goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼたもちふぁみりーの♪果報は寝て待て♪

いつも考えていることは「旅行」の事。そんなぼたもちふぁみりーのお気楽ぶりにおつきあいください。

WaiWai OHANA

2009-07-29 | おでかけ
1日目、到着!
で、ウォーターパークにつくと早速!ランチです
とりあえず、ささっと済ませました。

で、Waiwai OHNA というキッズゾーンへ。
「不思議な渓流」ゾーンで芋の子、洗われてみたり
「楽園の入り口」ゾーンで、子供スライダー3本ローテーションでテンションアゲアゲのぶーをコントロールし
「友情の渓谷」ゾーンの、子供のスライダーとは思えない角度にハラハラするのは親だけ?だったり。

このスライダー本当に急で。
加速についていけない幼い子が、後頭部をガツガツぶつけていましたよ

ぶーはこの「友情の渓谷」ゾーンが一番気に入った様子でしたよ。


スパガーデン・パレオへその後移動

ハワイアンズ・持ち物

2009-07-29 | おでかけ
 持ち物 

大バックに
次の日の着替え
化粧品セット
プールセット(大バックはホテルやバスに預けるので、セットにしておくと出し入れしやすい)

ちなみに、プールセット
水着
防水ケース(お金入れ)
レジャーシート
薄手のタオル
ゴーグル
救急セット(目薬、絆創膏、消毒液、塗り薬)
お菓子&お茶
日焼け止め


サブバック
お金
お菓子&お茶
ぶーの予備着替え
カメラ
救急セット
帽子
時計

ざっくりと、こんな感じです
グアムの応用編、です 

ハワイアンズ・行程表

2009-07-29 | おでかけ
日時・夏休みが始まっている日月
参加者・ぶー、じい、ばあ、まむ
お留守番・おやじ

 1日目 
送迎バスにて、ハワイアンズへ

ハワイアンズが見えてくると

ゆこうゆこう ゆのくにへ
いこういこう はわいあんず
ゆのくに ゆのくにぃ
はわいあんず
た~ら、た~ら

というご丁寧に後奏まで含めた、CMの曲が聞こえてきましたよ
ぶーから
可愛い

12時30分過ぎに着
ホテルにて受付

これがまた、不便で。
チェックイン前なのですが、鍵と室内着を借りれないだけで、チェックインと同じような事をするんですよ。
室内着さえ借りられれば、バスタオルもセットだし、室内着でチェックしてくれるから出入り自由だし…
部屋づけも、チェックイン前はできないのが不便 

で、中で食事&遊び

16時半過ぎに一旦上がって、チェックインする。
17時半から夕食(和食をチョイス)
食後、ホテルの大浴場へ

20時20分からのグランドポリネシアンショーを観て、参加して
22時頃おやすみなさぁい


 2日目 

朝風呂
7時から朝食(バイキング)
チェックアウト
チェックアウト後も10時までお部屋OK!室内着&バスタオルは帰るまでOK!

9時からウォーターパークなどなど

13時半頃あがって、お風呂で〆

14時40分バス集合!出発で帰ります

お疲れ様でした 

ざっと、こんな感じです

ハワイアンズに行って来た

2009-07-29 | おでかけ
行ってきました、ハワイアンズ 

夏休みの日月の一泊二日です。

私の感想としては
「楽しかった  」
「国内の行楽施設って、TDR以外行っていないかも、ぶーと」という反省も

ぶーは
「また行きたい 

勿論でしょう。
グアムより、行きたいらしいですから。

行程などはどんな感じでUPしようか、検討中ですが、とくにぶー語録は期待しないでください

おちゃない??

2009-07-17 | おでかけ
先日、新聞屋さんからアンパンマンの映画の招待券を頂きました。
なので半休の日、ぶーと映画デートをして参りました。

ぶー。アンパンマンはまだまだ普通に好き、なんです。
ちょっと幼いです

平日なので親子何組かいたくらいで空いていました。
無論、ぶーより幼い、未就園児といったくらいでしょう。ま、いっか。

ぶーは真剣に見ていました。ポップコーンを片手に。

映画の感想としては、今回はちょっと難しかったかな?と思いつつ。
面白かったですよ。

前日終電まで飲んでいた私は途中ウトウト…しましたが、うかつに終盤、うるっとしてしまいました。

「案外親が泣いちゃったりしてねぇ」なんて、職場で予言していたのがまんまと当たってしまった わけです。

イルカちゃんと握手

2009-06-28 | おでかけ
今回の私的メインイベントは「イルカと握手」

そんなこんなで、今回は空いていたのか一番最初の回の握手券を購入できました。
一人500円也

一回目のショーが終了後です。
付き添いも券を購入しないとならないので、どうせなら、と私も握手してきました

まず、メインプールの脇のサブプールで、簡単にレクチャーして頂きます。

注意!プールだけに、サイドも濡れています。
滑ることはありませんでしたが、私たち母子は靴の中まで水が沁み渡りました。
なので、可能ならサンダル系をお勧めします。

で、メインプールのステージで順番に握手!です。
いつも横目で見ていただけなのでどうだったか、定かではないですが、以前はサブプールでやっていた気がするのね。

メインプールで握手なら、席の方から写真撮った方がいいですね。
実際カメラマンさんは、そっちから撮っていました
ちなみに有料(1000円)で販売あり。
ついつい買ってしまいました

で、初めての握手。
イルカちゃんの手って、固いのね
癒されましたよ

ぶーも緊張の面持ちでしたが、とても嬉しかったようです。





ついつい買ってしまった写真はこんな感じです。
ぶーは緊張しているのか、どこかを見ていたり。
私が嬉しそうに写真を撮っているのが入り込んでいたり。
ばたもち家らしい一枚です

で、本日2回目のショーを観ておしまーい


新江ノ島水族館

2009-06-28 | おでかけ
江ノ島水族館に行ってきました

9時ちょっと前に到着
すでに開園(開館)されていました。
いつもこの時間に到着するのですが、9時に入場する人でちょっと混み合うなんてこともありました。が、今日はガラガラ?空いていました

早速最初の展示「相模の海ゾーン」へ
ぶーは「ぱぁあ」と嬉しそうに見入っていますが、その情熱はすぐに冷め、勝手に走って行ってしまいました。
私はエイの背中にコバンザメが裏返ってくっついている姿にくびったけ
「おまえじゃまなんだよぉ」と気弱に言っているエイ(想像)
ぶーと私みたい(爆)

とにかく、ぶーは「タッチングプール」が大好き
ネコザメなどが触れるのですが、今日の展示はドクターフィッシュ
一瞬ひるんだぶーですが、ハマるハマる

で、時間になったので私的メインイベント「イルカショースタジアム」へ
今日はすいていたのでしょうかね、いつもに比べると
楽々席をキープ

続きはまた。

旅行のタオル

2009-06-17 | おでかけ
国内外に問わず、バスタオルを持っての旅行の際、我が家ではガーゼタオルを持参します。
表がガーゼ素材、裏がタオル地だったり、多種多様に出回っていますよね。
荷物の中で、場所を取らないし、割れ物をお土産として買った時にくるくるっとすればパッキンの代わりにもなりますしね。
私は枕にタオルを敷いて寝るので、タオルもこのガーゼ素材の物を持っていきます。

出勤前、というのにグルグル旅行ページをさまよっていたら、バスタオルを持っていくか、現地で買うか…みたいな書き込み等々に出会ったので。

現地調達もいいけれど、タオルがごわごわだと嫌なタチなので。

夏休みが近い!とネットで感じてしまいました
仕事にやる気が少し、でてきました


開港祭・2

2009-06-04 | おでかけ
開港祭の本命は  ブルーインパルス 

特別に軍系マニアでもありませんので、失礼があっても素人の事なのでお許しくださいと前置きしつつ

ブルーインパルスは航空自衛隊のもののようです。
偶然知った開港祭の広報の写真を見て一目ぼれして観に参りました。

予想通り、ブルーインパルスお目当ての方々がいっぱいいました。

とにかく、凄い!(自分の表現力の無さにがっかり)

前日も予行練習をしていたようですが、本番は凄かった、はず

13時からなのですが、10分前に一旦上空に現れたら皆で拍手!
13時には颯爽と現れました。
揃って飛行する様子、また飛行機雲を作る様子。
かっこいい!の一言です。

一旦姿を消すと、戻ってくるまでに時間がかかってしまうのが難点ですが、でもでも見ごたえ抜群!20分間魅了されっぱなし!

ブルーインパルスが現れ、魅せてくれる度に会場一体となり拍手してしまうのです。

ブルーインパルスの飛行状況は伝えきれませんが、私がいかに興奮したか、だけはつたわったでしょうか?

ぶーも予想以上に楽しかったようで
「ハート描いていたね」「ヒュ、って動いたね」と語っていました

開港祭

2009-06-04 | おでかけ
6月2日、横浜開港祭ということで、ぶーとのこのこ出掛けてきた

まずはJAFの子ども免許コーナーに立ち寄り、ぶーの免許を作ってもらう。
ゴールド免許をゲット!

その先に行くと10時になったばかり、というのに子ども子どもとその親の山盛り!
緊急車両展示の中で、一番手前にいたハイパーレスキューの防炎服を着ての撮影に臨む。

この防炎服(というのが正しいかは…?)オレンジなのです。
それがハイパーレスキュー!
この撮影の列に並んでいる方は、これがハイパーレスキューで凄いんだぞ、という事をよくご存じのようで、質問などもしていました。
「この人はすごいのよ」と興奮気味のお母さんに
「僕は普段は銀色しかきていませんけれどね」と苦笑いのお兄さんあり。

で。ぼたもち母子の本命は免許でもなく、レスキューでもない

 ブルーインパルス 

なのです!