goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼたもちふぁみりーの♪果報は寝て待て♪

いつも考えていることは「旅行」の事。そんなぼたもちふぁみりーのお気楽ぶりにおつきあいください。

わんぱくらんど・2

2009-05-21 | おでかけ
谷隊長の号令に従い、たけし城を攻め、数々の関門を突破し、最終戦はカート戦!たけしとの対決…

すみません。ぶーをダンカンあたりに見立て、たけし城を妄想…
だって。「小田原城」の飛び石が例の池のものに見えたもので

さて。時代は昭和から平成に戻ります。

小田原城でのアドベンチャーを満喫し、その後ローラー滑り台を満喫し、汽車に乗り、ポニーに乗りました。

乗る前に帽子を貸してくれる事もなかなかの魅力です。
一周しているうちに、飼育係のお姉さんがお話ししてくださることも魅力。
そして、乗馬するお友達がいなければ、柵の外からですがポニーを触らせてもらえる事も魅力。
お姉さんが、ポニーたちを大事に大事にしている気持ちが伝わってくるのが何より魅力です。

紹介しきれませんでしたが、ほかに水遊びなども経験できます。
なかなか良いところですよ。

わんぱくらんど

2009-05-21 | おでかけ
先日、小田原市へ遊びに行った。
その際に「わんぱくらんど」正式名称は「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」という公園へ遊びに行って来た。


公園、というと都会っ子(?)のぼたもち家は、猫の額ほどの近所の公園しかおもいうかばなかったのですが、ここの公園はすごい!

小田原市の紹介によると
「小田原こどもの森公園わんぱくらんどは、遊びに熱中できる感動と発見の公園!
起伏に富んだ地形を生かした豊かな自然環境の中で子供たちが実際に体を動かして…」とあり、小田原市!なかなか粋な公園をつくったなぁ。という意欲と経済力を評価してしまう、そんな広大な土地・総合遊具、そして汽車やポニーなどの施設(と値段)
入場は無料。園内入口から真ん中あたりまで走る汽車は片道大人300円。
ポニーも300円。良心的。

さてさて。小田原市のおっしゃる通り、その地形を生かして、広大な敷地(すくなくともぼたもち家の住む地域にはできないな)の中に、総合遊具(いわゆるアスレチック的なもの。滑り台とうんてい、など組み合わさったもの)が適宜に配置されたこの公園の中で、ぶーが一番気に入っているのは「小田原城あどべんちゃー」

その名の通り、小田原城をイメージしたお城めがけてチャレンジする総合遊具
「ごろごろ岩」「くもの巣廊下」「へびの橋」「竜巻滑り台」などと、遊びのコースも難易度・年齢で「忍者」「武士」「童」の3つに分かれ、登ったり、滑ったり、綱を渡ったりできるわけです。

昭和的でしょうが、もっとわかりやすいイメージは「風雲たけし城」です。
小田原城、よりたけし城。です。
谷隊長の号令で、ぶーも走っていく。そんなのどかな「小田原城あどべんちゃー」

初めての人形ショー

2009-05-03 | おでかけ
今日はGW真っ只中!おやじは仕事なので、ぼたもち家女子でショッピングセンターにレッツゴー!

そこで衝撃的なものを目撃
ショッピングセンターにレジャーシートをひろげているではありませんか

???と思い、よく見てみると11時からの仮面ライダーショーを待つ家族でした。
こういう事をして過ごしているのですね、幼子のいる家族は…
親になって5年。初めて知りました。


仮面ライダーなどにまったく興味もない私。
仮面ライダーに心ときめく女子、ぶー

「まだまだ始まらないけど、始まるまでお腹がすいても、トイレに行きたくてもここで仮面ライダーを待たないと観られないんだって」
と言い、ぶーに諦めさせ目的のお店にレッツゴー!

と、思ったら。
目的地の目の前にて、プリキュアショーが始まってしまった

逃げられず、体重22キロの筋肉の塊女ぶーを抱え、プリキュアショーを観ることとなりました

だいたい不自然なんだなぁ。
アニメを実写は。
顔だけお面で、まるでビートたけし氏の「マダムヤン」
…と思って観ていたはずが。
プリキュア5人、それぞれキャラに合った動きや仕草をしていることを発見
それを見続けるうちにマダムヤンどころか「がんばれ、プリキュア」と思ってしまった自分
当然ぶーも引き込まれっぱなし!

ショーが終わると流れ作業的な握手会
ぶーも大満足!!
プリキュアに会えて、よかったね私達 


花見

2009-04-05 | おでかけ
ぶーの熱がやっと37度前半になったので、慣らしついでに近所を散歩&お花見をしました

ぶーが発熱する前は、私の大好きな5分咲きでしたが、今日は満開でした 

うちなー版ひらがな表

2009-03-27 | おでかけ
女子旅in沖縄のつづき。

お勧めお土産その2
これまたやっと画像があげられましたので。

沖縄版50音表が正式名称のよう。
リビングに貼ってあるのですが、これを見てまだまだ沖縄で盛り上がれるぶー&まむです

シーサー

2009-03-27 | おでかけ
女子旅in沖縄で購入してきたシーサーキット
やっと画像があげられました!!

大きいシーサーが、ぶー作
小さいシーサーが、まむ作

味があってよいです。
このキット、ちょっと重たいですがお勧めです

女子旅 in 沖縄 帰り

2009-03-04 | おでかけ
最終日はゆっくりまったり。
飛行機の時間まで、あしびなー行ったり。
空港で最後のオリオンを楽しみ、ぶーは滑り台で楽しみ。

帰りはクラスJ
ここでお茶菓子におせんべいが出たので
「やっとお食事がでたよね」と、ぶー

無事帰宅。

もう一か月ほど前の話ですが…よかったわ、冬の沖縄。
また行きたい!今度はクジラに会いたいわ

女子旅 in 沖縄 二日目の夜

2009-03-04 | おでかけ
はポートホテルのお向かいあたりのお店に行きました。
ガイドやクーポンを見ていった目的のお店ではなく、その隣。
お店の名前は・・・忘れてしまった!
でも、雰囲気、味共に忘れません。
多分沖縄ではチェーン店的な感じなのかな?
居酒屋。ファミレスっぽい居酒屋さんでした。

お店の前でうろうろしていると、店員さんがメニューを持ってきてくれました。
ハッピーアワーと、ツーリストさんには半額みたいな事もしていました。

沖縄らしい料理に舌鼓を打ち、ぶーは寝てしまい。

で、帰り道ホテルの近くのスーパーで買い物をし、戻ってからぶーが
「プールは?」というので夜九時からプール…
いつも8時半に寝るのにね、ぶー


女子旅 in 沖縄 やちむん

2009-02-25 | おでかけ
2日目。午後からはぶーがぶー垂れる、散策です。
ぶーは買い物が大嫌い!たとえ自分の洋服でも(ドレス系は別腹)
ぶーぶーぶーを半ば引きずりながら、壷屋やちむん通りをスタート!

2号が焼き物を見たい。できれば買って帰りたい希望で、ここに来た。
ぶー以外の女子も、結構好きな通りと店の雰囲気でじっくり楽しんでみました。
なぜか画像があげられないのでその雰囲気が伝えられず残念ですが…

ぶーぶーぶーが、文句を言っている割に一番最初に買い物をしました。

『沖縄版50音表』です。
空港食堂で壁に貼ってあるこれを見てから私が一目ぼれ。
お土産屋さんにあるだろう、と思っていたら以外にもこれと遭遇せず。
で、ここで遭遇!!
丁度今ひらがな大好きのぶーも喜んで購入
企画・制作「ヒマジン」さんです。
我が家のリビングに貼られています。なかなかいいですよ!!

ぶーぶーぶーが50音表。1号が箸置きを購入。私がシーサーキットを購入。
これ、漆喰がはいっており、自分で作れるのです。
ちょっと重たいですが、なかなかいいですよ。お勧め。

2号が結局は何も見つけられずに、国際通りにでました。

国際通りは…あれですね。銀座の通りに原宿竹下通りがきたぁ!っていう感じ。
日曜日でパフォーマンスが盛りだくさんで、ぶーぶーぶーが最前列を陣取って満喫。

結局、ぶーぶー言っていたぶーが一番満喫したのでは?? 


女子旅 in 沖縄 二日目のランチ

2009-02-25 | おでかけ
オルカ号にプラス500円で、ランチ付きのプランがあったので、それを利用

オルカ号からほど近い、徒歩5分範囲でしょうか。
沖縄ポートホテルのランチビュッフェ

正直、期待していませんでした。
だって、プラス500円でしょ…

結論から申しますと、ぼたもち女子的には大正解でした

リニューアルしたばかり、のホテル。その二階。
日曜日でしたが、ひっそりとしており、正直「採算合うのかぁ??」というお客さん具合でした。
メニューは控え目な量ですが、ゆっくり堪能するにはいい感じ。
ぶーはアイスが三種あった事が大ヒット!だったよう。

で、この画像が「天婦羅コーナー」
ゴーヤはもちろんのこと、天ぷらの種類はなかなか豊富でした。

衣が厚めなのが、現地流なんでしょうか?
私は沖縄に来たら存分にゴーヤを満喫したかったので、ゴーヤをおかわりしまくり、ゴーヤ嫌いなぶーにドン引きされましたが、それでも満足

ちなみに、この天婦羅屋台の上にもシーサーがいました!

この旅でゴーヤを満喫と共に、シーサーを連れ帰るのが目的だったので、自然とシーサーに目が行ってしまいがち。そんな一枚です。