが起きました。米軍の言うとおりにしていれば、

事故が防げた=適切な運転さえしていれば、事故は防げた

という結論になり、安全装置をきちんと設置さえすれば、運転再開は可能という結論になってしまいます。原子力はそのようなものではないことを、きちんと理解しましょう。

 さて、フクシマの海岸近くの井戸からは、1億ベクレルものセシウムが検出されています。

福島第一3号機付近で限度の100万倍セシウム
 東京電力は11日、福島第一原子力発電所3号機タービン建屋近くにある深さ約30メートルの立て坑内の汚染水を調べたところ、国が定めた許容限度の約100万倍にあたる放射性セシウム137を検出したと発表した。

 港湾付近の井戸から放射性物質が検出されている問題で、原子力規制委員会は、立て坑の汚染水の漏えいを原因の一つではないかと考えており、汚染水を早急に抜き取るよう指示している。

 調査は10日に行われ、水深1メートルの場所で、セシウム137が1リットル当たり1億ベクレルだった。6月までに調査が行われた2、4号機の立て坑内の濃度と比べ、10~1000倍高い。

 また、東電は海から約25メートルの井戸で7日に採取した地下水から、ストロンチウム90が同1200ベクレル検出されたと発表した。
(2013年7月11日23時20分 読売新聞)

この井戸は、こちらで分析したのと同じでしょう。あとの報道によりますと、周りについていた泥から、このセシウムが検出されていたと説明しています。環境省によれば、いちど泥に固着したセシウムは、その後水に溶け出すことはない(明らかにウソなんですが)のですから、何を言っているのか理解できません。その場しのぎの嘘を言っているのは明白。そして、この放射能が外界に流出していることを、参議院選挙が終わった昨日、東電が発表しました。

東電 汚染水の海への流出認める7月22日 19時34分
福島第一原子力発電所の海に近い観測用の井戸の地下水から高い濃度の放射性物質が検出されている問題で、東京電力は「地下水が海に流れ出しているとみられる」として海への流出を認める見解を初めて示しました。
海への影響については、原発の専用港の範囲にとどまっているとしています。

福島第一原発では、ことし5月以降、海側の観測用の井戸の地下水で高い濃度の放射性物質が検出され、東京電力で原因や海への影響を調べていました。
ことし1月から今月までの井戸の地下水の水位と、海の潮位、それに雨の量のデータを分析した結果、専用港内の海水と地下水は行き来していて、雨のあと、地下水の水位が下がった分は海に流れ出しているとみられるとして、海への流出を認める見解を初めて示しました。
この問題で国の原子力規制委員会は、今月10日、「高濃度の汚染水が地中に漏れ出したうえで海へ広がっていることが強く疑われる」と指摘しましたが、これまで東京電力はデータの蓄積がないとして、判断できないとしていました。
海への影響の広がりについては、原発の専用港の護岸に近い場所で、放射性トリチウムの濃度が高まっている一方、専用港の出口や沖合では濃度は低く、範囲は限定されていると説明しています。
会見で東京電力の尾野昌之本部長代理は「多くの方々、特に福島の方に心配をかけていることをおわび申し上げます」と述べ謝罪しました。
東京電力は、海への流出防止の対策として、井戸の近くの護岸沿いの地盤を固める工事を進めていますが、工事の範囲をさらに広げて、対策を強化することにしています。
漁業者「非常にショック」

この問題について、東京電力の新妻常正常務から説明を受けた福島県漁連の野崎哲会長は「汚染水についての東京電力の説明は、これまでの説明と状況が変わり、非常にショックだ」と語りました。
また、去年6月から福島県の相馬沖を中心に試験的な漁を実施している相馬双葉漁協の佐藤弘行組合長は「今回の説明を聞いて試験操業はどうなるんだろうと感じた。今まで受けた説明の中で最も厳しいものだ」と話しました。

 このニュースを聞いて、驚き呆れました。まず、東電の専用港は、別に外海と区切られているわけではありませんから、当然放射能は自由に行き来します。そして、初めて聞いたという漁業者。このフクシマが放射能をダダ漏れであるのは明らかなんですから、試験操業などやっている意味がわからないというのが普通の人の考えです。それを「風評」に負けないと称して、もはや放射性廃棄物の魚を取って、首都圏などに販売しようというのは、殺人行為とも言えます。ただちにこのような馬鹿なまねはやめてください。「風評」で消費者を脅して、商品を購入させる行為をして、許されるのでしょうか。

 この会見を少し生で見ておりましたが、広報担当の尾野さんの要領を得ない説明。今回まとまったので、報告しましたと発言していましたが、
・いつからか
・どれだけの量か
といった最も重要なことさえ、わかりませんという始末。子供の使いではないのですから、尾野氏本人も発表前に疑問に思わないんでしょうか(彼をある程度知っている私からしますと、全く不思議ではないんですが-こんな人物です)。
 東電でトラブルが起きると、事故現場を直接見ていない本店にいる人間は、サイト(発電所)にいる人間の言葉がどんどんと矛盾して、討論しているうちに訳がわからなくなります。ここで頭のいい人間は、サイトの現場をよく知っている人間に「おい、本当のことは言わないから、実際はどうなんだ?何が問題なんだ?」と電話をかけ、実情を把握した上で-そうすれば、サイトがなぜこんなつじつまの合わないことを主張しているのかが良くわかる-対処します。本店にいる人間は、全員がサイトを少なからず経験していますから、実情を聞けばすぐにわかるのです。この尾野氏は、サイトにいるときにはたんなる「燃料屋」に過ぎませんから、このような機械系のトラブルなんて、わかるはずもないのです。

 そして、なぜこの時期に発表していたのか、参議院選挙を意識したのではないかと質問が飛んでいましたが、それは当然です。私がいるときに、「定期安全レビュー」なる報告書を発表したことがあります。この発表は、東電、関電、原電の3社が同時に発表しましたので、
・地方議会選挙
・地方首長選挙
・主な行事
に重ならない日をわざわざ選んで(3社が電事連の場で調整)、発表しました。今では東電の社内組織に、リスク××なる部門ができているようですから、その当時のノウハウを蓄積し始めているのでしょう。いつ、どんな時期に、どんな発表をするかは、すべて考慮されているのは原子力村にとってはもはや常識以前の問題です。(どのような業界も実際のところは、そうでしょうね)

 このようにフクシマからは未だに大量に放射能が漏れ出しており、それを止めることはほとんど不可能です。仮に今全く漏れていないとしても、

太平洋全域が今後汚染されしつづけます。

この汚染を「風評」で済ませるために、三陸沖の海女さんの話 あまちゃんを作成し、いわき市の海水浴場では、海開き。


 この場所はかなり放射能汚染(Cs-137 3167Bq/kg)されているにもかかわらず・・

 私は以前、一度だけこの近辺の海水浴場に行ったことがあります。寒流のセイでしょう、寒くて寒くてとても海水浴なんてできる状況ではありませんでした。気象庁(7月海水温)


見てお分かりの通り、20度前半ですから、とても海水浴などできたものではありません。事故前は、ほとんど話題にもならない海水浴場が、事故が起きて汚染されたとたんに「風評」のかけ声とともに大きく報道される。不思議な世の中です。

心臓病、失明、低身長、奇形・・隠蔽し続けるマスコミ

2013-07-26 09:30:18 | 日記
2013年07月25日
心臓病、失明、低身長、奇形・・隠蔽し続けるマスコミ
 放射能の被害を認めてしまうと、非人道的兵器として核兵器を持てなくなります。米国と先の大戦で敗北してしまい、「核の傘」に入っている日本の政治家は、「日本をトリモロス」とは称していますが、その政策は、米国の従順なる植民地になろうとするものばかり。敗戦直後にしかれていたプレスコードよりもさらにひどく、米国の不利益になることは一切報道しません。必ず出てくる健康被害をどう隠すかに、主力を注ぎ込んでいます。

フクシマでは、かつてない健康被害が起きることは、実はあの山下俊一氏も認めています。

「これから福島という名前は世界中に知れ渡ります。福島、福島、福島、何でも福島。これは凄いですよ。もう、広島・長崎は負けた。福島の名前の方が世界に冠たる響きを持ちます。ピンチはチャンス。最大のチャンスです。何もしないのに福島、有名になっちゃったぞ。これを使わん手はない。」

 事故が起きただけでは世界中に知れ渡るわけではありませんね。なぜ、こういうことがぽろっと出てきたのかを十分に考える必要があるでしょう。

 放射能で一番怖いのは奇形の問題。動植物の奇形のみならず、当然人間でも植物で見られたような奇形がどんどんとみられるようになります。

それを知っていますので、わざわざ次のようなマスコミ報道がなされ、

新生児「原発事故影響ない」 福島医大が調査結果
 原発事故に伴う県民健康管理調査のうち、県と福島医大が県内の妊婦や出産後の母親約1万6000人を対象に行った2011(平成23)年度の妊産婦調査で、同大は19日、福島市で開いた市町村の担当者向け結果報告会で、回答者のうち、早産だった人や低出生体重児が占める割合は、全国のデータとほぼ変わらない結果だったと報告した。同調査の回答者は9316人で、回答率は58.2%だった。
 先天奇形・異常がある県内の赤ちゃんの割合は2.7%で、産科医で一般的とされる異常の発見率(3~5%)と同様の水準となった。同大放射線医学県民健康管理センター妊産婦調査部門長の藤森敬也教授は「現時点では全国とほぼ変わらない傾向で、原発事故の影響はないとみられる」との見解を示した。
 同大によると、県内で早産だった人は412人(回答者に占める割合4.8%)、低出生体重児は772人(同8.9%)で、人口動態統計を基にした全国の早産者(同5.7%)と低出生体重児(同9.6%)とほぼ変わらなかった。
 藤森教授は今後の調査について「客観的なデータを継続して示していくことで県内の妊産婦の安全、安心につなげたい」と語った。
(2013年7月20日 福島民友ニュース)

 客観的なデータが出ていますが、巷間で言われていることとは全く違います。
もはや福島県は、人体実験場か!福島県では15人に12人が、奇形児を出産!

「福島で頭2つの子が生まれている」 緑の党候補街頭演説が物議を醸す2013/7/16 20:14


2012.3には、私の手元に次のような投書が来ています。

奇形と分かったご家庭には、保健師をはじめ次々と何人もで訪ねてくること。
妊娠中に突然、胎児の頭部が大きくなり、堕胎をすすめられた方。
口唇裂の赤ちゃんの診察のために病院に出かけた際、「ひとに見られたくない、聞か
れたくない」と
ひと目を気にする方には、病院の方から「お宅だけじゃないですよ。気にしなくても
大丈夫です」と声がかけられること。
実際、おなじ事情に苦悩する患者さんご家族どうしが、「ごろごろと」隣り合って病
院にいること…等々。
 とうぜんですね。隠すしかありませんから。今最も奇形児が多いとされている イラクファルージャでも科学的評価では、念に数例しか奇形児は生まれてこないことになっているのですから。

 常識から考えると、おかしな報道は他にもたくさんあります。昨日流れていたニュース。

水源濁り2万世帯断水 山形・大雨被害 孤立全て解消
 記録的な豪雨で河川の氾濫や土砂崩れなどが相次いだ山形県内は19日、降雨から一夜明けて復旧作業が進む一方、水源が濁っているため広範囲にわたって断水した。
 県によると、濁った水の処理が追いつかず、山形県村山、天童、河北、大江の2市2町で約2万2000世帯で断水し、給水車が出動した。約8000世帯が断水している村山市の復旧は20日以降になる見通し。

 大雨で断水になるとは、聞いたことがありません。おおかた、山に降り積もっていたセシウムが川に流れ込んで、使用基準を上回ったために断水させたのでしょう。「濁っている」と言えば、言えなくもない。さすが、「大本営発表」で鍛えた日本のマスコミです。

 健康被害と言えば、日頃からの刷り込みは大事です。健康番組として、一定の評価がある「ためしてがってん」・・ここもまた、被曝症状を教えてくれています。昨日の放映は・・

40代から多発!恐怖の「隠れ心臓病」2013年07月24日放送
突然、ギュッと胸が痛くなる「心臓病」。
年をとってから気にする病気・・・かと思いきや、なんと40代が発症のピークという、ナゾの心臓病の存在が明らかに!
しかもこのナゾの心臓病、心臓がすごく痛いにもかかわらず、最新の画像検査を受けても異変が見つからないというのです。

もう一つご紹介するのが、どこも痛くないまま、突然死を招くタイプの心臓病。こちらは、体のあるトラブルによって、心臓のピンチを知らせる「痛み」という警報装置が作動しなくなってしまうのです!

大切な命を守るために、あまり知られていない2つのタイプの心臓病の最新情報をお伝えします

40代で心筋梗塞・・普通あり得ないのですが、この前ニュースになりましたね。。

天海祐希さん「軽い心筋梗塞」舞台降板 代役は宮沢りえさん2013.5.8 13:27 [宝塚歌劇団]
 東京芸術劇場は8日、上演中の舞台「おのれナポレオン」(三谷幸喜さん作・演出)に出演中の宝塚出身女優、天海祐希さん(45)が軽い心筋梗塞の症状のため、舞台を降板すると発表した。天海さんは6日昼の公演終了後に体調不良を訴え、都内の病院で軽度の心筋梗塞と判明。1週間から10日間の安静治療を要するとの診断で入院したという。これに伴い、8日夜と9日昼の公演は中止する。今後の代役は宮沢りえさん(40)が務める予定。


 発症当初は、医師の間でも、閉経前の女性で、しかも極端に太っているわけでもない女性が、なぜ心筋梗塞になるのか・・と議論になっていたのですが、2ヶ月もたつとこの有様・・つまり、40代の女性の心筋梗塞が増えている と、こんなことが起きても普通ですよ という番組をNHKが平気で作るわけです。そして、日常会話で次のように情報を制限させるようになるでしょう

A「天海さんって、まだ40代で、あんなに綺麗で、たばこも吸っていないと思われるのに、なぜ心筋梗塞になるのかしらね。もしかして、あの事故が関係~」
B「何言っているの、このまえためしてガッテンで、40代の心筋梗塞が増えていると言ってたわよ。あなたは、なんでも放射能放射能って、いうけど、もう少し勉強したら?そんなことだから、誰も相手にしてくれなくなるのよ」

いやはや、おそろしい話です。このような圧力と戦っても仕方ありませんから、賢い主婦は、次のように考えましょう

ためしてガッテンは、被曝症状を紹介してくれる。

その通りでしょう。では、次回の予定は・・・

うっかりミスで発覚!40代を襲う謎の病(仮)2013年07月31日 (水曜) 午後8時 ~ 8時43分
人にぶつかったり、コップをこぼしたり。ついついやっちゃう「うっかりミス」。
でもそれ、単なる「うっかり」じゃないかも!? 40代から忍び寄る「目の病」が原因かもしれない!
失明の原因、第一位なのに、9割の人が気づけない実態とは?

患者360万人、誰でも一度は聞いたことがある「目の病」。
実はこの病気、ほとんど気づかないまま徐々に視野が欠けていき、最終的には失明にまで至る、怖~いもの。
でも、視野が欠けるのなら、もっと早めに気づけそうなのだが、そこには、人間の脳が持つ特殊な能力が関係していた!
実は、視野が欠けた部分に、ある意外なものが「見えている」ことが発見を遅らせる原因だったのだ!
治療法や、超早期でわかる簡単検査法もご紹介。

 視野狭窄・・・ん、同じ病気の方がおられましたね。

地井武男が緊急入院「目が見えない」(スポーツ報知)
俳優の地井武男(69)が緊急入院したことが
2012年01月30日、分かった。
関係者によると、「目が見えない」と訴え、
精密検査を受けているという。

地井は現在、テレビ朝日系の旅番組
「ちい散歩」(月~金曜・前9時55分)にレギュラー出演中。
放送では元気な姿を見せており、
最近になって急に体調を崩したとみられる。
これまで大病を報じられたことはなかった。


この方はその後、ためしてガッテンで紹介された心臓の病気となり、なくなられました。
地井武男さん死去! 「目が見えない!」から始まった地井さんの病気・・・2012年06月30日 をご覧ください。

 子供の成長にも異常が現れると言われておりますが、次の記事

福島県いわき市の元教員「昨年いわき市の小学校で身長が1センチも伸びていない子が多い。異常である」2013-07-25 00:25:53
「例えば身長なんかもですね、あの~ 毎年3回測るんですけれども
体重が増えていない、身長が1ミリも伸びていないというと
普通担任は、「どうしたんだろう。この子 家庭でなんか虐待とか
そういう心配事とかあるのかな」という事を考えるんですね。
成長期の子なので1ミリも伸びない子はいないんです。普通は
それなんですけども、昨年度学校の中で1センチも伸びていない
1ミリもいたかな けっこういたんです。」

 お子さんの、身長体重は、きちんと増加していますか?

成長曲線をきちんと描いて、異常が起きていないことを確認しましょう。

 洗脳番組を見て納得してしまうことほど、愚かなことはありませんから。