毎日ブログを更新することは難しいもので。
かといってサボりすぎると、続かなくなるので、眠い目をこすりながら、昨日の成果報告です、
近鉄電車に乗っていると、次は大阪阿部野橋との表示。

何となく違和感が。
その理由はこちら。

阿倍野区にある大阪阿部野橋駅。 「倍」?「部」?
ウィキペディアによると、中近世は「阿部野」で、最近は「阿倍野」。
しかしながら、地名の由来として最も有力な説とされているのは「阿倍寺」、それを建立した「阿倍氏」ということなので、どちらがどうともいえないようです。
ちなみに、近鉄が駅名を橋の名前にしたのは、阪堺電車上町線に「阿倍野」駅が先にあったからで、もうひとつ言うと橋の名前は「阿倍野橋」。
もう何が何だかわかりません。
さて、線路沿いに東へ行きます。
6/11のブログと比べて建設が進んでいるのか?「あべのハルカス」
ここでの平仮名表記はある意味妥当?

近鉄の線路横に、中堅ゼネコン「株式会社 奥村組」。通天閣の戦後復興の際、施工した会社です。
敷地内には朱色の鳥居が。こういうところは疎かにできないですよね。


おっとこれは「阿部さん」が経営するから「あべの」とは関係なしか。

あびこ筋にぶつかったので、あびこ筋を南下します。

阿倍野区役所を横目で見ながらさらに南下。

はてさて「角八魚鱗箔」何の会社でしょうか?
看板のイメージとは程遠いHPがありました。
イマイチ何の会社かわかりにくいのですが、真珠貝を粉砕して化粧品にしてる?
以下会社のHPから
魚鱗箔(Natural Pearl Essence)とは、主に太刀魚・鰯・鰊などの魚皮、又は鱗より精製される物質でグアニンを主体とした短冊型の非常に薄い板状微結晶である。
魚鱗箔は、耐光性・耐熱性という特長を有し、化粧品をはじめ、さらには無毒性であることから天然の食品添加物として、健康食品関係や医薬品の錠剤表面コート光沢剤、又、ゼラチンカプセルに利用されきたが、余りにも魚価が高くなり5年前に生産休止。
生産中止?
自然界に存在する光沢のある物質 貝や雲母とかの光沢部分を微粉砕して化粧品にしているようです。

地下鉄御堂筋線「昭和町」駅

おいしそうな団子やさん。その名も「阿倍野だんご本舗」。ここが本店です。きなこ団子が売りです。1本75円。食べログでの口コミは、上々です。

ペットハウス「きずな」。できたばかりですかね。今風の名前。
これまたお店のHPを発見
「ペットハウスきずなはHuman Animal Bond(人と動物の絆)の育成をお手伝いすることを目的に開いた複合型ショップです。」
となってます。
動物病院、美容院、ホテル、しつけ どれも犬だけのようですね。
地震前からやっているみたいです。「きずな」って、はやりでつけた名前ではないですね。

サッカー全国大会出場「桃山学院高校」 大学は和泉市にあるので高校がここにあるとは思いませんでした。
全国大会出場おめでとう!! がんばれ!!

この教会は桃山学院高校の?判明せずです。

「社会福祉法人 日本ヘレンケラー財団」
昭和23年8月のヘレンケラー女史の来日を記念して設立された、視覚・聴覚障害者等の支援を行っている財団です。
ここが本部です。

このあびこ筋、道路管理者のお役所が植えたとは思えない花がちらほら。昭和町駅近くには、ゴーヤやキュウリも植えてありました。流石!(何が流石かは・・・)

ツタの絡ま~るダンス教室

地下鉄「西田辺」駅です。

「百圓領事館」いわずと知れた100円ショップです。
さてなぜ大使館ではなく領事館なのか?
なんて完全にローカルだと思いきや、関東にもあったりします。

「なごみ鍼灸整骨院」この整骨院もし本当に外で待たされたら・・・ なごむのかな? もしかするとオブジェ?

明らかにガソリンスタンド跡と使ったマッサージ店。

ようやく長居スタジアムが見えてきました。「KINCHOスタジアム」
Jリーグセレッソ大阪の本拠地です。 「セレッソ大阪ダダダンダダダン」って感じの応援です。J2時代はただ券でよく見に行きました。現在マンチェスターユナイテッドに行ってしまった香川真司はひと味もふた味も違ってました。

眠気との戦いが限界になってきました。この続きは次回です。
かといってサボりすぎると、続かなくなるので、眠い目をこすりながら、昨日の成果報告です、
近鉄電車に乗っていると、次は大阪阿部野橋との表示。

何となく違和感が。
その理由はこちら。

阿倍野区にある大阪阿部野橋駅。 「倍」?「部」?
ウィキペディアによると、中近世は「阿部野」で、最近は「阿倍野」。
しかしながら、地名の由来として最も有力な説とされているのは「阿倍寺」、それを建立した「阿倍氏」ということなので、どちらがどうともいえないようです。
ちなみに、近鉄が駅名を橋の名前にしたのは、阪堺電車上町線に「阿倍野」駅が先にあったからで、もうひとつ言うと橋の名前は「阿倍野橋」。
もう何が何だかわかりません。
さて、線路沿いに東へ行きます。
6/11のブログと比べて建設が進んでいるのか?「あべのハルカス」
ここでの平仮名表記はある意味妥当?

近鉄の線路横に、中堅ゼネコン「株式会社 奥村組」。通天閣の戦後復興の際、施工した会社です。
敷地内には朱色の鳥居が。こういうところは疎かにできないですよね。


おっとこれは「阿部さん」が経営するから「あべの」とは関係なしか。

あびこ筋にぶつかったので、あびこ筋を南下します。

阿倍野区役所を横目で見ながらさらに南下。

はてさて「角八魚鱗箔」何の会社でしょうか?
看板のイメージとは程遠いHPがありました。
イマイチ何の会社かわかりにくいのですが、真珠貝を粉砕して化粧品にしてる?
以下会社のHPから
魚鱗箔(Natural Pearl Essence)とは、主に太刀魚・鰯・鰊などの魚皮、又は鱗より精製される物質でグアニンを主体とした短冊型の非常に薄い板状微結晶である。
魚鱗箔は、耐光性・耐熱性という特長を有し、化粧品をはじめ、さらには無毒性であることから天然の食品添加物として、健康食品関係や医薬品の錠剤表面コート光沢剤、又、ゼラチンカプセルに利用されきたが、余りにも魚価が高くなり5年前に生産休止。
生産中止?
自然界に存在する光沢のある物質 貝や雲母とかの光沢部分を微粉砕して化粧品にしているようです。

地下鉄御堂筋線「昭和町」駅

おいしそうな団子やさん。その名も「阿倍野だんご本舗」。ここが本店です。きなこ団子が売りです。1本75円。食べログでの口コミは、上々です。

ペットハウス「きずな」。できたばかりですかね。今風の名前。
これまたお店のHPを発見
「ペットハウスきずなはHuman Animal Bond(人と動物の絆)の育成をお手伝いすることを目的に開いた複合型ショップです。」
となってます。
動物病院、美容院、ホテル、しつけ どれも犬だけのようですね。
地震前からやっているみたいです。「きずな」って、はやりでつけた名前ではないですね。

サッカー全国大会出場「桃山学院高校」 大学は和泉市にあるので高校がここにあるとは思いませんでした。
全国大会出場おめでとう!! がんばれ!!

この教会は桃山学院高校の?判明せずです。

「社会福祉法人 日本ヘレンケラー財団」
昭和23年8月のヘレンケラー女史の来日を記念して設立された、視覚・聴覚障害者等の支援を行っている財団です。
ここが本部です。

このあびこ筋、道路管理者のお役所が植えたとは思えない花がちらほら。昭和町駅近くには、ゴーヤやキュウリも植えてありました。流石!(何が流石かは・・・)

ツタの絡ま~るダンス教室

地下鉄「西田辺」駅です。

「百圓領事館」いわずと知れた100円ショップです。
さてなぜ大使館ではなく領事館なのか?
なんて完全にローカルだと思いきや、関東にもあったりします。

「なごみ鍼灸整骨院」この整骨院もし本当に外で待たされたら・・・ なごむのかな? もしかするとオブジェ?

明らかにガソリンスタンド跡と使ったマッサージ店。

ようやく長居スタジアムが見えてきました。「KINCHOスタジアム」
Jリーグセレッソ大阪の本拠地です。 「セレッソ大阪ダダダンダダダン」って感じの応援です。J2時代はただ券でよく見に行きました。現在マンチェスターユナイテッドに行ってしまった香川真司はひと味もふた味も違ってました。

眠気との戦いが限界になってきました。この続きは次回です。