goo blog サービス終了のお知らせ 

新房総の山親爺

山歩きは人生だ!!
日本の山:2073座
房総の山:388座
高宕山:712回

続続続鎌倉道を尋ねて

2025年05月20日 | 番外
令和4年の1月から始まった、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は頼朝が、伊豆の石橋山の戦いに敗れて、房総半島の今の鋸南町竜島から房総半島の豪族を味方につけて、鎌倉を目指します。先ずは富津の百坂(百騎坂)、三百騎坂、君津の千騎坂(藪で途中で断念して横道にエスケープした)を歩いていて、今日は袖ヶ浦の万騎坂と御所覧塚を目指すことにしました。
Net情報では場所の特定は難しいなーと思っていたら、MNさんから万騎坂のある住所を教えてもらいナビで向かいます。駐車してそれらしきところに向かっていると母娘の車が出てきたのでヒアリングすると、この先が万騎坂とのことでニアピンで到着していたのです。でも、特に万騎坂の標識はなくNetの写真と同じなので確信しました。頼朝軍が一万騎になってこの坂をと通ったと言われている。
  
この電柱から左に      この石柱が左手に直ぐに           万騎坂
万騎坂を登りきると六万坪と言われる地名の広大な大地が拡がっています。北方向に進んで、耕運機運転のお爺さんに「御所覧塚」を聞くと、この辺では「お塚さん」と呼んでいると教えてくれました。
鎌倉街道に出て、こんもりとしたお饅頭の塚が目的でした。頼朝がこの塚に上がり、軍兵を閲兵したと言われている。
頼朝になったつもりで、想像を膨らませた鎌倉道だった。
 
鎌倉街道の奥にお塚さん              御所覧塚
風が強く土ぼこりが舞って目に入ってきて、帰ってから直ぐに目薬のお世話になりました。
往路は高速を使い、復路は一般道でしたが時間は変わりなく、自宅から片道35分程でした。
2025年5月20日(火)
自宅=袖ヶ浦市川原井196510:45=万騎坂=鎌倉街道=御所覧塚11:20=川原井11:55
*行動時間1;時間10分、歩行距離;5.0㎞、メンバー;ソロ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高宕山クリーン作戦 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

番外」カテゴリの最新記事