goo blog サービス終了のお知らせ 

喪女と魔法の汚部屋

部屋がきれいにならない魔法というか呪いがかかっています

こんなブログです

魔女に憧れ、ほんのりと魔女になりたい喪女が魔女っぽい事や物やそれ以外の事をぬるく報告したりするブログです

最近は半ば初心者のネイルブログと化しています
爪の傾向…自爪ポリ、プチプラ、濃い色、寒色、スタンプ、ポリシート、ホロ、フラットなのが好きです。余計なアートをしがち

ぼたもちという定義に合致しているスタンダードな喪女が書いています。ついでに腐ってます

喪女ブログなのでかわいい画像とかシャレオツな画像が載る日は来ない。適当な画像ばっかです。ご了承の上ご覧下さい

※下手っぴな自爪ネイル画像をおもむろに見せつけていますのでご注意下さい。唐突に映画とかのネタバレをします※

要するに魔女と爪ブログ

インスタ始めました@himote77

魔女図鑑貰ったよ!

2013年12月15日 | 魔女とか
昨日の初回上映で貰いました
映画館で満席とか初めてでビビった
私が行った映画館ではその後のレイトショー満席、今日も満席で今日の回で魔女図鑑配布終了だそう
増刷しても良いのにね。まだまど豚釣れるで
確か魔女図鑑のニュースが流れた当日(二日前)に予約した時には既に満席寸前でした
魔女図鑑恐るべし
評価が割れてたのでスルー予定でしたが映画の内容も本当に良かった!
魔女図鑑保存用ゲットも兼ねてもう一度見たかったのですが、残念ながら二冊目は無理っぽいです

こきたないキーボードに直置きなんてできないのでせめてものしわくちゃアナスイハンカチ
どっかの化粧品のレーベルでかつて配っていたリーフレット的なペラさ
あと無駄に私のおくすり手帳に似ている…


5番のワガママちゃんと11番のオクビョウちゃんが好きです
まどマギ魔女スレでは図鑑配布前にも関わらず、イラスト付きで偽街の子供達ビジュアル考察をされた方がおられます
すごい!しかもちゃんと合ってるんだよ!何度見たんでしょうね。私なんて全然憶えてないよ


ホムリリィかっこよい
いいなー魔女になりたいなーしかしまず年齢的に魔法少女は無理だ
年齢的にセーフだった頃でもビジュアルに難がありすぎるのが喪女の課題


偽街チルドレンはスレできれいな画像拾ったので貼っておきますね
これコスプレ合わせしたら壮観だろうなあ。冬コミコスプレ画像スレに期待しています


ペラいとか書いたけど貰えて嬉しかったです!無料入場特典に期待するのも図々しいよね
良かった。初回上映夕方だったから寝坊しなくて
不精な私がちゃんとファイルに入れて大事にしまったんだよ。これはすごいことです
たとえヤフオクで5千円超えても売らない!
ブルーレイに特典として付いたら良いですよね





人気ブログランキングへ

どういうことなの

2013年12月13日 | 魔女とか


ツイッターにもファッションホモが湧いていますね…
魔女図鑑ってなんだ角野版か?マルカム版か?と思ったらまどマギなんですね
テコ入れに新しい入場特典として14日から配布されるそうです

こういうこと
<魔法少女まどか☆マギカ>観客動員130万人突破で「魔女図鑑」劇場配布 魔女の生態明らかに

なのでスルー予定でしたが明日行ってきます!もう予約埋まりまくってて驚いた
イヌカレー魔女空間は良いなあ住みたいなあ
丁度ちょうちょネイルにしたので薔薇園の魔女っぽくなったかな






人気ブログランキングへ

魔女ハガキを自慢するの巻

2013年12月02日 | 魔女とか
昔ポストクロッシングをしていました
魔女のカード世界中から届いたら素敵やん?という卑しい目論見があったのです
100通ぐらい送り送られ、もう十分堪能したよ…ということで現在はやってません
結構コストかかりますよ。覚悟して始めましょう
とは言え、私もパワスト厨です!(※ぼたもちはパワスト厨じゃないしプロフにも書いてない)とか、あなたが好きそうなカードじゃないのでせめて猫のシールを貼りましたとか、日本語の先生してますin日本語とか色々なハガキが届いて異文化交流は楽しかったです
好みのカードが欲しかったがために、自分もなるべく送る側の時は要望に応えるべく頑張っておりまして、気に入って長文メッセージ送ってきてくれたりするとやっぱり嬉しかった
フランス人が生田斗真が好きって言うから光源氏のチラシ送ってあげたらすげー喜んでたよ
フランス人の友達はKAT-TUN好きなんだって。誰担だったんだろう
うちの母は昔、聖が好きでした。一緒にコンサート行ったよ
名前呼ぶの恥ずかしいから代わりに呼べって言われて私ずっとこうきー!こうきー!って叫んでた
上田好きだったのに。今は黒歴史だそうです




こないだセーラム行ってきたよってアメリカの方から頂きました
今となってはebayでセーラムグッズ買うのは難しくないけど、The魔女って感じでずっとお気に入りです




ドイツの方から頂きました。絵本の挿絵みたいなまじょこさんとドラゴン
ポスクロの主旨からは外れるので仕方ないですが、お礼にハガキ送らせてくれよって連絡したけどスルーされちゃいました




ロシアの方から頂きました。すごいこれレースと刺繍なんだよ
基本的に素敵なハガキくれた方にはお礼に一通送らせてくれって連絡していましたが、この方はさらにそのお返事までハガキでくれるとっても親切な方でした
隣のブードゥー人形はアメリカのJDから頂きました。宗教的なものに関心があるって言ってたから学業成就のお守り送っといた

 
ウクライナの方からです。見づらいですが看板にヒトラーって書いてあるから風刺画かな
このカード貰った時、忙しくて感謝のコメント送ったのみでお礼に一通は申し出なかったんだけど
どうやらヴィンテージ物らしくて、スウェーデンかどっかのオクでヴィンテージなりの価格で売られてました
そんな貴重なカードを!!ありがとう!異国の人!ありがとう!!


以上、頂いた魔女ハガキ自慢でした
文通を始められそうなきっかけは何度もあったのに結局返事書かないずぼらな喪女がおおくりしました
昔一緒に短期留学したリア充は未だにホストファミリーと文通して休みに遊びに行ったりしてるんですよね
ああ、めんどくさがり直したい
まずは結婚するって先月ハガキくれた友達におめでとうってお返事書かなきゃ


人気ブログランキングへ

スペインと魔女②

2013年11月28日 | 魔女とか
魔女ブログなのにちっとも魔女の話してないやばいやばい

①はこちら


ゴヤと魔女編だよ!
サグラダ・ファミリアが見たい母と夏にスペインに行ってきた話です
カタール航空ドーハ経由でまずマドリードに着いたんですね
ほんでもってノープランだったのでとりあえずプラド美術館に行って、ソフィア王妃芸術センターに行ってーっていう定番コースでした
迷子になって地元民の方々に凸しまくったり、肥えたサッカー少年が巧みなドリブル技術を見せつけてきたり色々楽しかったです
マドリードは日本人旅行者の犯罪被害やばいと事前にググった情報で散々ビビらされましたが、個人的にはバルセロナより治安よさげに感じましたよ

さて、スペインと言えば美術がやばい(私の語彙力もやばい)ですよね
元々ダリが好きで楽しみにしていたのですが、ソフィア王妃芸術センターでダリの特別展やってて、そっちに全部移されちゃってて見れませんでした…
すごい長蛇の列で断念…道民は並んで待つ習慣ないんですよ
某ネズミー王国に通い慣れた人ならきっと余裕だよ。一般展示でゲルニカだけ見てきたよ

おっとゴヤの話だな
魔女を描いた絵画って割と少ないですよね。作者不明の挿絵の版画はたくさんあるけど。吊るされてるやつとか
ドイツのデューラーとかバルドゥングも魔女の絵を描いてますが、やっぱり魔女絵と言えばゴヤなのではないでしょうか
イギリスのラッカムも描いてるけど挿絵画家ですから主題として扱っている訳ではないですよね
プラド美術館所蔵の黒い絵シリーズにも「魔女の夜宴」があります。でもサトゥルヌスの方が強烈であんまり憶えてないっていう
黒い絵の雰囲気にはとにかく圧倒されます。ゲルニカ霞みまくり
時間余ったらずっとプラドに居たほうが良いですね。ソフィア王妃芸術センターは現代アートメインだし、しかもダリ見れなかったのでぶっちゃけゲルニカ以外そんなにでした

ゴヤは黒い絵の中の「魔女の夜宴」以外にも魔女の絵を描いておりまして
この「魔女の飛翔」なんかは日本にも来てるので有名なんじゃないかと思います

私が好きなのはこれ。この作品も「魔女の夜宴」です

赤ん坊を生贄に捧げられてごきげんなバフォメットさんに胸がときめきますよね!
これはプラドじゃなくて、同じくマドリードにあるラサロガルディアーノ美術館に所蔵されています
魔女六連作の一部だそうで、日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、この作品もその一部

連作って言ってもググってもこれしか出ないんだけど…他の作品ご存じの方いらしたら是非教えて下しあ
超見たいんだけど!六つも見れるとか幸せじゃん

魔女狩りがさほど盛んでないスペインから素晴らしい魔女の絵画がうまれるって不思議ですよね
ゴヤはバスク地方の伝説を参考に描いたらしいです
っていうか私ラサロガルディアーノ美術館行ってないんだよなあ…そもそもゴヤフランス辺りの画家だと思ってたんだよなあ…
バルセロナに移動してからえっ魔女の夜宴あったの?って気付いたんですよね。無知って恐ろしいですね。
だってルドンとか岐阜でも見れるんでしょ?あっルドンは版画でしたね。この程度の知識でぶっつけで海外へ渡航してはいけない(戒め)
こんな可愛い切手も売ってたらしいよ


行こうと思えば行けたのに~くっそ悔しかったから楽天でレプリカ買っちゃった

いいだろ!誠に有意義なポイント消化であった
一家に一枚バフォメットさんですよ
このレプリカはご覧のようにサイズの都合で上下が切れているのです…やっぱり本物見たいよね
という訳でいつかのリベンジに燃えてNHKスペイン語講座を録画中であります。投げそうだけど!

※注・魔女の飛翔はプラド美術館所蔵とのことですが、ありませんでした
  オフィシャルガイド本にも載ってませんでした…どこにあるの…(2013年8月時点)
  あとプラドもソフィア王妃芸術センターも2013年のガイド本を参考にしましたが、2ユーロ程値上がりしてました
  観光産業に賭けてるスペインの情熱が伝わってきますね

ベヨネッタ見てきたよ!

2013年11月24日 | 魔女とか


良かった!特典はベヨの乳ポスター



ほれほれ おっぱいおっぱい

ベヨの顔アップが欲しかったんだけどね…乳じゃなくて
内容は大筋はゲームと一緒でしたが、ゲームと全く同じ展開はなくて新鮮に見れました
ジャンヌかっこ良かった!ゲームプレイ時より好きになりました
グッズはパンフだけでしたー会場によってはポスターもあるのかな
横浜の公開初日二回目の回でしたがお客さん多くて特典も、もしかして別に在庫があったのかもしれませんが、だいぶ減ってたように見えました
土曜で人混み嫌だったけど頑張って行って良かった!
近くに座った人がポスター、バルドルかよ…って言っててわろた
一応ベヨ意識して紫と青のシャドウ塗って行ったら道すがら殴られたっぽくなったよ


(以下ネタバレに言及する感想文)



ゲームでボツになったトーチャーが出てきておおおお!と思いました
車の天使もかな?資料集確認してみないと分からないですが
ゲームではバルドルはジュベレウスに取り込まれてジュベ神VSベヨでしたが
映画ではバルドルの意思は生きてて実質バルドルVSベヨ・ジャンヌって感じ
ベヨとジャンヌの共闘が熱かった!ベヨVSジャンヌの二回目のバトルも良かった!
ロダンはゲームより暴れん坊な感じ、エンツォは見どころが無かったのが残念
天使にビビって逃げまわって欲しかったです
ルカはもう少し情けない雰囲気があった方が良かったかな
情けないけど強がってる感が足りない…
セレッサはちょっとあざとすぎるなあと思いました
ネームバリューある声優さんをキャスティングしないといけないのは分かるけど子役とかじゃあかんのか
かなり萌え萌え的な声で違和感がありました。沢城さんならもっと自然にできたのでは…
バルドルはまた若本節なの…とちょっとうんざり気味で見ましたが、実際は落ち着いた演技ですごくバルドルに合ってました
ベヨ&ジャンヌはもう寸分違わぬって感じです。これぞババア魔女!少佐かっこいい!
特にジャンヌの媚びのない雰囲気と声がすごく好きでした
にわかなので園崎さんの演じた役を存じないのですが他の声も聞いてみたいです

ゲームのムービーがスピーディーかつフィルム風にコマ送り多用する演出だったので
どうしてもそれと比べてしまって、ちょっと動きがもっさりしてるように感じてしまいました
あとゲームはカメラもよく動くしね
でもアクションシーンは釘付けになって見てましたよ!
もうちょっとウィキッドケープの髪のシュルシュル感が出てたらもっと良かったのに
髪でシュルシュル隠れる→もう着てるor脱げてるって画面だったので髪が皮膚にまとわり付いて服になるところが見たかったのです
あとはなんだろ…洋画風字幕のセリフをアニメでやると洋画吹き替えとはまた違ったダサさが生まれるというか
言い回しが何かかっこ悪いな~と感じることがちょいちょいありました

バジリスクが大好きで、これバジリスクの監督さんの作品なのでトータルでそんなにハラハラしないで見れました
因みに私スロカスじゃないからね!アニメとせがわまさき版と山田風太郎版が好きなだけだよ!
このタイミングで4年前のゲームを映画化って2に向けて鮮度維持のためなんだろうね
ちゃんとゲーム準拠でオリジナルのシーンも入れて丁寧に作ってあると思います
あ、あと改めてベヨは曲も良いなあと思いました
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンがなかった(多分…)のがちょっぴり残念
うーんやっぱりゲームのファンが見て楽しい映画ですね
導入の説明はあったけど新規で見てもあまり入り込めないような気がします
私はとっても楽しかったです。召喚獣出てくるとことか内心ひゃああああってなってた
でも私のお気に入りファンタズマラネアちゃん出なかった…ゴモラちゃん出てたからまあいっか