喪女と魔法の汚部屋

部屋がきれいにならない魔法というか呪いがかかっています

こんなブログです

魔女に憧れ、ほんのりと魔女になりたい喪女が魔女っぽい事や物やそれ以外の事をぬるく報告したりするブログです

最近は半ば初心者のネイルブログと化しています
爪の傾向…自爪ポリ、プチプラ、濃い色、寒色、スタンプ、ポリシート、ホロ、フラットなのが好きです。余計なアートをしがち

ぼたもちという定義に合致しているスタンダードな喪女が書いています。ついでに腐ってます

喪女ブログなのでかわいい画像とかシャレオツな画像が載る日は来ない。適当な画像ばっかです。ご了承の上ご覧下さい

※下手っぴな自爪ネイル画像をおもむろに見せつけていますのでご注意下さい。唐突に映画とかのネタバレをします※

要するに魔女と爪ブログ

インスタ始めました@himote77

魔女が好きな喪女の部屋

2014年02月27日 | 魔女とか
>ネイル スタンプ ブログ 納豆飯
こんなよく分からないワードでググったのは誰だね!面白いので名乗り出なさい!

魔女系ワードで訪問して下さる方がいらっしゃって嬉しいので現在の壁を
ごちゃごちゃして統一感全くないです



モンスター時計が子供部屋っぽくてお気に入り
ミントハウスで売ってます
隅っこにぶら下がってる馬はカーテン留めです
カーテンはもちろん月星柄
魔女人形はドイツ物産展、ブードゥー人形はアメリカの方から
黒い魔女オブジェは地元の文具店で。一点もの!
月と星のモビールは楽天で
サトゥルヌスはわざわざプラド美術館で1000円くらい払って高画質で刷ってもらったけど使い道無いからホチキスで貼った



厨二くさくてあまり付けられないロザリオとか掛けてます
貼り付けられてるのは骸骨でメダイもスカルになってるの
刺してるピンもフクロウになってます
隣はアメシストのペンデュラム
葉書は文通で頂いたのとか自分で買ったのとか
黒いフォトフレームは自分で塗りました
ゴヤのサバト絵は楽天で複製プリント購入
アナスイハンカチは2009年頃の



あとはベタにカラスとか
首にあんまり使わない月と星のブレスレットかけてあげました



普通に魔法陣とか愛するバフォメットさんとか



何故かクマとか
申し訳程度に隣に雪の女王葉書

これは魔女部屋っていうか魔女ファンの部屋ですね
うーんおしゃれな魔女部屋ってどんなんだろうね
古民家魔改造ぐらいしないと難しいんじゃないかな
賃貸ワンルーム白壁とか明らかに無理だよね
壁以外のスペース使えないワンルームなので最近はインテリアに心血を注いでないです
とりあえず撮影しててああこんな部屋に住んでる女はモテないなと改めて実感しました
床は汚いので見せられない!明日こそ掃除します

魔女的お店探訪

2014年02月04日 | 魔女とか
拍手ありがとうございました!
おちん…おちこんでたけど元気でた!わーい

ほんでもって近所まで用事で行く機会がありましたのでかねてから行ってみたいと思ってたこちらのお店に行ってきました
HALLOW & まじょHOUSE

戦利品

ハンカチ1000円のポーチ2500円です
可愛かろう?可愛かろう?
ハンケチすぐ汚しそう
よりにもよってメイクしてる日におもいっきり汗ふいて肌色にしそうで恐ろしい…気をつける!
ポーチはもうひと回り小さいのが良かったんですが、そうしたらハンカチと柄被っちゃうんですよね
持ち歩きコスメ用の予定です。ハンドクリームとリップクリームとネイルバームだけなのでガバガバです
バッグも種類豊富でとても素敵でしたが、手染めでややお高級なのと荷物が多くてリュック派なので検討中
超楽しかった!今日いらしたお店の方は作家さんではなかったのですが、色々魔女っぽいものを出して見せてくれました
値札付いてないものが沢山あって、これいくらっすか?からの今度聞いときますね^^なまったり接客は斬新
ゴリゴリ接客苦手(得意なやついんの?)なのでガンガン店内見れて楽しかったです
店内写メも撮らせてってお願いしてみればよかったなあ
ググれば画像あるからご自由にどうぞ
お店のHPが相当前から冬眠中なので聞いてみましたが、魔女フェアは昨年は10月に開催されたそうで今年のお知らせの葉書送付をお願いしてきました
フェア中は衣料品とバッグ入荷、あとは魔女好きな人達が集結してお茶会が催されるそう
なんと!魔女友できちゃうんじゃないのこれ!私魔女オフに出ても友達出来なかったんだぜ!
また魔女フェアにでも行ってみたいと思います

お店探訪ネタはストックあるっちゃあるんですけどもう行ったの4年位前だし購入品実家だし書きづらいっていう

魔女的図書紹介その⑦

2013年12月31日 | 魔女とか


西村先生はドイツ語講師をされており、魔女の歴史に造詣が深いのです
著作全部持ってるもんね
魔女の薬草箱は今行方不明なんだ…汚部屋のどっかにあるはず すまぬ…すまぬ…
先生が講師をされているカルチャースクールの魔女入門講座完走してます
もう数年前のことですが楽しかったです。全くの無知だったのでとってもためになりました


グリム童話の魔女にサインしてもらった!Foo↑
講義でのグリム童話の魔女の話はこの本の内容でフォローできるかなと思います
ドイツの魔女の伝説についての項もあります
魔女街道は紀行本ですね。実際に行くときの参考になりそうです
メルヘン街道に関しては新しく紀行本も出てます「ドイツメルヘン街道夢街道」
魔女の薬草箱は重版かかりまくり、翻訳本も出てるだけあって薬草関係だけでなく
講義でも触れたような魔女の成り立ちやヴァルプルギスの写真も載ってて特に充実の一冊になっています

とうとう魔女の薬草箱に姉妹本が出るそうで
もちろん予約しました

私は西村先生の関係者でも回し者でもないですが全力で推していきます
とっても素敵な先生で大好きです。沢山質問にも答えてくれました
宝くじ当たったらヴァルプルギスツアー参加したいよう

西村佑子先生のHP


これで今度こそ今年の投稿は終わり!ビビアン読んでリッペ福袋通販開始まで待機します
良いお年を!




魔女的図書紹介その⑥

2013年12月31日 | 魔女とか


魔女が出てくる漫画は沢山ありますが、私はこの二作が好きです
ビビアンはラブコメとして始まり、テコ入れバトル展開で終わるというジャンプの典型的打ち切り漫画です
魔力が爆発的だけど魔法が下手っぴな巨乳のビビアンと貧乳で魔法は上手だけどパワーが足りないアラウネちゃんが一休くんというイケメンを取り合う話
魔女は屈強な人間を婚約者にしないといけないんだけど、ブサイクしか残ってなくて一休を無理やりダブルブッキングして取り合うも、お寺で育った一休は修行中だから女性に触れない→同居開始という王道ラブコメ展開くっそ好き
リアルタイムで読んでいました。もっと続いて欲しかったなー
魔女っ子の衣装も可愛いしキャラクターも魅力的でした。もったいないなあ
今思うと武闘派一休くんの設定とかちょっとらんまっぽいかも

シュガルンはおしゃれにこだわるモヨコ先生だけあって小道具やお部屋の背景、衣装全て凝りまくってましたね
どろどろした女性の漫画だけでなくこんな少女漫画も描かれるのか…!と驚きました
アニメも見てたよ!未だに魔女スレでも話題にのぼりますよね
なんでロッキンロビン殺したの…それだけが残念だよ…
私もハート集められたら脱喪待ったなしなんだが


魔女的図書紹介その⑤

2013年12月31日 | 魔女とか


こういう本が出た時期(2009~10年くらい)、MISTYで魔女ガールっていうのを流行らそうとしてた記憶があります
多分そんな関係で発売されたんでしょう
ハンドメイドなんてめんどくさい喪女なのになぜ買ってしまったのか…
さらにスピリチュアルとか一切興味ないので「ラベンダーのフレグランスオイルは恋に効く」とか薬事法に引っかからないのか?と心配になってしまいます
香りに付随する説明はすげー適当な感じ
植物の具体的な効能を狙った使われ方が気になる場合は「魔女の薬草箱」とか読んだらいいと思います
写真がすごい可愛い 感想はそれに尽きます